熱海のMOA美術館にある手打ち蕎麦処「二條新町そば...
蕎麦三昧とさくらえびのかき揚げを注文しました。
つけだれは塩だし、くるみ汁、普通のおつゆがありました。
くるみ汁は胡桃の自然な甘みと香ばしさが蕎麦の風味を引き立て、絶妙なバランスでした。
また、塩だれは初めて食べましたが、あっさりと蕎麦の風味を堪能できるものでとても気に入りました(ただしあっさりしすぎて子供はあまり好きではないかも)。
かき揚げはさっくり揚げられ、さくらえびの風味が口の中に広がり絶妙な美味しさでした。
今回はあまり時間がなかったためビールを注文しましたが(エビスの瓶ビールがありました)、蕎麦に合いそうな日本酒も揃っていました。
MOA内にあるお蕎麦屋さん。
美術館併設だからとそれほど期待してはいなかったが、かなり蕎麦が美味しい。
蕎麦の盛り方などは戸隠のぼっち盛りに似ている上、お会計のレジ付近に「戸隠まつり」ステッカーが貼っておられたので、おまわず店員さんになにか戸隠と関係があるのか聞いてみると、ご主人が戸隠で修行され、さらに戸隠から蕎麦を仕入れていると聞き、なるほどこの美味しさには確かな理由があったのだなと納得。
戸隠し・黒姫・八ヶ岳で栽培された霧下蕎麦を使用し、お腹を満たすだけの食ではなく、五感で感じることの出来る蕎麦屋!!あい盛りそば(1380円)を注文🍴粗挽きの二八そばと挽き方の違う十割そばは食感の違いを楽しむことができよかった😊
MOA美術館内にあるお蕎麦屋さん。
週末行きましたが、3組ほど前に先客がいましたが思ったよりすぐに入れました(*^^*)お蕎麦めちゃおいしい!胡桃だれ好きなので嬉しい。
桜えびの天ぷらもおいしい!2人でシェアしてちょうどいい感じです。
蕎麦はつるつるで、少し平打ち。
あまり見かけない麺だと思いました!接客もとても良かったです(^o^)
MOA美術館の敷地内にあります。
平日でしたが、12時過ぎに行くと、3組待ちくらいでした。
名前を書いて、30分近く待って入りました。
胡桃汁そば、美味しかったです。
普通のそばつゆもついていました。
蕎麦湯も美味しかったです。
私たちは注文しませんでしたが、桜海老のかき揚げを注文した人が、一人で3個も食べ切れないと言っていました。
1400円台だったか?値段を下げて1個単位で注文できたらいいのにと思いました。
熱海のMOA美術館にある手打ち蕎麦処「二條新町そばの坊」味わいのある建物。
土曜日の12:00前ギリで並ばずに入れました。
テーブルと小上がり席があります。
入口で先にオーダーをするシステム。
石臼挽きの新そばを提供しているようです。
数量限定のあい盛りそば1380円を頼みました。
粗挽きそばと挽き方の違う十割そばの二種盛りです。
異なる食感と風味を味わえました。
粗挽きはちょっとあっさりで風味も弱いので十割そばの方が良かったです。
ニ種類にしておいて良かったです。
わざわざこれを食べにということはないですが、美術館のついでに食べるには悪くないです。
美術館の中のお蕎麦屋さんです。
戸隠そばです。
あっさりとした味の中にそばの香りが鼻に抜けていき、ほっとする味です。
クルミの汁が本当に美味。
蕎麦湯もおおいしかったです。
平日の13時に伺いました。
思ったより美味しかったです。
外には記帳ノートがあり、名前を書き外でお待ちください。
と張り紙がありました。
2組名前が書いてありましたが、誰も居なかったので直接中に入るとそのまま席に案内されました。
その後入って来た人もそうでした。
多分外見てないです…
蕎麦がとにかく美味しくて、3種類のツケだれも最高にマッチしてました!!この後ケーキを食べる予定だったのでオーダーしませんでしたが、天ぷらとかき揚げがサックサクで美味しそうでした。
お蕎麦美味しかったです。
透明なお汁の白露初はでしたがさっぱりしていて好きな味でしたおろしと生七味で味変も楽しめました接客はわたし自身は特に直接関わりなかったですが、スタッフ2人いたうちのお一方がそうなのかなって思うイライラ具合でもう一方に当たってましたお蕎麦は文句なく美味しかったですが、また行くかと言われたら悩む程度にやっぱりお店の雰囲気は微妙な気がします。
八割と十割の食べ比べ蕎麦をいただきました。
どちらも美味しいですか、比べればやっぱり十割が好きかな。
そば三昧を注文しましたそば用のスープを三種類選ぶことができます大根おろし、くるみ、温泉卵を注文しました大根おろしは辛味が効いてるので大人向けかなと思いますどのスープも美味しかったです。
新そばに桜エビのかき揚げ!テッパンです。
ちょっとお値段が高いかなと思えますがかき揚げは三個で桜エビも沢山入っていて大満足。
夏頃にMOA美術館に行った時に入ったお店。
蕎麦よりうどん派の人間ですが、ここの蕎麦は凄く美味しかった。
とろろのざる蕎麦を注文しました。
とろろに麺つゆを入れてから蕎麦をつけて食べるんですが、蕎麦がモチモチしてとろろも凄い美味しかった。
蕎麦が来る前のそば茶も美味しかったですし、蕎麦を食べたあとのそば湯も美味しかった。
そば茶やそば湯は初めての体験でしたが、食べる前は冷たいそば茶で喉を潤し、食べた後はそば湯でほっこりして最高でした。
最初から最後まで蕎麦尽くしで蕎麦の魅力を知りました。
また行きたいです。
MOA美術館の中にある蕎麦店。
丁寧に作られた感じのとても美味しいお蕎麦でした。
また行きたいお店です。
そばの坊 MOA美術館 2020/08/18MOA美術館の庭に数軒飲食できる店があり、その中の1軒。
戸隠蕎麦のそばの坊。
美術館も良いけれど、庭もまた素晴らしい。
(系列の箱根美術館の庭もまた見事!!)。
遠くは相模湾が見えて、近くは竹林に手入れの行き届いた庭。
あっ、当然蕎麦も美味しい!! (復元した)尾形光琳の屋敷に隣接していて、内装も落ち着いている。
自分の長野の実家近くだと辛味大根を使った蕎麦が有名なので、おろし蕎麦と悩んだけれど、シンプルにざる蕎麦で。
こちらのご主人は長野戸隠の名店「そばの実」で修業したとか。
長野県出身者としてはなんとなく親近感あり嬉しい。
とろろそばを注文しました。
あまりお腹がすいていませんでしたが、美味しく頂けました。
接客も良いと思いました。
酒は良いものを揃えておりました❗頼んだ酒も薫り高くおいしかった。
蕎麦は普通かな?汁の好みは別れますが自分には合っておりませんでした。
今まで食べたことのない、塩の汁のお蕎麦が食べられました。
手打ちのこだわりを感じました。
珍しさはありますが蕎麦と汁のお料理にバランスの足りなさを感じました。
スタッフさんの対応や気配りに他の方の口コミもありましたが、同じように感じました。
座る場所を指定された。
隣同士に座りたいのは分かりますがお蕎麦を置くのでと言われ折角みんなで来ていたのに何故か席を一つ空けて座らされました。
蕎麦を移動したら良いのでは?と思いました。
意味がわからないこだわり。
味は美味しかったけど接客が最低。
MOA美術館内にある蕎麦屋。
美術館に入らないと入れません。
三つの味を楽しめるそば三昧と暖かい汁につけるつけ汁を注文。
どの汁も美味くすぐに平らげれた。
2名だと相席になる可能性高いです。
あい盛りそば「そば粉100%蕎麦と二八蕎麦」、ごぼうの天婦羅を注文。
お蕎麦は香りもあって美味しかった。
店内はすいていたのに何故か相席でした…。
休日だったので、大勢が並んでいました。
店頭に名前を書いて、順番を待つスタイルです。
待っている間に隣の光琳屋敷を見学するのもいいかも。
店内が混み合っているときは相席になります。
ざるそばを注文したのですが、新蕎麦の季節限定で酒塩が付いてきました。
硬めに茹でられた蕎麦は歯ごたえもあり、一人前でお腹いっぱいになりました。
蕎麦湯もたっぷり持ってきてくれて、大満足でした。
店員さんには不慣れな方もいらっしゃるようでしたが、気持ちよく食事ができました。
名前 |
二條新町 そばの坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-84-2777 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~15:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ざる蕎麦をいただきました。
開店前から多くのお客さんが並んでました。
席の順番は入り口に有るタッチパネルで行います。
美味しいお蕎麦をいただきました。