GW中でも両方満車になってなかったので車での来訪は...
サッカー⚽観戦で訪れました。
我が推しのSS伊豆⚽ホームグラウンド!!コンパクトなスタジアムながら設備も整っていて子供連れでも楽しめる施設です✨
ツツジの花に期待して行きましたが(24年5月3日)所々の開花❔または枯れ始め❔ただ様々な花がありそれぞれの季節で楽しめるのかな❔お散歩には良い運動になります。
景色も良い、お弁当も販売に来ていてテーブルなどで食べました。
私達はロコモコと湯葉の茶碗蒸し❕わざわざ電子レンジを持って来ていて温めてくれました。
飲み物だけは買って行ってください。
自動販売機ありますが、売り切れ状態全て(泣)
3月下旬の平日、姫の沢ハイキングコースを利用して、十国峠まで行きました。
サザンカ駐車場に車を停めてスタート。
ビジターセンターを越え、ツツジ園、紅葉谷からつげの広場、ねむの広場、最後に峠の広場を通り峠に向かいました。
途中様々なアスレチックがあり、起伏の激しい登山道のようなコースも備えたとてもワクワクする場所でした。
アスレチック目的で。
ビジターセンターが綺麗で、トイレなどの設備やテーブル椅子もあり、スタッフさんもいて助かります。
授乳室や、カップ麺の自販機にお湯もありました。
アスレチックは点在していて、ハイキングと思って行った方が無難です。
トイレや自販機もそこそこあり、子連れには良い場所です。
熱海から車で凡そ20分の距離の広い公園です。
駐車場も入場料も無料で嬉しいです。
全体的に三つのアスレチックコースがあり、それぞれ大体1時間から3時間くらい掛かるコースです。
小学生向けの難しさで、ハイキングしながら途中にアスレチックがあるような感じで、普段公園内の一箇所で集中するとまた違うタイプで面白いです。
キレイなビジターセンターがあったり、弁当を食べる広場があったり、アスレチックがあったり、一日遊べます。
子供連れにおすすめですがアスレチックはかなりハードです。
公園には二つの駐車場があり、GW中でも両方満車になってなかったので車での来訪は安心です。
正面の長い階段とツツジが印象的な公園でした。
山の斜面一杯に様々な種類のツツジが咲いており、なんとも風情豊かな場所でした。
植物の隅に説明プレートなどもあり、しっかり管理されている様子が伝わってきます。
敷地はかなり広く、公園の道も割と整備されているので、地元の人のちょっとしたハイキング、ランニングコースにも利用されてそうですね。
他にもスイセン園、アジサイ園、アスレチック広場もあり、あらゆる年齢層の人が楽しめると思います。
また、公園中央にビジターセンターという建物があり、中と外にベンチがあるのでちょっとした休憩ができます。
ただ、観光スポットではなくあくまで公園なので、飲食する場所はあまりありませんでした(自動販売機とたい焼き屋さんがあったぐらいです)。
アスレチックは小さい子供から小学生以上高学年まで楽しめる。
駐車場が無料なのはありがたい。
チョコバナナは、顔つきなとで面白い。
この時期は鯉のぼりやツツジも楽しめる。
チョコバナナやかき氷、ポテトなど安くて財布に優しい。
熱海駅からバスで約30分(450円)のアスレチックコースなどがある無料で入場できる広大な公園です。
伊豆大島を眺めながら食事もできる広場もあり、アジサイやさつきなどの時期は更に良いと思います。
1月中旬で花も人もなかったですが、リフレッシュにはなりました。
屋内センターがあっておむつ替えのスペースがあったり、ネット遊びができたりします。
無料駐車場あります。
無料で遊べるアスレチック『姫の沢公園』山の斜面にハイキングコースとAとBの2コースのアスレチック家族で行っても1日中楽しめる。
流石小学3年生の息子は、ほとんどアスレチックを制覇出来るが、親は違う看板にも記載があるが、標高615mのせいなのか?体力の衰えか?息子について行けない。
まぁ〜まぁ〜と誤魔化しながらアスレチックに挑む、老体にムチを入れながら頑張った。
次の日の身体の痛みを想像できる。
案の定、普段使っていない筋肉が!足腰が!痛む。
久しぶりのいい運動になる事は間違いないだろう。
姫の沢公園では、季節折々の花🌸ツツジ・スイセン・アジサイ・サクラが咲く時期も良さそうです。
人が少ないのは良い。
よくイベントや工作教室をやっているらしい。
公園と言うより軽く登山をしている感覚になるくらいの斜面が多い丘。
熱海市土石流対策関係の資材置き場になってました。
小学生低学年から中学1年生くらいまでなら楽しめる、大人も運動不足解消にはちょうどいい散歩施設です。
施設が新しくなって休憩が出来ますがコロナ禍の現在席数が少なく4組しか座れないのをもう少し増やして欲しいです。
2021.5.3 8:45 訪問朝早く?に行きましたが、GWもあってか一番近いサザンカ駐車場が埋まりそうなくらいでした。
お手洗いの左に階段があり、登っていくと公園に行けます。
敷地内はとても広く、鯉のぼりやツツジが楽しめました。
のんびり回って滞在時間1時間ほどでした。
写真をアップします。
熱海にある自然いっぱいのアスレチック公園。
全40種類のアスレチックが楽しめます。
道中にはキツい坂道や竹藪などワイルドなエリアもあります。
広場は、対象年齢2歳から幼稚園生も楽しめます。
全40種類アスレチックに向かうには小学校2
広大な広さの姫の沢公園。
バイキングしながらのアスレチック。
子供連れのパパさんママさんは付いて行くのがとても大変なくらい広いです。
でも、その場所場所に適した(?)色んなアスレチックがあり、とても楽しめると思います。
子供の電池が途中で切れてしまうと、広すぎて駐車場まで抱えて行くのが大変なので、それも踏まえたコースで遊んだ方がよいと思います。
季節によっていろいろな草花が咲き楽しめます。
野鳥も多く森の中で鳥のさえずりを聞くことができ、日常のストレスを緩和してくれると思います。
上り下りがあり、自然がいっぱいで、散歩にちょうどいいです。
子供の遊びにはとても良いです。
足腰弱い方は坂が急なので気を付ける必要があります。
景色が良いので軽い運動を兼ねて登るには良いと思います。
多少食べられる売店があるので手ぶらでも飲み食いは心配ないです。
4月なかば、公園斜面の広大なツツジ園が素晴らしい。
駐車場も入場も無料。
ただの公園にある普通のアスレチックかと思ったら一周まわるのに3時間かかりました(笑)とてつもなく広いです。
1番から周り40番迄、途中ハイキングや、もはやプチ登山の気分で子供たちは大はしゃぎでした。
ひとつ器具から次まで220m間が空いたり勾配がかなりあったりで、気合いを入れていくことをオススメです(笑)器具の名前付け、配置などかなり製作のこだわりが伝わりました。
最高の公園です!!
事前に存在を知らず、観光の合間に期待せず行ったものの自然豊かでとても良い公園だと驚きました。
とても広くいろんな植物や花がいっぱいありましたが、良く手入れもされているようで、いつ行ってもその季節の表情が楽しめそうでしたアスレチックも多数あり、子どもがいたら1日遊べそうでした。
ツツジの季節とは外れている今日に訪れた。
穏やかな気候に昇ってくる太陽が眩しい。
ゆっくりとした空気が流れる中ツツジの山を上り、上まで登ると海を臨める。
ここがツツジ満開になればきっと人が沢山来て賑やかになるのだろうと思うとそれはそれで楽しそうだし見栄えももっといいかもしれない、と思いつつもこの季節ならではの静けさを楽しんだ。
下の方にある新しそうな建物には観光案内や植物の画像と名前を柱に貼り付けていて少し眺めるのも悪くなかった。
子供用の空中に通された頑丈な縄でできた通路は小学生用のようできっと小学生だったら何周も楽しんだだろう。
5月の終わりに行きましたが綺麗な公園で展望台から西伊豆や熱海の海が見えます。
ピクニックには最高ですね。
テーブルとベンチが4セット有りましたがもっと有ればと思いました。
日頃は登山にまったく興味を示さない子ども達も広大な敷地に点在するアスレチックは楽しめます。
全てを回るにはかなりの時間と体力を必要としますが、軽いトレッキングを兼ねたアスレチックとしては最高峰の評価。
ロケーションも素晴らしく自然を満喫出来ます。
姫の沢公園を訪れる為に熱海に宿泊する価値があります。
広い公園ですね駐車場も無料で助かります。
かなり広いので散歩しながら歩くのも良いですね➰
子供と一緒に遊ぶのにいい公園だと思います。
広くて自然が多い。
私は、十国峠へのアプローチに活用しました。
1〜2時間の手頃なハイキングです。
富士山が見えたときには久しぶりに感動しました。
箱根からのアプローチの裏になるので人も少なく、風景も尾根に登って初めて富士山が見えるので驚きがありました。
五月はツツジとサツキが綺麗に咲く公園です。
少し坂がきついので靴は選んだ方が良いかな。
でも歩くといろんなものがあってたのし居場所です。
アスレチックも少しありますが、五歳くらいからがお薦めかな、食事処は無さそうでしたので、お弁当をもつて行った方が良いかも。
十国峠までハイキングできるみたいですが、詳細はわかりません。
とても広くて自然がイッパイ!何より駐車場が無料!ヽ(・∀・)ノアスレチックコースもレベルに合わせて何種類もあり、小さな子から大人まで楽しめます。
途中、熱海と相模湾を見渡せるスポットもあり、ホントに気持ち良いです。
トイレも掃除が行き届いておりキレイですが、案内板やマップが分かりにくく、子どもだけだと迷子になりそうです。
これから改装される箇所もあるようなので期待しています。
東京ドーム20個分以上と広大な面積を有する日本有数の公園の一つ。
山の傾斜にあり、かなりの高低差の山肌を上り下りする趣向のコースが目まぐるしく存在する。
沢沿いや尾根状の地形を利用した道もあるが人口造成によるものだそう。
各所に水道管が設置されていたりするのは山の中腹にも水洗トイレを整備するためのようだ。
時折、コースの判別が難しい場所もあり筆者も苦労した経験がある。
名所としては、やはりツツジとなるか。
6万本が植林されツツジ園では4月から5月にかけてはなまつりも開催され色鮮やかに咲き乱れる。
遠方から見ると「ヒメノサワ」と読めるように花で文字が描かれている…というがどこから見ると全体像が把握できるのか現在調査中である。
ツツジは4-5月。
ジャカランダも同様の時期に満開を迎えるので花の見頃は春。
しかし様々な品種が植えられているため、全季節に応じて何かしらの花を見ることが出来る。
気を付けなければならないのは、移動手段である。
車で来る人がほとんどであろうが、伊豆箱根バスに関しては熱海市街へ降りる最終バスは16:42であるため、春から秋にかけては日没まで待っているとバス停に戻るころには最終が出てしまっている場合がある。
常に余裕を持って行動していないと自力下山を強いられることになる。
その場合は笹良ケ台町まで降りれば循環バスが通っているので夜でも動いてるバスに乗ることが可能だ。
今回メインで探索したツツジ園に関してですが植木がある程度駆られていて、整地用のためと思われるが子供は迷路だと思ってスイスイ入っていく可能性がある。
背丈が小さいと埋もれてしまうので親は目を光らせておく必要性があり。
整地用の道となっているため、転倒してしまうと植物の枝に肌を切ったり枝に刺さる危険もある。
単純に傾斜が急なため結構な高さを転がり落ちることになる。
コンクリートなどは極一部な為、致命的な怪我は負う可能性は低い者の油断はしてはならない。
入口の小屋は緊急避難場所として天候悪化時の避難先として有効。
水道も生きており、小屋の端には完全屋内部分がある。
電気も生きているが夕方以降も使えるようになっているかは未確認。
猪の侵入防止のため、ツツジ園全体が電磁線で覆われているので夜は入れなくなる。
土曜日でしたが子供が少なく、アスレチックも貸し切り?というぐらい家族だけで楽しめました。
かなり広いです。
ウォーキングにはとても適していて、楽しく一回りしてきます。
四季折々に楽しめます。
アスレチックがほぼ登山。
2時間は必要。
水筒ぐらいは持って行った方が良い。
入場料、駐車場全て無料。
登山しながら50ものアスレチックで丸一日楽しめる。
頂上の十国峠からの富士山、駿河湾の眺めもgood
アスレチックのある公園というより、登山道の途中にアスレチックの遊具が設置されてる、という感じ。
4歳児で何とか半分周れた。
歩くことに慣れてないとキツイかも。
登山道は足場が悪いところが多いので運動靴は必須。
雨の後は滑りやすいので注意が必要。
名前 |
姫の沢公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-83-5301 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お弁当を持って1日遊べます!!大人は筋肉痛覚悟で行きましょう(*^^*)センターではカップラーメンの自販機もあります。
おトイレもすごくきれいですアスレチックコースもいくつかおトイレあります。