時間をオーバーして観光してしまいました。
江川邸(韮山役所跡) / / .
江川太郎左衛門さんの功績を知ることができます。
反射炉、西洋砲術、幕臣、勘定奉行としてのご活躍や、数多の優れた人材を幕末に輩出されたことは知っていましたが、日本におけるパンの祖先であったとは。
入口は、大河ドラマなどでも使われる場所ということですよ。
ガイドの方の説明が、とても詳しいので、聞いたほうがそれぞれの資料の意味がよく分かる。
こんなところがパン祖なのだと驚き。
韮山高校にも、関係あるらしい。
世界遺産の韮山反射炉に行ってから江川邸に行きました。
共通券が有ります。
駐車場で入口の方角が分からなかったので従業員と思われる駐車場の清掃されていました女性に訪ねますと「案内します」と言われ恐縮しながら、案内して頂きました。
ありがとうございます🙏建屋の中の案内の方は、別な人てしたが、大変分かり易く丁寧に説明して頂きました。
有難うございます🙏主屋は室町時代に建てられ、江戸時代の1600年前後に修理された部分が有って古くから江川家が住んでいたとの事です。
江川家は伊豆韮山に名族で、遡ると「源氏」と血の繋がりも有るらしく「源頼朝」の平家に対する「挙兵」に応じて参戦し江川庄を賜ったそうです。
江戸時代は伊豆が幕府の直轄地にになり代官として統治する事になりました。
その後も代々徳川幕府の代官を世襲して「江川太郎左衛門」を名乗りました。
その中で36代太郎左衛門「英龍」が代官の時は、幕末の時代で欧米列強がアジアを植民地化した時代で有った。
「英龍」は蘭学を修得し渡辺崋山や高野長英等と交わり外国の社会情勢や国際情勢を理解し日本の置かれている立場を深く憂慮して、沿岸防備、近代的な兵制、西洋の砲術の研究や測量技術の研究で、東京湾のお台場の砲台や韮山反射炉の築造提案をして実行をしました。
その他にも保存の効く食料として「パン」の製造等も日本で初めて行った人だそうです。
パン協会を認めています。
他にも江川塾での他藩の人材教育等など日本の国の為になる事を極めて多く行っていたようです。
代官としても民政に心を配り「世直し江川大明神」と敬われいたとの事です。
日本で最初にパンを発明したパン祖であり、蘭学者であり、韮山代官だった江川太郎左衛門英龍の生涯が(ガイドさんのガイドで)丸わかりできるよい施設、史跡です。
(今現在)障害者割引で手帳を見せると本人が入館料無料になります。
韮山反射炉を造った韮山代官のお屋敷。
幾つかの建物が重要文化財となっています。
ボランティアガイドの方が詳しく解説してくれ、興味深かったです。
韮山反射炉を作った江川邸。
西郷どん、蔦姫、仁の撮影スポットとしても有名。
無料駐車場に🚻はありますが施設内にはありません。
建物は風格もあり想像以上の吹抜けに圧倒されます。
パン発祥の地とは知りませんでした。
見学は正味30分もあれば十分です。
「勝海舟が絶賛し、福沢諭吉も憧れた 幕末の知られざる巨人 江川英龍 (角川SSC新書)」の本のタイトルにもあるとおり、知られざる巨人です。
この方のバイオグラフィーを研究しています。
伊豆観光ガイドのまゆさんに案内頂きました。
とてもわかりやすく説明頂きました。
江川太郎左衛門英龍さんのお屋敷です!ガイドの方の説明も面白く大変有意義な時間を過ごせました。
反射炉とセットでぜひご見学を!
清和源氏の流れをくむ江川家が、江戸時代、代々務めた代官の役所兼私邸。
主屋の原型となる建物は関ケ原の合戦の慶長五年(西暦1600)あたりに建てられたと推測され、幾度かの改修築が行われたらしいが、大きく壊れることもなく四百年を経て現在に至るのはすばらしい。
高さ12メートルほどもある茅葺き(現在は銅板葺き)の大家根を支え続けてきた「小屋組」の架構は、今まで見たことがなく、釘など1本も使われていないという。
有名な36代江川太郎左衛門英龍が開き、幕末に活躍し、後に影響を及ぼした人々、佐久間象山、橋本左内、木戸孝允らも学んだ「韮山塾」の部屋も残る。
その部屋と、主屋の裏に並び建つ蔵で、TVドラマ「仁JIN」の撮影が行われたそう。
その他にも見所はたくさんあって、江川邸の裏の門扉は修理はされているものの孔や傷があり、すぐ近くに残る韮山城が、豊臣秀吉の軍勢に包囲され攻撃を受けた鉄砲玉や鏃の跡だという。
係の人が説明してくれます。
説明を聞くといろいろ発見があって面白いです。
お庭も紅葉していてとてもきれいでした。
(期間限定の公開)
重要文化財の江川邸。
1600年頃に建てられた重厚感のある歴史を感じる事のできる建物です。
ガイドさんの説明もあるのでとても良い。
2021/8/25先日会った人の奥様が江川家の人だと聞いた。
駐車場の側の土塁が素晴らしい。
素晴らしい、そして珍しい小屋組。
貫と束で組んでいる感じでしょうか。
韮山反射炉との共通入場券で、行きました。
館内のガイドボランティアさんが丁寧に楽しく分かりやすく説明してくれました。
葵区の江川通りの江川さんなんだと感激しつつ、清和源氏の流れをくむ、とても歴史のある旧家なのだということを今回初めて知りました。
五十坪の土間から見る豪壮な架構は、迫力がありました。
ガイドの方も大変詳しく丁寧に説明して下さり、時代の背景と流れが分かりやすかったです。
大変落ち着く素晴らしいお屋敷でした。
是非、韮山反射炉とセットで見学をおすすめします。
ここのおばちゃんはいい語りをする。
江川太郎左衛門こそ近代日本と海上防衛の基礎を築いたのだと言うことがわかる。
反射炉と共通チケットで割引あり。
歴史ある建物に貴重な資料の展示は見ごたえがあります。
春と秋の年に2回、内庭を見ることができます。
(今回の投稿には内庭の写真が含まれています。
)3キロほど離れたところにある文化遺産の韮山反射炉と合わせて来訪されると良いと思われます。
今まで江川邸なんて聞いたこともなかったですが、今回韮山反射炉の見学ついでに訪問したところ、反射炉以上に面白くて時間を費やしてしまいました。
説明員さんの説明がとにかく興味深い!色んなトリビアや驚愕の事実を教えてくれたり、冗談交じりに話してくれたり、とても楽しい時間でした。
母屋ではぜひ説明員さんについて回ることをおすすめ致します。
江戸時代の代官所跡です。
屋敷の広さ、大きさに驚きました。
韮山の地で代々代官職を世襲した江川家の繁栄ぶりがうかがえます。
説明していただいたガイドさんから詳しく話をお聞きしました。
とても良かったです。
江川邸から程近い韮山反射炉も是非行って見て下さい。
但し、今年の10月迄は改修工事のため幕に覆われています。
江戸時代、開国を求めてきた諸外国から日本を守るため、大砲を造って江戸お台場に船で運んでいた所です。
当時の技術の高さを感じました。
ドラマJIN-仁-のロケ地ですね。
いにしえよりの美しさを現存されており美しい眺め。
何回か寄らせて貰います。
5年前辺りに来ましたが、駐車場🅿️が広く綺麗にアスファルト舗装されていて、反射炉手前に建築物が新たに建てられていて、入り口から入ります。
中に入ると、チケット販売機🎟️が左手に有り、此処にて入場券🎟️を購入します。
ソコには【韮山反射炉】の製作時の日本🇯🇵と言う国のバックボーンや、廃炉されずに今では世界遺産になっていると言う程の、壊されずに現存している地元の方々の思い入れも、短い映像で教えて貰えます‼️。
此の大砲製作炉を通して、東京のお台場に在る砲台置き場の意味が少し解るように成りました。
今回は、改めて勉強をさせて貰いました。
偶々花見🌸🍶✨の季節だったので、廻りに咲いているサクラ🌸を見ながら、贅沢に、【韮山反射炉】の廻りを見る事が出来て、幸せ😆🍀ですョ👍。
韮山反射炉とセットで。
ガイドさんによる案内もあり、歴史好きにはかなり面白い場所のようです。
地元の方に勧められ江川邸と韮山反射炉を訪れました。
地元の方によると江川邸に行き韮山反射炉に行くと理解が深まるとのことで、二つ同時に入場券の購入で入場料も割引になりますので是非どうぞ。
江川邸は立派な古い建物でガイドさんの案内で理解が深まります。
訪れた日は鏡開きでお餅まで頂きました。
江川邸の鏡餅は型で厚くし上のお餅は紅色が特徴だそうです。
ボランティアの案内人さんが、とても楽しくお話をしてくださる方に当たって、時間をオーバーして観光してしまいました。
その案内人さんに星五つです。
江川邸その物はよくある記念館ですが、一度は訪れても損はない内容だと思います。
旧北条家臣江川家の屋敷であり伊豆代官の韮山奉行所を兼ねた。
日本の幕末における近代化の父とも言える江川英龍公等が活躍した場所。
戦国時代には北条家が外交で他大名家に贈答用に重宝した江川酒も江川家が醸造していた。
江川英龍公が幕府に黙殺された大塩平八郎の訴状をシッカリ写し書き取り現代に幕府役人の不正を伝えているのは、善政を受け継ぎ大塩平八郎の正義を英龍公が世から消し去る事をさせなかったのは一片の大塩平八郎にとって救いかも知れない。
韮山反射炉と同じく今年4月に訪問しました。
韮山反射炉とセットで行くとより楽しめます。
4月12日がパンの日という事を知り、結構勉強になりました。
豊富な資料が展示してあり、また大河ドラマや時代劇などのロケなどに使われていて、テレビでは一度は目にしたかも知れませんね。
ガイドさんの解説も明るく楽しく、観光ついででも十分楽しめます。
お勧めです。
江川家はもともと姓は宇野でしたが、頼朝が流されて来た頃に奈良からこの地に来たそうです。
頼朝の挙兵にも協力し、そういったこともあってこの地に根付いたのでしょうね。
徳川家康とも早くから気が合ったようで、駿府には江川町があって、徳川氏が秀吉に江戸へ領国を移される前の駿府の整備にも協力したのではないかと思います。
江戸期には、世襲の代官として江戸の外郭の知行を受け持つとともに、幕末には江川太郎左衛門英龍つまり坦庵公がパンを作ったり、無礼な英国船を追い払ったり、鉄で大砲を作るために反射炉を作ったり、台場の造成をしたり、安政の津波で破損したロシアのディアナ号の代わりの代船のヘダ号の建造をさせたり、とにかく大活躍します。
ジョン万次郎とも関係があるんですよ。
坦庵公には、色々な人が学びました。
もともと江川家は、銘酒の江川酒を作るなど技術的に優秀な天才の家系です。
鳩山家のように頭の良い血筋なのですね。
ガイドさんが施設内を詳しく説明してくれます。
春と秋はお庭が解放されていましたが、期待したほどキレイでは無かった。
反射炉とセットチケットが700円です。
でも、反射炉からは車じゃないと遠いですよ。
江川邸の館内外の説明をボランティアの方にしていただきました、説明をして頂いたので江川英龍と言う偉大な方を知ることができました。
平成27年に世界文化遺産に登録された韮崎反射炉を建造した江川氏代々の邸宅で、公開されている屋内外は、大河ドラマ篤姫などのロケにも使われているだけあり、韮山代官所当時から残る書面や柱など各所に見所あり!韮崎反射炉とセット入場券が大人700円がお得です。
無料駐車場もあり、徒歩8分(ブラブラ実測)で韮山城跡にも寄れる。
ガイドの方々が常駐されていて、説明も非常にわかりやすくとても丁寧に説明頂けました。
韮山反射炉を作った江川英龍の屋敷で、その後は韮山県庁、足柄県庁韮山支所となる役所だったそうです。
佐久間象山も門下で学んだそうですが教えるのに5年はかかると言われてすぐにやめたとか。
入館料は500円ですが韮山反射炉の共通券で700円です。
無料のガイドさんの説明が分かりやすくてオススメです。
名前 |
江川邸(韮山役所跡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-940-2200 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
韮山反射炉の建立者江川太郎左衛門の住居徳川御三家との密接な関係をガイドさんが詳細に説明してくれる公な指定文化財ではないので入館料のみで建物の維持管理をしているらしい…興味深い資料等もあるので、ぜひ一度は訪れてみたらいかがかと思う。