■北条早雲が死ぬまで住んだ城だそうです。
北条氏立身出世巡りと銘打ち、小田原城跡→(伊豆山神社)→(來宮神社)を経て当所韮山城跡に。
小田原駅からバスや電車で湯河原駅、来宮駅、三島駅、そして韮山駅ののんびり観光。
蛭ヶ小島公園を経て中学校脇を抜け、裏の城池側に。
いくつかの堀切を見ながら城跡入口を登っていく途中でラケットでテニスボールを打ち合う音が。
三ノ丸に隣接する高校のテニスコート。
そこから二ノ丸→本丸に至るまで山岳部の学生が荷重のあるリュックを背負って登り下りの練習、行き交うたびにこんにちわと挨拶していく。
良い学校!当所を取り巻き各砦が配されているようで決してここだけを見て判断してはいけないが小ぶりで堅固ではないと思う。
そのような城から箱根を駆け降り、大森氏を攻め、あの小田原城の主となったのだから面白い。
高台から、町並みが良く見渡せ眺めが良かったです。
山城として、堅固だったと想像できました。
約30~40分の良い運動!また行きたいです!
ハイキングに最適✨景色もよくて、晴れていると富士山一望できます❣️✨駐車場も10台くらいはとめられるし、城池のほうにはトイレやちょっとした遊具もあるので、お子さまづれにもオススメ(^^)v
富士山がしっかり見えるし、背後は山で守られてるし、よくできている。
登ってみると、その巧妙さがよくわかる。
まるで城のためにできた山のよう。
さすが北条早雲。
戦国時代の幕開けの主役の一人で東国の雄であった北条早雲が晩年を過ごした名城、周辺の砦群と合わせて盤石な縄張りが今でも残されています。
個人的には、本城よりも天が岳砦の方が印象的でした。
たかだか110メートル程度の標高の山築かれた砦ですが急峻な崖の上にあり登城というよりは登攀でした。
後北条氏の拠点として古城ファンに人気の城。
3郭から主郭を経て塩蔵まで連郭式になっており土塁や土橋、堀などがよく残ります。
歩きやすく散策におすすめですw
歴史や雰囲気を感じることのできる良い山城です。
付近の山々には北条方の砦、また豊臣方の付城の案内図みたいなものがあり本丸から見ると雰囲気がとても感じられます。
砦は実際にいってみてこれはこれでまた良かったです。
北条早雲(伊勢宗瑞)が生涯愛した難攻不落の城。
遺構が良く残されていて、本丸からの景色も良いです。
城跡好きには是非オススメな場所です!
伊勢宗瑞(北条早雲公)が終の居城とした場所。
切岸や畝堀など遺構が一部残っています。
本丸跡から西側を見下ろせば、すぐ近くに源頼朝の流刑地の蛭ヶ島があります。
城郭跡をよく保存してあります。
整備されているので山頂まで割と楽に登れます(運動靴は着用しましょう)。
本丸からの眺めは一帯が見渡せて気持ち良いです。
勿論富士山も。
紅葉がとても綺麗でした。
江川邸を見たら城池親水公園、そして北条早雲が築城したこの城跡を。
公園には何箇所か駐車場はあるが釣り人で埋まる懸念有る、江川邸駐車場から歩いて城攻めはいかがでしょうか、池側からの登りはあまりきつく無い。
池の右攻めは韮高のコートが三の丸。
本丸山頂はハチがいるので注意!
幟が沢山建っていてお城らしい雰囲気になっていました。
空から見ると只の山ですが、堀切、曲輪、空堀、水堀よく残ってました👍ここからの富士山もとても良かった👍
我が北条の始祖、北条早雲がまだ伊勢新九郎盛時を名乗り、関東進出前にまず伊豆を制覇する為の主城、小さな城だが早雲はとても気に入っていて晩年も亡くなるまでここで過ごしたそうです標高差は40m位の山城攻め初心者向けですがそれなりに遺構は残っていて富士山もキレイに見える良い城跡です下山後は池の周りを散策してそのまま江川邸も見てから駐車場に戻るのがオススメ写真で詳しく案内しますね(1月に撮影)
後北条氏発祥の地と言うと語弊がありますが、歴史の表舞台へと登場する始まりの場所です。
鎌倉北条氏もそうですが、旗揚げ当初は自分の一族が後々の歴史に与える影響など想像もしていなかったのだろうと思うと、なんだか不思議な気分です。
城の遺構よりもそっちに想いをはせていました。
韮山中学と楢山高校の間に立つ山頂が韮山城です。
小高い丘故、眺めは良いです。
学生時代の友人と戸田に行った帰りに立ち寄った。
ここが初期の後北条氏にとって大切な城。
そして、以降も伊豆支配において重要拠点であった。
城山に登り、あちこちめぐりながら、眼下にある高校をどうやって攻めようかとくだらない話をしたものだ。
まだ若かったなぁ。
伊勢宗瑞(北条早雲)が亡くなった場所。
本丸に立って富士山を眺めていると、伊勢宗瑞も同じ景色を眺めていたんだと感慨ひとしおです。
城池を挟んだ対岸の山には天ケ岳砦等いくつもの砦があり韮山城址群を形成している。
北条早雲こと伊勢宗瑞の終生の居城。
韮山代官江川太郎左衛門英龍邸からすぐ。
Googleマップの案内に従うと、韮山高校裏の変なところに案内されるので、城池親水公園を目指していった方が良い。
現在韮山城と呼ばれる部分だけでなく天ヶ岳砦含めて韮山城。
保存状態は良好ながら部分的に遊歩道自体が本来の武者走りと違う位置に設置されてしまっており遊歩道設置の際に破壊されている部分がある。
江川家私有地だが伊豆の国市が借り上げ観光資源に活用し、江川家自体も北条家臣以来の歴史伝統を良く守ってくださり、韮山代官時代の屋敷も観光資源に提供している。
現在、韮山城とされる範囲だけでは歴史事実と整合性が無い。
豊臣秀吉の小田原城攻めの際に3000人余りが籠城したとされるのに、今の伊豆の国市が韮山城と呼ぶ部分だけでは構造上待機兵力は1000も配置出来ない。
又、背後の天ヶ岳砦に各重臣の守備した砦が配置されている事から安土桃山時代の城としての主要部は寧ろ天ヶ岳砦と現在呼ばれる一帯に機能移転していただろう。
実際に天ヶ岳砦と同規模の北条家の城では東京都八王子市の滝山城、神奈川県横浜市港南区笹下城、鎌倉市玉縄城、三浦市三崎城、伊勢原市/平塚市岡崎城等があり、滝山城で武田信玄を迎撃した際に北条側滝山城籠城兵力3000余と記録として残るので、豊臣秀吉の小田原城攻めの際の韮山城守備兵力を考慮すると戦国時代末期には、やはり天ヶ岳砦や江川砦や和田砦含めての韮山城だったと考えられる。
現在の韮山城も水堀に囲まれ立派な“小城”ではあるので、北条早雲こと伊勢盛時入道早雲庵宗瑞公の時代には主城機能は現在の韮山城とされる範囲だったかも知れない。
その後、北条家自身の勢力拡大と周辺的勢力の強大化に伴い、背後天ヶ岳の重要度が上がり拡張されたのだろう。
江戸時代に徳川家による関東支配が始まると、各地の大城郭は縮小されるので、徳川家臣内藤家が城代に成った際に伊勢盛時公時代の元の韮山城に規模を縮小し、現代にその名前が伝わり齟齬が生まれたのではないだろうか?
眺めは最高です。
領地が一望でき、当時なぜここにお城を建てようとしたかわかる気がします。
行き方がわかりづらいのがちょっと難点。
韮山城跡がある山を遠くから見ると、それほど高く見えませんが、登ってみると眺望は素晴らしいです。
辺り一面が良く見渡せます。
本丸への通路も整備されて登り易かったです。
早雲さんも見た景色を眺めてみませんか?おすすめです。
韮山高校の裏手、野球の試合をやってたのでよく声が聞こえて来ました。
階段をちょっと登るくらいで行け、見晴らしもいいです。
池のほとりに駐車場ありますが、釣り客も多いです。
韮山城はその周りの城砦群との連携で成り立っている城です。
かなりな防御力ではなかったかと思います。
山城です。
駐車場から歩いて10分もかからずに頂上へいけるので気楽に歩けていいですが、夏場は虫がすごいので要注意。
土塁や堀切は見られますが、あまり整備されてないのでよくわからないかも?韮山高校の裏山って感じです。
近くの江川邸も同時に見るといいかと思います。
頂上からの眺めは良かったです。
整備は特にされおらず、北条家に思い入れがある方は少しガッカリするかな。
■北条早雲が死ぬまで住んだ城だそうです。
■水堀の他、空堀、土塁、土橋、犬走り、郭など中世の平山城おなじみの遺構があります。
■本丸からの眺めがよく、雲がなければ富士山もよく見えます。
■近くの韮山郷土史料館(入館料200円)に城の模型があり、寄ってから訪城すると城の構造をよく理解できると思います。
そこで入手した城の地図も、城内を歩く時に役立ちました。
■他の施設と共用の大きな無料駐車場が近くにあり、車で来やすいです。
名前 |
韮山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-948-1428 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/20140925.html |
評価 |
3.9 |
周囲は城池親水公園になってます。
駐車場にトイレあります。
本丸跡から正面に富士山が見え絶景です!三の丸はテニスコートになってますが二の丸、本丸よく残ってます。
本丸下の立入禁止区域は帯郭のようになっているようでした。
こじんまりしてますが堀切も残っていて見どころは多いです。
北条早雲によって築城されたお城跡で豊臣秀吉の小田原攻めでは3ヶ月持ちこたえたそうです!小田原開城とともにこちらも開城し、1601年廃城されたそうです。