お天気が良い日はぜひ写真を️✨
整備された川沿いの歩道を歩くと、冷たい湧水を耕作用に温める為の湧水池に着きます。
鴨や川鵜がのんびりと、水中にはズングリ太った鯉を見る事が出来ます。
付近にはコインパーキングが無く、しかも無料の為、重宝します。
入口から左手方向の奥に公衆便所があります。
清掃が行き届いて綺麗だと思います。
また、その前には、手洗い用の蛇口が付いた飲み水台があります。
犬の出入り可能で良いのか不明ですが、犬の散歩の方は、手洗い栓から水をあげて居ました。
国道1号線から、少し入った場所に有ります。
最寄の駅は、伊豆箱根鉄道駿豆線の三島二日町駅になります。
徒歩15分くらいです。
国道1号線という大きな国道から、少し入っただけで、静かで、晴れている日には、富士山🗻が見えます。
テーブルも有ります。
少し驚いたのは、テーブルと目の前の池の間に自動車が通った事です。
公園の敷地内だと思っていたので、びっくりしました。
良く見れば、確かに標識も有ります。
一方通行かは、不明です。
貨物車など、トラックは、不可のようです。
地元の方々は、慣れているかも知れませんが、初めて訪れる方々、特に小さなお子さまがいる方々は、注意が必要に感じました。
池の周りを散策すると多くの鴨に出会えます。
ほのぼのしますね。
季節の花も咲き、周囲を散歩する人たちや鳥たちが集う憩いの場所です。
天気が良ければ富士山も一望。
遊歩道がキレイに整備されていますトイレ、駐車場もありました澄んだ池、野鳥の声、広々と感じられるエリアでした富士山🗻スポットもあるので、お天気が良い日はぜひ写真を👀📷️✨
自然溢れて生活感も溢れる。
ご近所さんたちの憩いの場。
目の前には小学校もあり、日中は子どもの声が絶えない。
春うららかな水のほとりには生き物たちで賑わっている。
人間も生き物である。
例外に漏れない。
もう20年以上前、食べ物屋があり妻と当時、ここで初めてもんじゃ焼きを食べました。
子供は義父と釣りをして、決局、ザリガニを捕まえたりしました。
まだ草蒸す池、と言った感じでした。
今はほんとに気持ち良く整備されてます🎵
いいけど、地元向けなので、そこは配慮して、いただけると。
住宅街にあるけど、散策路もあり静かでとてもいい場所。
水も綺麗(*´▿`*)
かもや鳥が沢山いて居心地の良い公園でした。
天気が良ければのんびりお弁当を食べるのに適している。
すっかり整備されて、お散歩コースに最適な場所です。
いつも、その時々の季節の水鳥が池を泳いでいて、のんびり眺めていると、とっても癒されます。
広くはありませんが、駐車場もあります。
綺麗に刈られた芝生があるので、レジャーシートとお弁当を持参して、ピクニックなんて最高じゃないかなって思います。
のんびりできて、いいですね富士山もデカイ。
数種類の鴨がゆったりと泳いでいて、眺めていると癒されます。
遊歩道の橋のデザインも趣があって景観もいいです。
また訪れたいです。
温水池の意味ができないで、こちらに来て納得。
公園の池な周りは整備され散策するには最適の場所。
ベンチは探さないと、トイレのそばに駐車場5台分。
幼児連れには最高の場所では!とにかくきれいな所で富士山が水面に反映は今日は無し。
1周約650m位です。
時間でのんびり歩いて約10分位。
ベンチも所々あり、綺麗なトイレや無料の駐車場もあるので、ボーっとしたりピクニックに良いです。
うちのコースターでも停まれる無料駐車場がありがたいです。
ザリガニ釣りしました。
駅の方に素敵な遊歩道で探険気分で川散歩が出来ますよ。
三島湧水の里だったのですね。
素敵です、、また遊びにいきます。
2020/4/29 現在、コロナ拡大防止のため、駐車場は閉鎖されています。
不要不急の外出を避け、遠くの公園まで車出てかけることによって、接触を遠くまで増やすことのないように行動すべきなのでしょうね。
国道1号に隣接してるとは思えない静かな空間。
富士山からの湧水?と思われる綺麗な水が流れ込み、何方向にも別れて流れていく公園。
温度の低い水を一度池に入れてある程度温めて田畑に使うための池なのだろうか?様々な野鳥の憩いの場。
こんな公園が近くにあるのは幸せな事かも。
池とベンチがあるだけといえばそうですが、水辺には鴨など鳥が多く、リラックスして散歩することができます。
駐車場は少し分かりにくいかもしれませんが、大通りから曲がったところにあり、公衆トイレがある場所です。
6台程度しか停められず、近くにパーキングも見あたらないので、車で来る際は注意が必要です。
風がなく、富士山が見える日に訪れれば、水面に映る富士山を見ることができます。
野鳥も多く観察できます。
近くのスターバックスでコーヒー片手に訪れるのも良いと思います。
トイレも設置されています。
日没後は不審者が出そうな雰囲気がありますので注意してください。
のんびり散歩するのにとても気持ちよい公園です。
池の水もとても綺麗です。
池の水が陸地ギリギリまであったりしてワクワクドキドキします。
鯉、カモ、鷺、メダカ、鳩に会えました。
5~6台置ける駐車場、トイレも設置されています。
整備されていて散歩に最適です。
清流の地、三島を象徴する場所のひとつです。
周囲は緑が多く広々としており、お天気次第ですが、ここから富士山が見える風景は大変絵になります。
水辺にはアイガモ?がたくさんいました(体色がどれも同じなのでマガモではないと思います)。
このカモたちはあまり人を恐れておらず、かなり近くまで寄ってきます。
実に可愛らしく心が和みます。
大切にしたい風景です。
農業用水を遊歩道で囲んでいましたが、さらに、池に続く河畔に、芝地、トイレ、駐車場などを追加整備して、2017年9月1日からそれぞれの施設が利用可能になっています。
広くて散歩、ジョギングに適した気持ちの良い公園です。
三島市の「せせらぎノルディックコース」に選ばれています。
富士山の湧水を温め、農業用水として利用するための池。
鷺や鴨などの水鳥を多く見ることができる。
晴れていれば富士山が眺望できる。
池の周りの小道も整備され犬の散歩としても最適である。
駐車場あり。
湧水を温めて下流の地域に流す為の貯水地です。
カルガモや真鴨やオオバン、鷺など水鳥が遊んでいます。
大きな鯉もいました。
公園はきれいに手入れされていて、ベンチや芝生、公衆トイレもあるので子どもを遊ばせたり、散歩途中にお茶を飲んだり、お弁当を食べたりするにはとてもいいところです。
1号線の側ですが、静かでいいですね。
最近リニューアルしました。
トイレが新しくなり、駐車場が出来て、歩道も整備されて綺麗になりました。
国道1号線の通り沿いとは思えない落ち着いた雰囲気でお勧めです。
天気が良いときは富士山も綺麗に見えます。
中郷温水池は、楽寿園小浜池の湧水を水源とする源兵衛川の終点に位置する。
小浜池の湧水が水稲の生育には低温だと利用できないため、県は昭和27年に湧水を一定期間貯留させて、水温を上昇させるという機能を持つため池すなわち「中郷温水池」を作った。
この「中郷温水池」により、源兵衛川の湧水を農業用水として利用することができるようになった。
平成18年に、県都市景観賞で最優秀賞を受賞。
静岡県で唯一の「ため池100選」にも選出されている。
今年改修工事があって、歩道がよくなりました。
ちょっとした散策にいいですね。
水辺の野鳥がやたら多い!地元の方の癒やしスポットの一つですね。
農業用水を遊歩道で囲んでいましたが、さらに、池に続く河畔に、芝地、トイレ、駐車場などを追加整備して、2017年9月1日からそれぞれの施設が利用可能になっています。
広くて散歩、ジョギングに適した気持ちの良い公園です。
三島市の「せせらぎノルディックコース」に選ばれています。
名前 |
中郷温水池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-983-2643 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな公園です 駐車場は5台止められます トイレありました 池の回りに遊歩道があり5分位で歩けそうです カモがたくさんいて気持ちの良い公園です。