のほほんとして春や秋のお昼にはゆったりとランチする...
のほほんとして春や秋のお昼にはゆったりとランチすると落ち着く😌キレイに整備されていて良い。
2023/3/7に訪問。
池の水が抜かれていて点検中との掲示がありました。
いつまでとの表示はなかったので、訪れる方はご注意を。
ポンプの修理中らしく、水が枯れてしまっています。
臭いがキツいです。
この際に土も入れ換えたらいかがかと。
水があるときれいな池なんですけどね。
水が綺麗で、滑り台遊具もあり、子供と立ち寄るのにいい公園です!図書館から小道ですぐ。
商工会議所のところの駐車場と隣接していま(有料)。
菰池公園から桜川へ続く遊歩道を少し歩いて見ました。
三島駅周辺は富士山の湧き水をあちらこちらで見ることが出来ます。
池の水、透き通ってる。
とにかく三島は、池も川も水がきれい。
さすが富士山からの伏流水が湧く所です。
子供が小さい頃によく行きました。
今日、たまたま通りがかったら、カモの親子に遭遇しました。
三島駅近くにある湧水が綺麗な菰池公園富士山の恵みを受ける三島ならでは鯉が気持ち良さそうに泳いでいます!
三島駅南口から歩いて5分ぐらいで着く池のある公園です、トイレもあるので待ち合わせ場所や時間つぶしにいいと思います。
駅から近くにこれ程きれいに湧き出る池が有りなんて、錦鯉等が放たれゆうゆうと泳ぐ姿は訪れし者に潤いを与え心癒やす公園です。
ちょっとした気分転換には、良いかも。
駅近くなのに静かな公園です。
綺麗な公園です。
遊具もあり、池もあり、近所の方には良いと思います。
図書館から歩いてこれます。
水が綺麗で落ち着いた公園。
近所にあったら通いたくなるような場所です。
水辺の静かな公園です。
水が綺麗でした。
観光客にも好評な公園。
飲める湧き水出たらもっと良いのに。
一年中、ひと、猫、鴨、鳥、虫がいる賑やかな公園。
春先は、鴨の子どもたちが連なって泳ぐ姿を見る。
夏になると、しゃぎりの練習を行う子どもや大人が、軽快なリズムで打楽器や管楽器を演奏する。
夏の暑い日は、細い水の噴水が地面から吹き出て、小さな子どもたちが水遊びできる。
お散歩でよく来ます。
遊具は小さくて小学生以上は物足りないかと。
夏は水遊びができるので賑やかです。
住宅地の中にある水源地。
とても綺麗な公園です。
生まれてから今までお世話になってます。
自分が子どもの時は遊びに来て今は子どもが遊びに来てます。
これといって特徴があるわけではないですがいい公園です。
休憩場所の屋根を取ってくれたのはありがたいです。
ホームレスがいなくなってくれたので。
近所のセイシェルズの帰り道。
ほろ酔いで通り抜けようとしたらノラ発見❗
癒されます🎵
池に色々な動物が生息しています。
散歩コースに適してるとおもいます。
ふつう、川の上流というのは山の中にあるものだが、三島は街の中に伏流水が湧き出ているので、水源地である川の上流が存在する。
この菰池もそんな水源の1つであり、桜川や御殿川を潤す豊富な湧水量があるのに、湧き出ている所が見えず、普通の池のようになってしまっている所が少し残念。
三島駅から徒歩5分のところにあります。
憩いの場公園に🎵
三島の水に触れ合える公園。
水がもっとキレイだったらなぁ、、
名前 |
菰池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-983-2643 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/websystem/kouen/kouen_syousai000003.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
読み方は(こもいけ)です。
名前の由来は、昔、真菰(マコモ)という植物が群生していたことから名付けられたといわれています。
池周辺で遊べるほか、夏には噴水が稼働し涼むことができます。
以下、マコモの説明です。
マコモはお米よりも古い歴史ある穀物で古代は「六穀」にも含まれていました。
また、「古事記」や「日本書紀」にも記載されています。
波動が高くご神事に古くから使用されていて、仏事にもかかわりがあり、古来より“神が宿る草”といわれており、各地の神社で御神体や霊草として、大切に扱われてきました。