今川、北条、武田、徳川家康が争った城跡。
元はそこそこ大きな城だったみたいだが。
開発やら道路で、現在遺構は神社有るところの少しか残って無い。
土塁や曲輪の跡がわかります。
城山神社のあるところが長久保城の一画になります。
城山神社だけでも、城跡っぽい雰囲気を醸し出していますが、ここだけだと縄張り全体の4分の1くらいでしょうか。
石碑と説明碑は、246号を渡った三菱アルミセンターの脇にあります。
駐車場は神社の裏手、すなわち城山通りから桃沢方面に行く道路に入り、すぐ右の道に入るとあります。
江戸時代に廃城立とか、三方を道路で囲まれ、西方に多分二の曲輪?が有ったのでは、平城故徐々に高く帯曲輪の様に土塁があったのでは、公園といえ寂しいですね。
築城時期等は不明ですが、今川氏に仕えていた国人・長久保氏の築城と云われています。
愛鷹山の尾根末端の自然の地形を活用して造られた平山城です。
戦国時代には、甲斐の武田氏、相模の北条氏との境目の城として幾度も争奪戦が繰り広げられました。
天正10年(1582年)武田氏滅亡後、徳川家康支配下の城となりましたが、小田原の北条氏滅亡後、徳川家康が関東に転封され、豊臣秀吉の家臣・中村一氏が治めていましたが、慶長5年(1600年)移封に伴い、長久保城は廃城となりました。
現在遺構として、城山神社に土塁が残っています。
長久保城(ながくぼじょう,静岡県駿東郡長泉町)梯郭式平山城,標高95m(三の丸の土塁),比高30m(三の丸の土塁と大手曲輪の間)に登城しました.現在、本丸,二の丸はトイザラスが入ったショッピングセンターになっており,八幡曲輪と三の丸の間には国道246号が通っています.三の丸は長泉北小学校が大分占めています.城として残っているのは南曲輪と八幡曲輪です.往時の姿が無いように見えますが,しかしその一方で黄瀬川の河岸段丘と愛鷹山からの溶岩断崖をうまく利用した守りの堅い城であったことは,今でもその形状をそのまま見ることができます.
戦略上の要所として各勢力が領有を巡り争った城であるが、開発により城跡の大部分が消滅している。
僅かに土塁と郭跡が残るのみ。
城址碑は離れた場所にあるらしい。
数年前まではここからちょっと東にいった交番にもお城関係の石碑が立っていた。
あと国道246の城山T字路の北側にも石碑がある。
城跡の遺構としてはあまり残っていない印象でした。
歴史には詳しくない当方ですが、城跡だとすると山の麓にある素朴な森の鎮守(守り城)です。
ハイキングほどの高さではないので、気楽にアクセス出来ますし、かといって喧騒に明るすぎずの自然美があり、森過ぎての暗さでも無いため、まさに「街と森」の境を繋ぐ神様って感じですので、とてもバランスの良い立地とあいまって素敵なところに思います。
少し遊具もあるので、子供達の遊び場にもなっているかも?と、大人も散策をしながら少し息を切らせば、良き運動=健康作りにもなり、きっと神様も喜んで下さるのではないかと思いました。
現在は神社と公園になっていて、建造物は残ってません。
曲輪や空堀の跡らしい地形と、それを利用した滑り台などが面白いです。
今川、北条、武田、徳川家康が争った城跡。
名前 |
長久保城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/parenting_education/school_education_culture/6/3629.html |
評価 |
3.2 |
お城の跡と言うか、隣にちょっとした公園を併設した城山神社があります。
都会の真ん中にある癒しの空間です。