フードコートのたこ焼きとスガキヤのラーメンがメチャ...
無料の広い駐車場。
マックスバリューとたくさんの店舗が集う場所。
ATMも4種取り扱いあり。
休日はそれなりに人がいますが、平日は閑散としてます。
ショッピングを楽しむなら、ららぽーとまで行ったほうが楽しめると感じます。
こちらの中に入っているお店で事足りる用事であれば人は少ないので、ちょうど良いです。
敷地内にドライブスルー対応のスタバがあるのがありがたいです。
店舗数はまあまああります。
食事処の数は多すぎず、少なすぎず、といった感じです。
衣料品店は数店舗ありますが、私的には近くのAvailで買ったほうが良いかと思います。
また、時々クレープ屋が停まっています。
買ってみてはどうでしょうか?
日曜日の午後訪問。
駐車場がほぼ満車に近いくらいだったので期待しましたが、お店の種類も少なく、あっさり終わってしまいました。
一部、テナントが撤退した場所に椅子と丸テーブルが2つほどあり「自習室」と書いてあり、へぇ~自習室だってと笑いながら家族と話をしていたら本当に自習している中学生がいました。
真面目か。
仕事帰りに通る通勤路で、自分には利便性が高く。
百円ショップとコインランドリーと美容系?が併設されており、利用次第で利便性が高まります。
静岡から東部の方に遊びに行った帰りによく寄ります。
買い物してご飯を食べてスーパーに寄ってから帰るのですがちょうどいい大きさのイオンです。
2階の授乳室に赤ちゃん用の体重計と身長計があります。
なかなか測れるところも無いのでお近くの方は便利なのでは。
1年ぶりに行ったら空き店舗が増えてて寂しかったですが西松屋ができてたのが嬉しかったです。
なんと言っても港から超近いのが嬉しいです。
新鮮野菜も安くて種類も沢山有ります。
なべちゃん葱がとても美味しかったです。
葱の苦味が無くて甘いので葱の苦手な人も食べられそうです。
最近鍋にはまってます。
クリスマスのモニュメントが登場!今年はサンタさんが忙しそうです。
犬くんも応援しています!!
フードコートのたこ焼きとスガキヤのラーメンがメチャクチャ美味しいです。
ラーメンのあとは、クリームぜんざいで決まりです。
いまBTSの期間限定の特設販売所が開設されていますゲーセンのメダルゲーム楽しいですよ。
ミスドのフレンチクーラーも美味しい。
新しいレストラン(食事処)も続々出来てきました。
イオン富士南、最近は活気づいて来ましたね。
買い物、そして衣料品、その他色々そろっています。
また食事を取ることもレストラン等が有るので便利ですね。
食事するなら何でも在るので、誰とでも行けます。
ラーメン屋がおすすめです。
初めては、はま寿司に、入りました。
お寿司は、とても美味しかったです。
オーダーストップまでお寿司を頼み食べました。
初めてオーダーストップを見ました。
少し感動しました。
クリスマスツリーも綺麗でした。
縦に長い店舗。
静岡県内に数少なくなったバーキン(バーガーキング)を有する貴重店。
スガキヤもあったりと、フドコの点数は高い。
一階に出来た米粉チュロス屋には色の変わったソフトクリームがあって目新しさがあったり、一見そこまででもない靴屋には5656(ゴムゴム)が品揃えにあったりと、場所の割にじっくり見回ると面白い体験が出来るタウン。
全体的に、専門店が減って…知らない内にどんどん変わっている。
比較的新しかったバナナジュースのお店もいつの間にか閉まっていたくらい。
9/24-11/5まさかのダイソーが閉まっていて…、11/6に2階でリニューアルオープンだと遅ればせながら知った。
300円ショップのクークーさんも閉店し、ダイソーの一部に吸収。
12/2西松屋(元ダイソーの所)、12/25だったか…ニトリ系のインテリアのお店がオープン予定。
イオンタウンはどこでも同じコンセプトと思いますが、広い駐車場で運転下手の私でも安心して駐車出来ます。
静岡の富士にあるイオンタウンです。
普通のイオンタウンです。
敷地内に単独でスターバックスの店舗があるので、そちら目当ての人もいるかと思います。
店内は特に変わったところは無いですが、スガキヤが入ってました。
この辺だと食べたくなったらここで食べる感じですね。
テナントがだいぶ出てしまい、寂しくなっています。
ただ、以前より空いているのでゆっくりショッピングが楽しめます。
新規開店した1階マックスバリュ前のバナナジュースのお店「クラムスバナナ」のバナナジュースは美味しいですよ。
衣食雑貨が揃う2階だての商業施設。
利用者は車客がほとんど。
駐車場広め。
イオンと同じ国道1号線沿いで、2019年に沼津にららぽーとができた影響があると思うけど、こちらはテナント撤退が結構あって、新しいお店もなかなかできない現状。
ショッピングメインでもゲームコーナーは充実してる方。
小さくはないけど、最近のモールと比べると、規模的に、中途半端で、楽しめる場が欲しいところ。
ティッシュ配りの人たちが飲み屋のキャッチみたいな手法でついてきて怖い。
女性に「そこの綺麗なお姉さん」と言いながらティッシュを渡したり、1~2メートルついてきたりして怖かった。
一番恐怖を感じたのは子供に対して、目線を合わせながら無言で風船を目の前で振りつつ付きまとっていた場面です。
今は前より少しはマシになりましたが、まだ変な人はいます。
テナントが寂しいですね…。
マックスバリュでの買い物の他はカルディと口福堂目当てで行きます。
今日、1月17日はミスドが行列なしてました。
オープン仕立て当時の賑わいが懐かしい今日この頃。
でも、建物近くの駐車スペースに困らなくなったので、それはそれでいいかな、と。
このご時世だからなのか?毎度行く度に、何かしらの店が激安セールやっている。
たまたまなのか?探すのが楽しい。
市内で数少ない大型商業施設なので、週末は混雑するし、駐車場の混雑も営業時間中は避けられない。
臨時駐車場から徒歩で多少あるので、雨の日は大変。
周辺の道路状況も、判断が難しく、慣れない人には不便。
ショッピングモールとしての規模は小さい方です。
なので逆に買い物しやすいです。
出かけるたびに、よくここに寄ります。
アクセスも大変よく駐車場も入りやすいので私は助かります。
新型コロナのダメだわ、店内は対策をしっかりされており、安心して買い物が出来ました。
何回でも行きたくなる店です。
富士にある唯一のショッピングモール。
車での出入りが多いが、それをスムーズに誘導してくれる優秀な警備員達がいます。
店内のショップはまあまあってとこかもしれません。
大人が買い物する分には富士でいちばん便利な場所だと思います。
ペットショップの品ぞろえが豊富なので少し遠いですがいつもここまで買いに来ています。
ペット用品は東部No.1ですね♪かりんとうやシュークリームも美味しいのでずっとここにあってくれると嬉しい。
もともとは、旭化成工業富士工場の空き地だった場所にイオンタウンがオープンし、当初から利用しています。
土曜日の夕方にしては駐車場は空きがありました。
いつも、子連れさんを見かけますが、たぶんそれは、テナントに子供の衣料品などを揃えたお店があるからですよね!店内の通路の正面に革製品を購入した事のあるETRNAが見えたので寄ってみました。
展示品を見回したところ、すべて女性用の商品でしたが、なんと美しい商品ばかりなのでスマホのカメラで撮影してしまいました。
店内の写真撮影は本当はダメなんですよね😁
中規模の「イオンタウン」です。
元「ジャスコ」の「イオンモール」ではないので専門店ばかりです。
イオンブランドの商品はマックスバリュ以外では殆ど扱っていません。
マックスバリュではお土産物も扱っているのでオススメです。
イオンのWi-Fiは無いような気がします。
docomo Wi-Fiはミスタードーナツ・KFC・スターバックスなどで利用出来ます。
新富士駅からの路線バスもありますが、ギリギリ徒歩圏内です。
バスは1時間に1本位なので、行きは徒歩で帰りはバスの時間まで楽しむというのがオススメです。
徒歩で訪れる場合は、富士市内ではスピード違反・一時停止違反・信号無視・一方通行違反などが多いので気をつけてください。
東京と同じ歩き方だと危険です。
車最優先社会です。
富士市内では制限速度は最低速度のような感じです。
富士市は東京から100数十キロしか離れていませんが、凄く田舎に来た気分が味わえます。
雰囲気が昭和な感じです。
富士駅付近のビジネスホテルから訪れる場合は、電車で「イオンモール富士宮」に行った方が便利です。
品揃えも充実しています。
接客は似たようなものですが、さらに田舎に来た気分が味わえます。
徒歩で浅間大社への参拝や世界遺産センターの観光も出来ます。
西へ旅に行く時は食料などを調達するため立ち寄ります。
和菓子屋さん?開いているとは、お団子とオハギは欠かせません‼美味しいので‼
「スタジオふぁんふぁん」にて娘の振り袖の写真を撮りに♪スタッフの方々がとても気さくで親子共々あまり緊張せずに撮影ができました。
しかも予約しようとしてた日がいっぱいでどうしようか?悩んでいたら急遽今日の撮影でもいいと言って下さり…ホント感謝です!
イオンのなかのノジマで、新しいドライヤーを買いました。
パナソニック性、です。
5000円位で、風力あり、イオンスチーマが着いていてターボ、ドライ、冷風、ついています。
おおきいから少し持ちづらいかなぁ☺
知り合いの父親が、肺気腫のために酸素ボンベを使用しています。
そのため、身障者用の駐車場を使用しています。
使用するには、所定の手続きをカウンターで取り、許可証とリモコンを頂くそうです。
知る限りでは、東側には駐車場は4台分があります。
車椅子は、通常2台あります。
車椅子がないときには、警備の方に伝えると、別の場所から持ってきてくれるそうです。
もしかして別の場所にも身障者用の駐車場があるかも・・・身障者用トイレは、自分の知る限りでは、ありません。
バイパスに面していて、出入りにタイミングが難しいこともあります。
普通に駐車するには、慣れていないと大変かも。
店自体については、富士宮のイオンとはまた違って、ウインドウショッピングも気分を変えてできます。
名前 |
イオンタウン富士南 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-66-5020 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時々来るベビーカステラ屋さんが最高に美味しい最近オレンジポットさんも出来て嬉しいバーキンのために出かけて、ついでに他のものを買う流れになっているこの辺では大きい店舗のDAISOがあるカルディとみぞた商店(お菓子屋さん)を楽しみにしている。