白壁の外と内に推定樹齢700年と伝承670年といわ...
御朱印と本山カードをいただきました。
前から行って見たかったところでやっと参拝することが出来ました。
広い境内で山道は落ち着きます。
御首題を拝受したのですが住職は穏やかな方で良い対応をして頂きました!ありがとうございました🙏
静岡市内にある日蓮宗の本山寺院の一つで、広大な境内は静寂な雰囲気に包まれていました。
お詣りした後に寺務所で御首題と本山カードを頂きました。
美しい白壁と、白壁の外と内に推定樹齢700年と伝承670年といわれる大クスノキが聳える。
開祖日蓮聖人の直弟子日位が、正応2年(1289)、現在の庵原郡富士川町中之郷に開創、延慶元年(1308)現在地に移転した。
2世日厳は関東管領上杉頼重の子で、足利尊氏の外叔父にあたるらしい。
なお、元首相石橋湛山の父、杉田日布(のち、久遠寺法主に)が、明治から大正にかけて約30年間、住職を務めたので湛山もこの寺で青年期を過ごしたらしい。
京都のお寺みたいです。
広間のお庭が枯山水で素敵です。
ただの見学はできません。
縁があってワンコさんが埋葬されています。
ちょっと距離もありますが、今川~武田~徳川との歴史もありとても良いお寺さんです。
広いお寺できました。
御首題いただきました。
31.3.2 奉拝この日最後に訪れたのは、日蓮宗 (身延派)本山 山号を青龍山 本覚寺にやって来ました(^^)山門から見える参道は奥にずーっと延びています❗️それだけで敷地の広さが分かります。
一礼して境内に入ると、両側を巨木に覆われており薄暗い中に薄日が差しこみ厳かな雰囲気に包まれていました。
山門 本仏堂 本堂 鐘楼堂 方丈正門 位牌堂 金毘羅宮新客殿 庫裡が広大境内に点在していました♩御首題を書いてもらっている間 頂いた由緒書きを読みましたが、開創の経緯や開山日位上人の生い立ち 本覚寺の変遷などが事細かく書かれていました(^^)勉強になります❗️御首題を拝受した時に、マッチと小さな御守りも頂きました♩ありがとうございました😊
入ってみるとエモさ満載のお寺。
特に雨上がり。
差し込む日差しとしたたる露のコンビネーション。
行ってみてください。
エモーショナルノックアウトされちまいます。
普段お世話になってるお寺です。
静岡市内では格式の高い日蓮宗のお寺です。
日蓮宗 本山巨木が沢山あるお寺です。
杉の参道を上がると、2月は千両と万両と姫蜜柑が目を引きました。
日蓮宗のお寺では、静岡市の駿河区では一番のお寺だったと記憶してます。
見所満載のお寺。
雨上がり行くと尚良い。
Very nice Nichiren Shu Honzan temple!
立派なお寺ショボいと思っていくと腰抜かす。
お堂の数も多いし、楠もデカイ!
日蓮宗本山。
荘厳さを感じます。
境内も広く、樹齢800年の楠が見処です。
門を入り、参道を通り、そこに本堂が在ります。
真っ直ぐな参道脇には、緑が豊富です。
700年の歴史のお寺!歴史と文化が溢れる!写真の名所!
名前 |
青龍山 本覚寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-262-3478 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昨年、本山巡りで伺いました。
お上人様はご不在でしたが、お嬢様が親切な対応をしてくださり、とても気持ちの良い参拝ができました。