10月には中秋管弦祭があり夜には舞いや手筒花火の奉...
2024/10/17 初訪問。
とても静かで安らかになる、神社で安心した。
ただ…ただ…立ちすくんでいたいと…。
後ろの森が素晴らしくて…英霊達の御霊も…そこに居るような。
大好きな神社です。
お盆のお墓参りで帰路に着く前に寄らせていただいた神社です☺️マークイズ静岡のすぐ近くにあり、以前から行ってみる機会あったら寄ってみたいなと思ってました。
今回初めて寄ることができましたが、この日は空襲による戦没者の鎮魂祭の準備をされてる最中でした。
静岡県各地から来られた方の鎮魂の提灯が、広い境内一杯に飾られていて凄かったです😃時間的にゆっくりと滞在できなかったので、今回はお参りだけさせていただきました。
御朱印も社務所で頂けますよ🙆
万灯みたま祭は毎年お盆の時期に開催するそうです。
小規模ながら、飲食・盆踊り・打ち上げ花火が楽しめました。
MARK IS静岡で買い物をした後、前から訪れたいと思っていた静岡護国神社を参拝させて頂きました(^^)/。
夕方ということもあり境内には他の参拝者はいなく参拝を独り占めさせて頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
はい!鈴風です!静岡駅周辺を観光していた時に訪れました。
お盆の時期だったため、たまたま「みたま祭」が開催されていました。
数多くの提灯がきれいで、開催時期も相まって自然と手を合わせたい気持ちになりました。
ちょっとした出店もあり、花火もあがりました。
写真は2017年8月14日です。
戦時下で生きていた日本人たちがいた事を忘れてはならないですね。
東静岡駅から10分ほど歩いて訪問しました。
静岡縣護国神社の創建は明治32年で、御祭神は静岡の英霊七万六千余柱です。
一の鳥居から参道を抜け、二の鳥居の前に来ると視界が一気に開け、木々に囲まれた荘厳な構えの拝殿が圧倒的存在感かつ、とても美しい!!開放感のある境内にいると、厳かな感じと優しさも感じる素晴らしい神社でした♪
長沼辺りを歩いているときに立ち寄りました。
他県の護国神社とは趣が大きく異なる気がしますと以前書きましたが、福岡の六本松にある護国神社の境内もとても広かったです。
福岡の場合、ロケーションが街中で、こことは印象が異なります。
郊外にあることがその大きな理由かもしれません。
夜に訪れたので、この広さがまた神秘的であった記憶があります。
どこの護国神社も静岡や福岡のように方形の境内を有し、その端に本殿があるわけではなさそうです。
ただ、どこの護国神社の境内も広い感じです。
福岡同様、ここも戦前は内務大臣指定の護国神社でした。
学徒出陣で召集された学生の皆さんはここに集い、祈願し、戦地に向かわれたのかもしれません。
いずれにしてもそうした先人のおかげで今があると思いますので、感謝しかありません。
広々とした境内は開放感がある。
参道は両サイドとも木に囲まれており、長くはないが厳かな様相。
駐車場があり年末年始も車で入れるためアクセスには便利。
静岡の名士を祀る神社。
雄大な土地にひっそりとしつつも存在感ある佇まいでした。
僕が参拝したタイミングは金木犀の香りが神社を包み込んでいて素敵さ倍増。
また、面白いのはフリマが第一と第三日曜にあること。
雨天決行で有名とのことで賑わいもすごいので日は狙っていくのがより楽しめるかなと。
1/2に厄除祈願をして頂きました人が多かったですが、境内が広く密にならずに過ごせました参道も風情があり休日などの散策にも向いてます個人的に快晴の時に鳥居をくぐった辺りから見る本殿と後ろを囲む森、そしてその上に広がる青空の景色が抜群に好きでおすすめです。
静岡鉄道柚木駅または長沼駅から何れも、徒歩約10分。
荘厳な佇まいでお社は、広々とした芝生の奥に鎮座していてとても素敵な神社です。
御朱印拝領もしており、初穂料は300円。
また、御朱印帳も販売しています。
これまで参拝してきた護国神社は県庁所在地の城🏯(城跡)や大きな神社の近くもしくは敷地内に鎮座するケースが大半であったが、こちらの護国神社はそれらの例に該当しなかった一例と言える。
東静岡駅から徒歩10分程の所に鎮座している。
8月13日から3日間にみたま祭が開催されるので、境内の至るところに提灯🏮が吊るされていて、圧巻の眺めであった。
本日は同僚と、護国神社様に参拝に伺いました。
森に囲まれた神社様に感動しました。
御朱印を頂戴して、参拝させていただきました。
初宮参りのお子様連れのご家族様がいらっしゃいました。
緑に囲まれた境内に入ると、体が浄化されるような感じになりました。
パワースポットです。
心地良い神社です!参拝したら帰り参道で遊んでいた幼稚園児をつれた先生がたがおはようございます!と挨拶され可愛らしい子ども達から挨拶されれ気持ち良いお参りできました。
➡駐車場からの出口案内が無く、戸惑う車両も…。
入口の踏切へ向かう車両もありますよ…?! 一方通行の案内と、静岡駅方面/清水方面/曲金方面等の表示をするべきでしょう! 交通安全を願う為にも、地区周辺の交通環境を見直しですね~
子供の頃に遠足で来て以来なのですが、「こんなに広い所だったかな。
」が、第一印象。
護国神社の規模は、県によって様々だと思いますが。
静岡の護国神社は、自分が訪れた護国神社の中では、一番広いと感じました(靖国神社は別格です。
)。
JRの東静岡駅から、徒歩で15分ぐらいですが正面から参拝されるなら、静岡鉄道の柚木駅からの方が、スムーズに行けます(此方は、徒歩10分ぐらい。
)。
自分は、静岡浅間神社参拝のあとだったので、静岡鉄道の新静岡駅が近かったので、柚木駅より行きました。
昼時でしたが、社務所にて御朱印を頂く事が出来ました(失礼致しました。
)。
広い境内に慰霊碑や忠魂碑が点在しています。
遺品館は週末のみ公開しているという事でした。
普段静かな場所ですが8月お盆に開催されるみたま祭りは行かれたほうが良いです。
緑の芝生も多い広々とした境内。
小さいお子さんを連れた家族がのんびり過ごす、そんな雰囲気です。
拝殿へはスロープ有。
社務所にて御朱印頂きました。
駐車場も広いです。
10月には中秋管弦祭があり夜には舞いや手筒花火の奉納があり見ごたえがあります。
明治維新以来、国事によって命を絶たれた静岡県出身者並びに縁故ある軍人を奉っています。
日清日露戦争、満州事変、大東亜戦争に至る殉国の御霊を奉斎しています。
護国の英霊(静岡県の英霊)七万六千余柱が身替りの神様として私達日常生活のすべてに恵みを与えてくださいます。
神聖な場所です。
いつ、参拝しても、厳かな気分にさせられます。
英霊に感謝します。
境内はすごく綺麗ですよ。
無料の資料館があります。
ちょっとマイナーですが、とても荘厳な神社です。
御霊祭りの際の提灯はライトアップもされてとても綺麗です。
ひとつ2000円で名前を下げた提灯もつけれますのでおススメです。
写真じゃ分かりにくいかも知れないが、本殿前の鳥居をくぐった所から見渡せる緑の木々の大パノラマは圧巻!三次元的なグラデーションに見惚れました。
懸護国神社を何ヵ所か廻った中で一番神秘的な神社でした。
ヽ(´・∀・`)ノ癒されて来たのでまた行きたいですね。
戦争でお国の為に純粋に命を落された方々の遺品を見ると、本当に平和への感謝と、今の豊かな生活への感謝が実感出来ます。
空気が違うので、パワーを貰える、神聖な場所のような気がします。
英霊よ安らかに。
毎週ではないものの、フリーマーケットや、骨董市など開催されて、買わなくても、見てるだけで面白い。
公園といっても池がある程度です。
自然の中を軽く散歩したい人におすすめ。
戦争での悲しい出来事がよく分かる。
鎮魂碑等が沢山ある。
名前 |
靜岡縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-261-0435 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
すごい迫力と美しさ雅楽の雰囲気が最高万灯みたま祭りのあかりも綺麗。