ポケモンGOの人がたくさんいる。
これほどの大寺院が跡形なく消えた例は奈良県天理市に存在した内山永久寺位ではないか(徹底した廃仏した水戸藩・薩摩藩除く)。
真言宗寺院としては異例の常行堂とその本尊宝冠阿弥陀如来が存在したのは驚いた。
見に行くかいはある、無名な史跡である。
仁王像の大きさからしても、立派な門や本堂があったのだろうと推測されるお寺かな、コロナのせいで案内人や御朱印は宣言解除後らしいので、また行ってみようと思います。
素晴らしいの一言です。
静岡浅間神社境内の静岡市文化財資料館で、幻の建穂寺展を観て知りました。
それもあり、現地にも行きましたが、駐車場所すら探すのもままならず、小さなお堂の中で、地元住民が仏像を守っています。
お堂の中は、窓からでしか見えません。
所有権もあるのでしょうが、なぜ静岡市はこんな貴重な文化財保護を更に支援して、一帯の整備をしないのでしょうか。
かつて駿河屈指の大寺とされ、駿河文化の中心だった寺です。
静岡市はこういった文化財、観光資源、歴史を軽視しているから衰退しているのではないでしょうか?仏像達の目が、訴えかけているように思えました。
今もクラウドファンディングや自腹で守り続けている地元住民の方々には、感謝の言葉しかありません。
円空仏があるらしい、行ってみたい。
素晴らしい。
感動し過ぎてしばしボーゼンとしてしまいました。
叶うならそれぞれの仏様に広いお家を差し上げたいです。
駿河33観音第15番。
圧巻の仁王像‼️
説明書よりーーー建穂寺(瑞祥山建穂寺)建穂寺は、白鳳年間(六五四〜六六九年)に道昭法師によって開基された真言宗の古寺である。
奈良時代に僧行基が聖武天皇の病気快復を願って掘った観世音菩薩を納めた寺として知られている。
その後鎌倉時代以後、久能寺と共に駿河文化の中心として大いに栄え、今川氏の時代や江戸時代には、保護が厚く、徳川家康から四八〇石の朱印を受けたといわれている。
しかし、かくも栄えた当寺も明治維新により徳川氏の保護を失うとともに、明治政府による神仏分離の宗教政策などにより多くの院坊も壊され、跡だけが残っている。
また、明治三年の火災により、ほとんどが消失してしまい、現在は再建された観音堂に納められている多くの仏像によって往時を偲ぶのみである。
四月一日から始まる浅間神社の廿日会祭に奉納されている稚児舞は古くから建穂寺の舞として伝えられているもので、家康が駿府在城の頃、建穂寺に参拝した折、稚児舞を見て大変気に入り、崇敬厚い浅間神社へ奉納するようにと言われたことから始まり、今日まで伝承されている。
昭和六十年一月静岡市。
御不動様にいざなわれてまいりました処です。
御参道が左にずらしてあるところは、かなりに哀しいところではある私です。
今昔、無者(ちゃ)苦者(ちゃ)、恐れ知らず。
おられますね。
現代は、昔に比べれば、知的にも、恐ろしい。
ま、エレベーターの、(出入り)にても、老若男女、その人の高低は、丸見えになる今。
幼い子供さんが、ボタンを押して、出る人、入る人を迎える。
出入りの大人は、無言で、ゆく。
笑えない。
建穂神社、建穂寺。
そのような人には災いありますかも(⌒‐⌒)
由緒ある建穂寺、建穂神社のある地元で御朱印を頂きました。
令和に入り初の御朱印との事です。
ありがとうございました。
小さなお堂の中に素敵な仏像が、いっぱいありました。
2019年は、8月4日に秘仏の観音様の御開帳があるそうです。
小さな建物の中に仁王様や、慶派の仏像や他64体の仏像を、檀家がないから町内 で守ってるそうです。
修復には皆さんの賽銭という形の寄付が必要だそうです🤗
ポケモンGOの人がたくさんいる。
もともとは、現在の建穂神社の山の上に建穂寺が有り、徳川家康からも保護される由緒あるお寺でした。
観音堂が現在地に移設されています。
名前 |
建穂寺観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
駿河三十三観音霊場 十五番札所 真言宗 千手観音菩薩。