この先にほんとに宿があるのと言いたくなるような山道...
一泊、お世話になりました。
お料理は高級食材を使っている訳ではないと思いますが、日常の食材の良い物を絶妙な塩梅。
舌、目、鼻、脳を楽しませ、時に驚かせてくれる調理。
とても素晴らしかったです。
夕飯のシメは舞茸雑炊でしたが、若い中居さんが量を確認してくれる嬉しいサービス。
少なめにしていただきました。
おまけに小腹が空いたら、お夜食にと小さなおにぎりをサービスしていただき、時間が経ってから、それもいただきましたが、海苔の香りも良く、梅干の後味が良かったです。
お腹いっぱい(笑)お風呂は男女入れ替え制で贅沢なかやの浴槽が、内風呂、露天とあり、各浴室2回ずつ計4回、楽しませていただきました。
床も板が多いのですが、綺麗な木目なので足を滑らせそうになりました。
それに配慮して滑り止めマットを動線に敷いてくれています。
風情を考えると宿としては苦渋の選択とも見受けられます。
クレーマーがまかり通る、情けないご時世ではありますが、本来、足をすべらせて転げるのは自己責任だと思います。
(客は自分の身体に気を付けるのは当たり前、滑らないようにしてください。
)宿の方は優しい方が多く、400年続く素晴らしい温泉を続けてくれている皆さまに感謝しております。
ありがとうございました。
日本秘湯を守る会の宿です。
行き帰りの道が狭いです。
気をつけて運転すれば大丈夫だと思います。
建物は古いけど、とても綺麗にされています。
床はピカピカでした。
温泉、ちょっと物足りない泉質です。
源泉掛け流しでは無いので、ガッカリ…温泉の泉質に期待をしてはいけないです…食事、部屋食です。
素朴なお料理で美味しく頂きました。
奥秩父感が有り良いと思います。
田舎のおばあちゃん家に遊びに来た感じの宿ですね!近くのお蕎麦屋さんがまぁまぁ美味しかったです。
宿に行く前の昼食には、丁度良いと思います。
地元の方でにぎわっていました。
ちちぶ路というお店です。
食事が美味しい宿です。
お風呂は加温循環ですが、かやの木の成分なのか、ほっこりします。
今回泊まった部屋は隣の民家?が近く景観は良くありませんでしたが、部屋によって違うのかもしれません。
チェックインからアウトまで布団が敷いてあり、ひたすらゴロゴロ出来ます。
寒い日でしたので、炬燵が嬉しかったです。
WiFiも無いので、本を持参してデジタルデトックスするのも良いと思います。
埼玉にある秘湯の会ということで訪問。
すばらしく何も無い沢筋の奥にお宿が二軒だけ。
でも何も無いのが良いのです。
風の音、鳥の声に囲まれて入る露天風呂は天国。
館内、室内もとても清潔で居心地がいいです。
食事はすべてが地のものではないのかもですが、山の宿らしく山菜や川魚を堪能出来ます(敢えていえばローストビーフは無くても、と思います)。
車で行きましたが、宿への道の途中に「対向不可」の表示があります。
が、わずか100mくらいu0026道の終点が宿なので、あまり気にしないで大丈夫です。
”何も無い贅沢”を味わいたい方はぜひどうぞ!
埼玉県唯一の日本秘湯を守る会の会員宿です。
確かに隘路を抜けた山奥にありますが秩父方面からだと小鹿野側から迂回して訪問すれば広めの道でアプローチ出来ます。
宿名の通りに茅をふんだんに使った建築が立派です。
また風呂場は2ヵ所ありますが1ヵ所の露天風呂は温泉泉質が異なるようです。
途中で入れ替わるので入り比べが可能です。
山あいのゆっくりした時間の中で入る温泉は格別です。
また夕食は地物が中心ですが、秩父の日本酒の飲み比べも可能です。
様々な味が楽しめてイイ感じです。
館内はエレベーターもなく木造なのでギシギシ音が出ますが秘湯の雰囲気を味わうには最高の宿だと思います。
穏やかな冬晴れに恵まれて、武甲山、子持山、大持山を縦走したあとに、柴原温泉のかやの家に泊まりました。
日本秘湯を守る会の温泉宿です。
登山後の温泉はまた格別に気持ちよく、食事も部屋食でゆったりとできました。
秩父のお酒も楽しめ、翌日は札所巡り(4箇所)を歩いて回りました。
心も体もほっこりの2日間でした。
追伸、武甲山頂上からの雪の谷川連峰は感動でした🏔
期待以上の構成お料理も山の幸をしっかり堪能しました。
階段があるので、ご年配の方には少しハードルが高いけど…温泉は全く文句なし最高ですよ😉
3度目の訪問で、埼玉観光の宿泊はここって決めてます。
少し不便なところなので、いつも送迎を頼んでます。
心地よい接客と、古いながらも行き届いた清潔感、お料理、お風呂と満足です。
今回も満室とのことでしたが、他のお客さんとはめったに会いませんので、いつも貸し切り気分です。
この日は夕飯を残してしまい、夜中お腹が空いてもコンビニもないので不安でしたが、おにぎりを作ってくださいました。
とても美味しいおにぎりで忘れられません。
ホームページで載っていた金額と時間が違う。
時間短縮と値上がりしてるので、事前に必ず確認したほうが良い。
部屋で聞こえる鴬の声が、今まで聴いたことがないくらい美しい音色。
湯に浸かり、そして部屋でも心から癒やされます。
料理は素朴ですが、いままで色んな料理宿に行きましたが、味わいは、ここが最高でした。
秘湯の会員ですが、もう一度伺いたい宿の最大の候補です。
秘湯を守る会の宿。
秩父にあり、都心からも比較的楽に通えます。
設備も整っており、木造りの浴室は風情があります。
演出にも力を入れており、とても風情があります。
池袋から西武特急ラビュ-で1時間20分秩父鉄道に乗り換えて御花畑から武州日野まで15分駅前から宿の送迎車で10分位東京から近いです。
名前のように玄関周り風呂もカヤの木を使っている宿です。
ここは、枝垂れ桜がとても美しい。
駅前の駐車場、家の庭、道路沿い、今真っ盛りです。
神経痛や胃腸病によく効く単純硫黄泉で、ヒバの木の湯ぶねに浸りながら見る山の自然もどことなく落ち着きと安らぎがある。
観光よりも慌ただしい日常の疲れた心を癒すために訪れたい。
美味しいお料理と温泉が最高です。
カヤの木のお風呂は、手入れも行き届いて気持ち良いです。
食事も郷土色豊かで、数合わせの料理も無く、とても美味しいです❗
日本秘湯の会、会員のお宿です。
お湯はイマイチですがカヤの露天風呂はぬるめで気持ち良く入れました。
アメニティ関係はあまりないので必要な人は持参がいいと思います。
食事は美味しく感染対策で個室、駐車場も宿の目の前で仲居さんも感じが良いです。
お部屋の広さも充分でコタツ付きでした。
ゆっくり静かに過ごすことができる旅館でした。
食事も美味しかったです。
また行きたいと思います😃
温泉はとても気持ち良く、丁度良い湯加減。
夜には星もみれて最高です。
食事も美味しいし、接客も良いです☺️
入り口からお部屋まで、お掃除が行き届いていてほんっとに清潔感が溢れています。
お風呂もほどよい香と、清潔な木と石の空間で癒されました。
しかし何よりもお料理の美味しさに驚きました。
こちらの領主さんが1人で作ってらっしゃるとかで、さらに驚きです。
季節がら柿と栗が使われているのも心に響きましたし、お出汁も美味しかったです。
他の季節のお料理も食べたくなりました。
食事も美味しいし温泉もいい。
静かで料理がちょうどいいです。
清潔で安心できます。
べたべたしないサービスも気に入っています。
三峯神社に初詣した帰りに泊まりました。
以前旅の手帳に載っていた秘湯の宿で、ご飯が美味しかったです。
お風呂は湧出量は少ないものの単純硫黄泉で、宿の名前の通り、榧の木を使った立派な内湯と露天風呂でした。
全館木をふんだんに使った落ち着いた造りの宿です。
日本秘湯を守る会の宿。
やはりハズレが無い。
バリアフリーで、料理の美味しい宿です。
温泉は、良質でした。
源泉の温度も低く湧出量も少ないので、掛け流しではありませんし沸かしているようです。
そんなわけなので、特に湯質について言う事はないのですが、私好みのアルカリ単純硫黄冷鉱泉でした。
Wifiはあったほうがいいと思います。
自然の中の静けさが何より贅沢だと感じられるなら、ここは最高の宿。
贅沢品より手間を愛せる大人には、最初に薦める場所。
静けさは宿の人たちの努力でもある。
放っておいてくれて有難い、というサービスは万人には薦められないが、ずっと残っていて欲しい宿と湯。
皆が行かない方が良いな、と星をひとつディスカウントした。
お風呂、食事ともにとても良かったです❗ 特に食事は、手が込んでいてどれもが美味しかったです。
ここはお薦めします👍
秘湯を守る会に所属の宿❗静寂した落ち着く宿です。
とても親切で、従業員一人1人が優しくて行き届いたおもてなしで満足でした。
市街地から少し奥に入って行く場所でしたがとても閑静な感じになり宿の雰囲気も良かったです。
温泉も鉱泉で沸かしているので適温で入浴できて、かつちゃんとかけ流しで凄く気持ち良かったです。
料理も美味しくて満足できるメニューだったと思います。
車でも電車でもアクセスも悪くなくて行きやすいところだとも思いますし、秩父の市街地や観光スポットからも遠くないので色々と楽しめると思いました。
風呂、地産地消の食事最高🎵
日帰り入浴させて貰えないのが残念です。
秘湯を守る会の宿。
休日はなぜか連泊出来ないシステムは理解できないが、風呂は木の作りで良い雰囲気で満足!内風呂2つ、露天1つ。
東京からのアクセスポイントも良い。
食事は部屋で。
サービスも割とよく、お部屋もなかなか風合いが有りました。
食事がお部屋でゆっくり出来るので落ち着きます。
そしてお風呂もなかなか清潔で心地良かったです。
また行きたいと思います。
山あいの静かな旅館です。
都会の雑踏から離れて静かに過ごすにはおすすめです。
名前 |
柴原温泉 かやの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-54-1192 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

車で走って行くと、この先にほんとに宿があるのと言いたくなるような山道を走った先にかやの家さんはあります。
何もなく周りを山に囲まれ澄んだ空気と静寂にゆっくりと時間が流れます。
ここに来ると酸素が濃くなって息がしやすくなった感覚がします。
いい温泉と腕のいい料理に心身がリセットされます。
かやの家さんに長年お世話になってますがここは大人が泊まる宿です。