レンタルがあるので手ぶらでも遊べます。
3.4年利用してるけど、いきなりそっち行くな、放流に手が回らねえんだ、自分のエリアでやれとか言い出した。
日曜で混むから動くなって言われたけど、殆どが日曜に利用してるけど、混んだの見た事ない、10人もいない。
誰もやってないエリアに行ったら、人のエリアに入るなだと。
高い金払ってんだからどこでやろうが自由だろ。
気に入ってたのに、もう来ないかも。
東京にもこんな所があるんですね。
とても勉強になるし楽しかった。
行かれる方は屋外で携帯がつながらなかったので注意お願いします(ソフトバンク)
お盆休みを利用してうかがいました。
平日の11時頃でしたが、ほどほどにお客さんがいましたが、他のお客さんとはしっかり距離を保って楽しめる感じでした!店員さんはみなさんご年配の方ばかりでしたが、とても丁寧に説明していただけるのに加え、何回か放流してくれるのでとても有難いです!時間制限は特にないらしく、他のお客さんものんびり魚を焼いたりスイカを食べたりして楽しんでいるようでした。
現在は、魚は自分たちで洗って自分たちで焼くスタイルのようでキャンプをしているような気持ちでワクワクしました😆釣り場自体は木が影になり日差しも気にならずとても過ごしやすかったです。
まったくの手ぶらでしたが楽しめました!係の人に言えば魚の焼き方や、洗い方、釣り方、火の起こし方までなんでも教えてくれそうでした!次は魚を焼くために塩を持ってこようかと笑((言えばもらえたのかな??笑ーーーーーーーーu003c料金u003eーーーーーーーーーー入場料:3300円釣竿貸出:200円餌:いくら300円/ブドウ虫500円炭/薪/アルミの板:1500円割り箸2膳:10円串1本70:円ーーーーーーーーーーーーーーーーーー入場料ですが、竿の貸出をしなければ要らないそうです。
なので、二人で行って竿を共有すれば1人分の入場料で楽しめます!途中針が石に引っかかり、無くなってしまいましたが、その旨を伝えたところ針代は請求されませんでした😳ですが、まだ釣りを続けるのであればプラス料金との事でした!ご参考までに。
川の上流の位置にあるため魚が臭くなくて鱒も岩魚もとても美味しく釣り場の人もとても良い人でした。
【雨に注意】※雨で増水すると釣りができなくなります。
人が多いとスレてしまうので、なるべく朝イチに行った方がいいです。
10時になると一斉に放流してもらえるので、その時間が狙い目。
釣れるのはニジマスがほとんどだけど、たま~にイワナやヤマメも釣れる。
(3時間でイワナ1匹、ニジマス7匹だった)ただ、釣り場にたどり着くのが大変。
日原鍾乳洞目当ての渋滞ができてるので、到着までは余裕を持ったほうがいい。
ちなみに、釣ったあとは自分で魚を捌くことになるので、魚を触れない人は大変かも。
森と渓流の自然に囲まれてマイナスイオンをたっぷり感じられます。
釣りもその場で養殖しているニジマスやヤマメを目の前で話してくれるので、初心者でも簡単に釣れます。
釣った後は捌いてBBQエリアで美味しくいただきました。
手ぶらで行っても何とかなりますよ。
◆日原渓流釣り◆貸し出し釣竿あり。
竹竿です。
漁遊券は2000円鉄板などの貸し出しあり、四月から予約を取れるそうです。
釣ったものをその場で焼くことができるそう。
他の方と間違えないように、名簿に名前を記載して焼いてくれます。
釣れなくてもヤマメやニジマスを頂くことが出来、外のおじさまに声をかけて何を頼むか聞いてから、店内に行き会計をします。
会計でレシートと引き換え券をもらうので、それを再び外のおじさまに渡します。
大体25分ほどで焼き上がり。
声をかけてから、川のそばまで降りて、釣り人の邪魔をしないように眺めておりました。
定期的に放流するため、結構釣れていました。
魚影を確認することもできます。
ちょうどお客さんが切れたタイミングだったので、お店のおじさまには非常に良くしていただきました!ここでお礼を言っておきます。
ありがとうございます(^^)釣りをしたかったですが、初心者かつ雨で増水後で難易度が高いとの事で今回は断念。
お上手な方がいるときは教えてもらいつつ、やれると良いな。
ホンドテンも住み着いている様子。
夏場にネズミが川を泳いで渡る姿を2回見たw。
川に仕切りが少なく、自然に近い渓流にヤマメ、ニジマスを放している。
竹竿ではかなり難しいので5.4~6.1m位の渓流竿が必要。
ポイントが判れば天然イワナも釣れる。
流れが急な場所が多いので、小さい子供同伴の場合は流れの緩い「テント前」だけにした方が良い。
遠いけど、行く価値はある。
奥多摩の渓流釣りができる所です。
放流してくれるので初心者の我々でも釣ることができました。
バーベキューもできます。
あらかじめ電話を入れていくと食材を準備してもらえます。
釣ったお魚は有料で焼いてもらえます。
車で行くときは鍾乳洞に観光に行く方と道が一緒で駐車場に駐めるまで時間がかかります。
案内の人に釣りに行くと伝えるとスムースに案内してもらえると思います。
ご参考まで。
2018/8/18時点大雨の影響で、大人のみしか釣りができないのでご注意ください。
食堂のおばちゃんの元気が良いです。
スマホの充電が切れそうだったので、ご飯を食べる間だけ、コンセントを貸して頂けないか相談したところ、快く貸して頂き非常に助かりました。
管理釣り場ですが本格的な釣りが楽しめます。
今日は冬前のヤマメたちがかなり湧いていました。
お腹が空いて降りてきたのかな?釣り堀というよりは、ほぼ源流を行かしたステージで、エキサイティングな釣行が期待できます!お値段もかなり良心的だと思います。
ニジマスの型もイイ。
テントのあるバーベキュー場近くのポイントを増やしてほしい対岸から新しく橋ができたが アプローチの場所を増やすのなら ポイントも新しく作ってほしかった。
カワイイお姉ちゃん連れて行ってさっぱり釣れないね~なんて言ってたらしばらくして爆釣!鼻の下伸ばした店のおじさん、大量に放流しやがる…オイオイ!結局、釣り堀的な感じで。
商売だからしかたない?なんだかな~
レンタルがあるので手ぶらでも遊べます。
でも車なら道具を持っていた方が楽しいでしょうね。
放流してくれるので子どもでも釣りを楽しめます。
釣れなくても買ってバーベキューできます。
滝のそばはとても気持ちいいですよ。
名前 |
日原渓流釣場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-83-2794 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いまは食事処は営業していません。
ただ、自分の釣った魚をセルフで捌く、焼く、食べる。
は可能です。
(炭とか薪にはお金かかります)