4月中旬、コバノミツバツツジが咲き誇る県立自然公園...
牧之原市勝又の公園に三つ葉つつじの群生地の山がある。
急な階段とちょっと緩やかな坂道がある。
4月中頃が見頃。
お花咲いていて、キレイ。
鯉のぼりカワイイ!
少し遅かった様子でした!神社前で見ることが出来ました良かったです。
4月12日。
ミツバツツジも終盤でした。
4月下旬訪問。
それらしいミツバの株が山頂付近に群生していたが、花は既に無し。
トイレの側にだけ、普通の?ツツジが植えられていて、とりあえず納得?した。
山道はなかなか歩きにくく、道標の無い枝道も結構あるので、歩いていると不安になる。
…が、まぁ降りていけば道には出られるので、迷う心配は無さそう。
桜の時期は綺麗だけどミヤマツツジは今年は咲かず何かあるかと言われると何もない散歩にはいいけど膝に来ます。
毎年桜が咲くと必ず訪れます。
静かで風も強く吹く事もあまりないので写真撮影に持って来いの場所です。
つつじ祭りの時以外に、あまり見るものがない。
遊具もなく、お子様連れで訪れても退屈である。
つつじ祭りの時のみ。
春先はミツバツツジの群生が綺麗ですよ。
家が目の前で、毎日見てます。
天然記念物のみやまツツジの群生が有名で、4月から5月にかけて大変きれいに咲き誇ります❗
4月中旬、コバノミツバツツジが咲き誇る県立自然公園です。
コバノミツバツツジの群生地は山頂付近にあり、ツツジトンネルをくぐって散策できます。
見応えありますよ。
遊歩道は階段状になっているところもあり、舗装もされていないことからバリアフリーではないので、足腰が弱いと大変かもしれません。
毎年、地元の小学生が清掃をしてくれています。
時期ずれでした。
ネットでは、最盛期でしたが。
ツヅシが満開だったから。
桜とツツジシーズンになると必ず行きますZO
広い駐車場があります。
電話ボックスが目印です。
入り口にトイレ設置されています。
登って行く時は、滑りますので「杖」を使うと便利です。
「ゆうゆうランド」へ降りますと東やに杖の返却場所があります。
清潔なトイレ、遊具などもあります。
小川も流れていて5~6月半ばには、ホタルの観賞も出来ます。
ゲンジとヘイケボタルが生息しています。
季節の花も咲き乱れて、春には山頂付近で「ミヤマツツジ」が見ローラー式の滑り台や遊具もあります。
自然観察にも最高の場所です。
飯塚唯助胸像1933
名前 |
勝間田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

子供向けのイベントをやっている時に行きます。
いい場所です。