お散歩をしていたらふと、赤くて立派な鳥居が見えてき...
お散歩をしていたらふと、赤くて立派な鳥居が見えてきます。
高い杉の木の隣を通ったところに、濃い茶色の木造りの本殿があり、厳かさを伝えてきます。
周りにはお稲荷様などの分社が3つあります。
向かって右にある大きな割れた岩は、きっと何かの謂れがあるんでしょうけど、何も書いてなくて残念。
そんなに急いでいかがされましたか?車に乗って、時間に追われて、スピードと勝負なんかしてないで、たまには時間と車を止めてゆっくり手を合わせてみてはいかがでしょうか。
境内はやや狭く、社殿も小振りですが、落ち着く神社です。
赤く塗られた両部鳥居はやや傷んでますが、立派な鳥居です。
狛犬はいらっしゃらないです。
右手の真新しい社はきれいですが、祀られている神様がわかりませんでした。
自治会館と併設されている神社で、特徴的なのは大きな岩がいくつもあるという事です。
特に山の間にあるわけではないのですが、突如巨岩が目に入るので、初見の方は結構驚かれると思います。
私自身初めて訪れたのですが、しばし見入ってしまいました。
また、境内のわきには巨木があり、巨岩と相まってとても印象的な風景でした。
残念ながら手水舎はないのですが、近くに立ち寄った際には是非一度訪れると面白い場所であるとオススメしたいです。
名前 |
白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
街角の磐座な神社。
飯能から名栗に向かう途中にポツンとあります。
社殿は小さいですが、磐座はすぐ横に民家が迫りながらも独特の存在感があります。
興味のある方は立ち寄って見られては如何でしょうか。