マンゴーパッション、チーズ(蘇。
可睡斎の門前で30年以上、毎朝手作りしているジェラート屋さん^ ^近くに行ったら絶対寄りたいジェラート屋さん季節ごとに違うメニューがあるみたいなので季節ごとに行きたい^ ^マストは可睡ぼたん!ぼたんの花弁のシロップ漬けが練り込んである!平日でもお客さんが次から次へと!土日は混みそう^ ^
可睡齋でお参りしたら、寄っててね!と言わんばかりの場所にあります。
時期もあり、店内は結構混み混み。
涼しい店内で美味しいジェラートを堪能できて最高でした!風鈴を見に来たら是非寄ってみて下さい。
オススメです😋
やよログ(つ∀`*)可睡齋門前の人気手作りジェラート店◼️1993年創業。新茶や可睡齋に咲いた牡丹の花、紅ほっぺを使った品など静岡産の素材を使用した、朝作りのジェラート。◆トリプル+おまけ1種♦︎可睡ぼたん可睡齋に咲いた牡丹の花弁をミルクに練りこんだ。♦︎紅ほっぺミルク紅ほっぺを使ったイチゴミルクは果肉も沢山。春限定。♦︎新茶みるく新茶を丸ごと味と香りをミルクでとじ込めた。新茶の季節だけの限定。♦︎カシス\u0026ザクロ着色料不使用。黒スグリとザクロ。◻︎おまけ含めて4種600円と高コスパ。◼️お店◼️現金会計のみ。1993年オープン。東海道五十三次の中間点、江戸からも京都からも中間、27番目ど真ん中の宿場町 静岡県の袋井市にあるお店。(公式HPより)◼️◼️可睡齋風鈴祭りの帰り、昼11時過ぎに訪問。
雨だがジェラート好きに天候季節は関係ない!「我らの道!」2024.6
お隣で百合と紫陽花を観賞後、正午頃に訪れトリプル(ココナッツ、マンゴーパッション、チーズ(蘇?)、おまけでコーン)を注文食べているとおまけのおまけ?で抹茶も頂けました。
ジェラートなのにどの味も濃くて最高に美味しかったです。
とても美味しかったのと暑い日だったので、可睡齋を回った後再訪してシングル(可睡齋牡丹、おまけでカシスザクロ)を注文15時過ぎは店内大混雑だったためか、おまけのおまけは無しでした。
アイスクリーム・バーのように7種類も味わって全て当たりでした。
特にオススメは、欠片が入っていたココナッツ、フルーツ感が強いカシスザクロとマンゴーパッション、珍しくて優しい甘さの可睡齋牡丹です。
今まで食べたどのジェラート屋の中よりも、1番美味しくて、1番安い‼️トリプル600円で、さらにサービス付けてくれたら、盛モリなのに、ペロリと食べれるくらい口当たり滑らかでした。
味も素材のまんまで、どれもおいしいです。
可睡斎にちなんで、ボタンのお味も女の子っぽくて珍しかったです。
可睡斎の目の前専用駐車場があります。
ジェラートは、ラムレーズンがメチャクチャ美味しいです。
好みもあると思いますが少しお値段高いかなと思いましたが、サイズが大きい満足できると思います。
コーンも美味しい。
団子は、大きくてビックリ!味は3種類から選べますが、やはり醤油が美味しいかも。
ラムレーズン、甘夏ソルベ、おまけで可睡ぼたんをいただきました。
ラムレーズンはぷりっぷりで香りも良い、甘夏は酸味と甘味、程よい苦味で最高のバランス。
食感も良く、かなり美味しかったのでまた行きたいです。
可睡斎で初詣をして、こちらのお店で可睡ぼたんのジェラートを食べるのが毎年恒例になっています。
可睡ぼたんのジェラートが好きすぎて、ダブル(2種類)を注文して両方の味を可睡ぼたんにし、さらにおまけでつけてもらえる分も可睡ぼたんを選んだことがあります。
10年以上継続して通っている数少ないお店です。
今は亡き祖父や足を悪くして可睡斎に来られなくなった祖母が元気だった頃にアイスを一緒に食べた思い出のお店でもあります。
そう言う意味でも自分にとって特別で末長く続けていってほしいお店です。
陰ながら応援しています。
口コミがとても高評価だったので、ゆり園と風鈴祭りの後に絶対に寄りたいと思い、今回寄らせていただきました。
ダブルを注文して、抹茶味と木いちごのジェラートをお願いしたところ、好きな味をおまけしてくださり、マンゴーをつけてもらいました。
抹茶は濃厚クリーミー、木いちごは甘酸っぱくさっぱり、マンゴーもさっぱり爽やかなお味で最高に美味しかったです。
自分史上、今まで食べたジェラートの中で1番です。
期待以上でした。
こちら方面にドライブに来たらジェラートを食べるためにだけでもまた寄りたいお店です。
ご馳走様でした。
可睡斎に行った後立ち寄りました。
何種類もジェラートがあり、どれにするか選ぶのに少し時間がかかってしまいましたが女性の店員さんがイヤな顔せず、感じ良く対応してくれました。
ジェラートもさっぱり美味しくてシングルでもボリュームがありました。
サービスとのことでもうひとつジェラートを付けてくれました✨店内には7〜8人が座って食べれるスペースがありました。
可睡斎の入口にあるジェラート屋さんです!種類は8種類~10種類位あります✨✨その時期の果物があって美味しかったです。
ちなみに、自分が行った時は花のぼたん味のジェラートがありさわやかな味でした🖐️そして、ここはおまけが付きます❗️シングル注文→おまけでもう1つ(結果ダブル笑)ダブル注文→(結果トリプル)になります‼️中で食べてるとお店の方が作りたてのジェラートをさらにくれます笑暑い日には最高だと思います👍
法多山へ行った際は必ず寄らせてもらっています。
色んな種類があり、どのフレーバーも素材の味がしっかりしていて濃厚なのにジェラートなので後味はさっぱりと、、、。
おまけを付けていただける所も楽しみのひとつです。
10年前以上前から通う大好きなお店♪『ぼたん』のジェラートはすごくオススメ!久々に行くとコロナ禍とは思えない程の混み具合に少し不安になった。
店内は人で溢れ、密も密だった。
その点の対応はしないと危ないと思う。
大好きな美味しいお店だこらこそ、今後も行きたいし、子供も連れてジェラートを食べに行けるように対応を早々にしてほしい。
紅茶といちごを注文したらたまたまオーナーが通りかかりココナッツをサービスしてくれました。
どの味もとてもおいしかったです。
ここのアイスは本当にウマイ!!なめらかでクリーミーで程よく甘くてやみつきになります。
口当たりのよいアイスで老若男女気に入ることと思います。
抹茶やとってもみるくは基本的に通年あります。
安定の美味しさです。
可睡の牡丹が入ったアイスも美味しいです。
季節限定のアイスもあります。
秋にはパンプキンやマロンが並びます。
秋が深まるとサツマイモ味も出てくるよう。
パンプキンやマロンは開店初期から美味しさが変わらずで幸せな気持ちにさせてもらいました。
パンプキンは本当にクリーミーで甘くて優しい味がします。
マロンは栗がゴロゴロしていて美味しいです。
ジェラートは、カップかコーンか選べます。
サクサクしたコーンです。
開店初期からは素材や形が変わり、今の形になりました。
アイスとも相性抜群です。
このお店といえばなんと言っても「おまけ」です。
注文に加えて一種類好きなアイスを加えてくれます。
サービス精神旺盛!また、メガネをかけていて優しい雰囲気な店長さん?もいます。
気さくでお話し好きでまた子供好きな、優しそうな方です。
開店初期にアイスを入れてもらったり、おまけたっぷりにしてくれたり、優しく微笑みかけてもらい思い出に残っています。
コロナ化なので、店内は飲食できません。
テイクアウトは1カップ(一色のみ)350円とやや高くつきます。
いろんな味をシェアして楽しみたいときはその場で食べるのが一番です。
店のすぐ裏の駐車場はかなり狭く、車を入れにくいです。
三台くらいかな。
しかし、歩いて数分のところに広くて車を停めやすい駐車場があります。
閉店時間は5時です。
ジェラートをトリプルで注文しました可睡ぼたんと⋅⋅⋅何だったかなぁ?二人分選んでいて忘れましたがどれも美味しく食べ応えもあります😋おまけの抹茶味も好きだわ🎵コロナの影響で店内では食べれず外の長椅子で頂きましたが、帰ろうと離れた駐車場に着いた時⋅⋅⋅⋅汗ばみ走って来た男性が私にスマホを渡し「間に合って良かった❗」と言いすぐ走って戻って行かれました💨😳ジェラートに夢中でスマホを長椅子に置き忘れてたんだ❗たぶん私達の前で車椅子を押していらした男性ですねほんとに、ほんとにありがとうございました🙇🙇🙇感謝感謝。
夕方5時だったのにまだお客さんがたくさんいた。
抹茶アイスが濃厚でとってもおいしかった。
おまけをつけてくれるからシングルでも2つの味が楽しめる。
好きなアイスを選んでシェイクにしてもらえます。
美味しかった。
奥のガラス張りの工房で作っているみたいでした。
ジェラートのとってもみるくが濃厚でリピートしてしまうくらい美味しい。
コレを食べれば、このお店のレベルの高さが分かります。
手作り出来立てジェラートが食べられます!季節によって種類も変わるので何度行っても飽きません!牡丹のアイスが本当に美味しくて必ず食べちゃいます。
毎回おまけで少しですが希望のアイスを付けてくれるので、ダブルでも三種類味わえてお得です!駐車場も店の隣に2台~3台、停めれなくても3分くらい歩けば専用の無料駐車場があります。
とても美味しく、定期的に食べたくなります。
子供が大きくなったら食べさせてあげたいです。
本格的なジェラート。
可睡斎とセットで訪れたい場所。
ダブル コーン 450円*可睡ぼたん*カシスu0026ザクロおまけは特撰抹茶にしたけど、おまけレベルじゃない。
トリプルかと思うほど、量があり嬉しい。
お茶屋さんだけあって、抹茶の風味がイイ。
カシスザクロは甘酸っぱくて、ソルベなのでさっぱりして美味しい。
人気の可睡ぼたんはミルクベースで、可睡斎に咲いたぼたんの花びらが練りこまれている。
なんか、ご利益ありそう。
ほんのりピンク色は、赤かぶで色をつけてるんだって。
甘さは一般のジェラートよりは抑えられていて美味しい。
■平日の昼過ぎに訪問※駐車場あり※現金のみイートインスペースもあります。
ジェラートの種類は変わったメニューが多いです。
いろんな種類のジェラートがどれも美味しく帰省の時は必ず寄ります。
おまけで付けてくれるアイスも嬉しいです。
仕事がら可睡斎さん行く事が多いのですが、ジェラートに目がない私、いつも気になっていました。
数年前にプライベートで家族で行くことが出来ました!素材にこだわったジェラートはもちろん満点💯その後頂いたお茶はご主人の優しさが伝わる甘く美味しいお茶でした。
美味しいジェラートも美味しいお茶もご主人のお人柄が作り出した味なんですね!!ご馳走様でした。
追記、今日旅の途中に寄らせていただきました。
幸運にも、出来立ての桜🌸ジェラートをさらにおまけでスプーン盛りして頂きました!!!お口いっぱい春になりました。
感謝。
めちゃ濃厚で美味しかった。
シングルでもオマケでチョットだけ別の味を食べれたのもグッド。
「蘇」味がいい。
木苺も良い。
静岡に行ったら定番コースで行くお店。
シングルでもダブルでもサービスが1種類付くので嬉しいです。
外観、内観はとてもジェラード屋とは思えません。
ただ、それが地方感があって堪らない!!
ダブル(2色) 450円を頂きました⭐️ 選んだのは、ミルクとほうじ茶! サービスで1種類追加出来て、カシスを選びました。
ほんのり甘いミルクとちょっと渋いほうじ茶が、とっても美味しかったです💛
夏はモチロン、冬でも食べたくなるジェラートです。
今日は出来立てチョコチップを一口頂きました。
出来立て!!トゥルントゥルンで笑顔の美味しさでした。
静岡に遊びに行った際には必ず寄らせてもらっています。
味、サービスともに◎。
シェフがかなり研究されていると思われます。
オマケとお茶のサービスがとても嬉しいです。
可垂斎の前にある甘味処。
店の駐車場は可垂斎の有料駐車場の脇に3台分?ある。
満車だったら有料駐車場に停めるか参道を少し戻って喫茶メロンの駐車場(百円)に停めるか、らしい。
蘇(「そ」=クリームチーズ)や、ありの実(梨のこと)など珍しいものや季節限定のフレーバーがある。
欲張りなのでトリプル(500円)を注文したらオマケといって更に一口分付けてくれたので四種類のフレーバーを楽しめた。
これは嬉しい。
温かい緑茶も付いてきたよ。
メニューには特性ホイップのコーヒーというものもあった。
特製の間違いではと思ったが訊けなかった。
どんな特性があるのだろう。
たまごふわふわアイス食べました‼ふわふわの不思議感覚に美味しいアイス…塩昆布もついてて美味しかったぁ(о´∀`о)甘いのとしょっぱいの…最高(笑)
抹茶はお店で挽きたてのため香り良くお勧め!必ずオマケ追加してくれる。
定番のラムレーズンとカシス&ザクロも美味しいし、季節のフレーバーも入れ替わり立ち替わりで楽しみです。
駐車場🅿が小さかったけど少し離れた場所に追加されました。
名前 |
じぇらーと げんき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-43-7766 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どの味もほんとに裏切らないすっごい美味しいです!可睡斎(ぼたんやゆりが有名です)のすぐ近くにあるのですが、特に私は看板メニュー?『可睡ぼたん』が大好きです。
他のジェラートとは違って、とても滑らかで口当たりが良いです。
シングル(ダブルも)を頼むとおまけでもう一種類つけてくれるところがにくいですねw