車乗りにとても良い場所現在嵐山方面からのアクセス可...
手打ち定峰峠の鬼うどん / / / .
山奥のうどん屋山の峠に行く途中にポツンとある うどん屋駐車場は広い店の中はテーブルと小上がりで そこそこ広いメニューは多くは無い山奥なので値段は高め鴨うどんを食べたかったが鴨が無いのできんぴらからみうどんを注文した他の人の口コミでもきんぴらばっかりなので実際きんぴらしかないのかも。
ゴボウとか野菜は太めで麺の量も多くて出汁がコクがあって旨かった。
小腹が空いたので立ち寄りました。
少々お高めのうどんだが、味はとても良かった。
ミョウガが苦手なので、ゆずに変更してもらった。
とても香りが良くオススメです。
帰りに鬼ステッカーをもらった。
白石車庫バス停から定峰峠方向へ坂道を数分登った右側にあります。
こしの強いうどんで食べごたえがあり、独特な味付けもあって、うどんそのものが美味しいです。
この日のメニューは冷やしの2品だけでしたので、早く出てきそうなつけ麺をもらいました。
実際は茹でた後にしっかり晒してから提供されるので、意外と待ちました(10分ほど)。
でも付け合わせのゴボウとニンジンが辛くて刺激的かつ美味で、すりゴマや大根おろしとも合い、量も麺はあっという間に平らげてしまいました。
今度は名物のきんぴらからみ鬼うどんを食べに来ようと思いつつ、バス停へ急ぎました。
ご主人とおかみさんの素敵な人柄に触れることもできて満足です。
令和5年4月から200円値上げになっています。
きんぴら絡み鬼うどんの温かいのと冷たいの両方注文しましたが、冷たいのにするべきですね。
1300円でした。
???!!!ん~~~。
冷たい方が、きんぴらの味がよくわかるし、きんぴらのそれぞれの味がそれぞれ主張してくれるのと、うどんのコシが役立つのは冷だと思いましたよ。
駐車場は大きくて広いですが、こんな山奥なのに、来客はいっぱいでした。
山側のお座敷の席は斜めに傾いているので、連れは気持ち悪くなってしまいましたよ。
なので、車で少し酔ってしまった方などは、テーブル席の方がよいかも知れないですね。
東京からは遠いですわ。
よく走りました。
鬼うどん、美味しかったです。
温かいのをいただきました。
きんぴら等の具材が少しずつ入っていて色々な味が楽しめます。
ただし、値段が…¥1.400円!!なんでこんなに高いの?と、私は思ってしまいました。
うーん!同じお金だすなら、違う店に行くかな。
やや細目の手打ちうどんは程よくコシもあってとても美味しかったです❗
マスターと奥様の人柄最高です。
うどんは他には味わえない味になっています。
食べないと美味しさが分からないですね。
あまり知られたくないうどん屋さんと言っていいでしょう?
定峰峠をヒルクライムする際に自転車で訪問しました。
この日は暑かったので、名物の鬼うどん(冷たい方)を食べました。
少し細めの麺に、天かすやキンピラ、大根下ろし、鰹節などがのっていて、あっさりした味ではあるが香り高く満足できる一品です。
値段は1300円(並盛)と、うどんにしてはかなり高い値段設定ですが美味しいのでおすすめです。
店の正面から向かって左側にサイクルラックが用意されているので、ロードバイクの駐輪も可能です。
訪問した時は冷たい系しか用意できないとのことでこれを選んだ。
腰のあるうどんに風味のある薬味は美味しかった。
この辺は店がないので良いと思います。
入りやすい外観もマル。
グリーンラインが開通したので自転車で定峰峠まで☝️太い武蔵野うどんを想像していたので、さぬきのような細麺でびっくり😵つるっとして喉越し良くいただきました👍
大きめに切ったごぼう、にんじんのきんぴらののったコシのあるおうどんは美味しかった。
祖父と昼に行きました、来店してテレビで放送されてたのを知りきんぴらうどんが有名でしたが、有名なのを知らずにつけめんを選んでしまいました(笑)ですがうどんはコシがあって美味しくつけ汁の味変用のすりゴマとすった柚子を入れると味が変わって美味しかったです。
ここのうどんはいつ食べても最高に美味いです‼️マスターもおかみさんも優しくて親切で心があったかくなります✨✨ゴボウ茶も美味しかった。
また食べたくなるうどんです。
バイク乗り、車乗りにとても良い場所現在嵐山方面からのアクセス可能寒い中食べるうどんは最高ですね!たまに冷たいうどん限定の日がある。
?
きんぴらおろしうどんの温かいのを頂きました。
温かいうどんなのでモチモチした食感が良かった。
次は暑い時期に冷たいうどんを食べに行きたい!
定峰峠東秩父村方面から手前側にあるお店。
マスターと奥さんの二人で切り盛りしている。
大自然に囲まれた木造の家屋で、床の間に上がると大分傾いている笑肝心のうどんは極細麺ですが、とてもコシが強く、粘りがあります(ネバネバするわけではない小麦の味も濃く、名物ぶっかけととてもマッチしています。
季節によって具材がかわり、山の幸をふんだんに使っているのでいつ行っても楽しめます!!
大霧山下山後立ち寄りました。
直接車やバイクまたは自転車で来る方は通行止表記の連発で、よっぽど意志が固くないと引き返しかねないです笑お値段は観光地値段かなーとは思いますが、ここの他の方の口コミにあるよりもさらにおまけしていただいたり気を使っていただいたりして、けっしてコストパフォーマンスが悪いようには思えませんでした。
難しい状況ですが、長く続いてほしいと思うお店でした。
ピリ辛のきんぴらゴボウが良いアクセントに。
麺のコシも良い塩梅で美味しく頂きました。
台風19号の影響で通行止めのため、鬼うどんまでで引き返してました。
お店の人にきいたら、路面が陥没してたりしてるから、ここから先は行かないほうが良いとのこと。
店内にはハチロクトレノの模型や絵が飾ってありました。
冷たいうどんを頼みましたが、細目でコシがあって美味しかったです。
あるTV番組が来店して食べていて、とても美味しいと言っていたので来てみました。
途中台風の影響なのか通行止めの看板が何ヵ所かありましたが、途中の店舗はやっています、と書いてあったのでお店がやっているのを信じて山道を登って行き無事到着。
とりあえずお店はやっていました。
しかし、お客は今のところゼロ。
とりあえず一番人気のきんぴらからみ鬼うどんの冷¥1300円を大盛で+200円を注文しました。
待ってる時にコーヒーのサービスがあるみたいで、食前か食後かきかれました。
先にもらいコーヒーを飲みながら待つこと10分~15分位いで到着しました。
ゆずを入れてもいいか聞かれたのでいれてもらいました。
麺はうどんにしてはちょっと細いかなぐらいでしたが、それでもしっかりコシがあり、汁もしつこくなくきんぴらがちょっと濃いめの味付けでちょーどいい感じで食べれました。
大盛にしたのにあっという間に食べ終わってしまった。
星4をつけてもよかったけど、やっぱり値段がちょっと高いかな、と思うので星3で。
帰るときにお客さん1人歩きの男性、1人車の女性が来店してました。
間違いなく至高の一品!マスターもおばさんも気さくで話しやすく、ロケーションも最高!イニシャルDの聖地で必然的に車好きが多いですが、見てて楽しいです。
秩父行く際は絶対に行く価値あり。
夏冬問わず冷やしの鬼うどんがおススメ!
「頭文字D」に登場する定峰峠の鬼うどん走り屋さんの聖地でファンの方がオフ会開いたり、何かとよく訪ねてくるそうです訪れた方々のアルバムが店においてあって見せていただきました昔からファンの方に愛されているお店なんだなぁと思いました名物は「きんぴら辛味鬼うどん」来店する客のほど9割がこれを頼むそうですコシがあると評判でしたが、あったかいうどんをオーダーしたからかそれほどコシは感じられませんでした冷たい方がコシがあったかも知れませんねまぁ、それを抜きにしても、ピリ辛のきんぴらに対して甘めのおつゆがバランスよく、とても美味しかったです「鬼」の由来は、北関東うどん協会の会長さんが名付け親だそうです特に伝説があるわけではないとのことでした最近は話題のジブリ苔アートの件で、取材や客が増えているようですよ。
いつもと変わらずwelcomeで迎えてくれるマスターと奥様に感謝✨毎度恒例でマスターに撮ってもらうと、また次回写真を見に行くのが楽しみで結果エンドレスで訪れております(*´ω`*)うどんはやっぱり冷たいのが一番好き♪コシのある麺に金平がとても合う、鬼に来たな~と思いながら頂いています。
すんごい寒い時に鴨を頂いて"鴨も美味しい!"って思ったけど、オススメは冷たいうどんです!是非食べてみてね(*´ー`*)
たまたまドライブ中、空腹だった為、立ち寄りました!建物が土地に馴染み過ぎてて、床があっちこっち斜め。
ポルシェのカタログの様な本タイプのメニューが出てくる。
鴨汁うどんが都心の有名店並の値段!来店されたお客様達のアルバムが出て来た。
ここまでは、もう不安しか無い。
しかし、料理が出てきて、それは良い方に裏切られた。
麺は細め、甘味も旨味も味わえないバキバキ麺では無く、しなやかなのにコシがある好きな麺でした。
お汁も、花がつお汁か。
っていうだし汁ではなく、色々な香りが楽しめる好きなお汁でした。
鴨も柔らかくとっても美味しかったです。
鬼うどんなのに、ご主人も奥様もとっても優しい方でした。
うどんは細目で甘口の汁と良く合います。
とてもコシがあって、ピリ辛の味付けが美味しいのでくせになります。
お店の雰囲気もレトロな感じで素敵です。
周りには何もないのがまた、味わい深く感じられます。
車が好きな仲間たちで行くと、記念写真を撮影してくださったり、グループオリジナルのステッカーを入り口に貼らせてくださいます。
昭和な雰囲気の佇まい。
お店のご主人は写真が趣味のようで、店内には来店客のアルバムなどあります。
うどんも美味しく頂いた後は、記念写真を撮って下さいました。
名前 |
手打ち定峰峠の鬼うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2550-8230 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:00~16:00 [火水] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きました。
ライダーの人が10人以上いました。
冷たいうどんのみで付けかかけです。
鬼うどんはありませんでした。
普通盛りで丁度良い量でした。