死ぬまで修行するところです。
大行院神明殿(宗教法人) / / .
娘の命の恩人です。
先生!約30年ありがとうございました!ゆっくりとお休みくださいませ。
まさに聖地とといえる。
神仏が融合した場所。
聖地の中に入ると救われる思いがする。
子供の頃から何度もお世話になっております。
井戸神様や蛇 事故で亡くなった方など何度も私に助けを求められ体調が悪くなり原因不明で長期入院した時も助けて頂きました。
またこの頃 体調が悪く祓って頂きたいのですが電話をするとコロナの関係でお塔婆しか受け付けていないとの事。
今年の火祭りは行われるのでしょうか?調べても出てきません。
どなたが知っている方はいらっしゃいますか?火祭りでも助けて頂いたことがたくさんあります。
本当は秘密なのだけどなぁ~✨以前西武ライオンズの監督が必勝祈願に参詣されてた寺院です✨結構有名な方が足しげく通われてます🙆細木数子さんの元旦那様の陽明学者であった安岡正篤様のお弟子さんが管理されてますね✨源氏の有名な武将縁の史跡もございます☺️
昔から心身ともに修行させて頂いてますが、死ぬまで修行するところです。
写真もビデオも撮影禁止だそうです。
特定新興宗教団体のようで、氏子以外は受け付けない印象です。
写真もビデオも撮影禁止との事で、気軽に観光で立ち寄るというより、熱心な信者さん向け施設のようです。
また行きます!
先生とはもう30年のお付き合いです。
ぶっきらぼうなところもありますが一緒に食事したり飲んだりもしましたが本当にあたたかい人で不思議な力を持っています。
個人的にお祓いしてくれたり土地のお祓い(地祭)、家屋解体前のお祓い、建築前後のお祓いやお清め、神棚に魂を入れてくれたりします。
信じる人が行けば良いです。
自宅にある観音様(観音様本体は自宅に有り、御札)を祖母が30年以上前にご住職のご指摘で大行院様にお祀りし、毎日、皆さんに合掌して頂いています。
有り難い事です。
ご住職のお話ですと、この観音様が我が家を見守ってくれているそうです。
私も40年以上お世話になっている事になります。
「なぜ自宅に観音様が有るのか?それは、江戸時代天保年間(1831年~1845年)の頃、横浜市鶴見区に有ったお寺の住職さんが親戚である我が家に観音様を背負いながら頼って来て、「廃寺になるので預かって欲しい」と言われたと聞いています。
住職さんは我が家で亡くなられたかは不明ですが?仏壇に住職の黒く大きな位牌が有ります」 紹介制で週末しか観て頂けませんが怖いぐらい的確にご指摘、ご指導、ご鞭撻を頂けます。
「信じる者は救われる。
是非、ご参拝あれ!」
初詣などお参りにきているから。
心が落ち着くそんな場所です。
知人の紹介で、試しに行ってみました。
事故続きだったのが、ここ2年、無事故でした。
お陰様で、精神的に落ち着きました。
お困りのかたは、一度相談してみて下さい。
ただし、紹介がないと相談できないので、ご注意下さい。
○○庁から、相談を受けた実績有り。
土曜日行って来ました夕方16時頃までかかりましたたくさんの人です神様にお願いをしてきました。
雰囲気はありますが、普通の神社、お寺では無いです。
気軽に参拝などお散歩や散策には不向きです。
不思議な雰囲気の地。
信仰の地。
私の知らなかった御先祖様を教えて頂きました。
名前 |
大行院神明殿(宗教法人) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-62-5636 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お疲れ様でした。
御冥福をお祈り致します、祖父母や曾祖父母に宜しく御願い致します。