ゴールデンウィークにはウスバシロチョウの楽園になる...
嵐山町オオムラサキの森活動センター / / .
8月中旬では遅い。
もっと早くいかなきゃ。
センターで、標本とかは見られます。
朝かえったオオムラサキを少し休ませて、飛べるようになる頃に葉っぱに戻してゆっくり飛び立つのを待ちました。
そのあいだにゆっくり観察もでき、写真もスマホでも写すことが出来ました。
今日、オオムラサキの2齡幼虫が見られました。
コレもタイミングが合わなければ見られません。
チョウが好きな人、自然が好きな人にお勧めのポイントです。
鬱蒼とした木立ちの中を散歩していると、「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセの小説)の世界に紛れ込んだ気持ちになります。
ただし、行けば必ずチョウが乱舞しているわけではなく、ましてオオムラサキに出会えるチャンスは6~7月のシーズン中でも多くありません。
どうしてもオオムラサキを見たいというのであれば、予め電話で確認することをお勧めします。
ヘビやムカデのほか、蚊もいます。
虫よけスプレーの携行は必須です。
桜がキレイでした。
毎年オオムラサキは観察出来ます。
オオムラサキが見れました。
メスだけだったけど、、、、運が良ければもっと見られるかも。
指導員の方がとても詳しくオオムラサキについて教えてくれます。
建物の周りは森林で、今の時期紅葉がとても綺麗です。
お散歩にちょうどいいです。
🦋マニアしか知らないだろうが、ゴールデンウィークにはウスバシロチョウの楽園になる。
口コミ通り、説明を丁寧にして頂けます。
オオムラサキのいろいろな疑問が解決できます。
オオムラサキの時期はラベンダーの時期とほぼ同じ初夏の時期なので、ラベンダー苑と合わせての観光がお勧めです。
やさしいオジサンがいます。
色々説明して頂きました。
ありがとうございます。
オオムラサキって意外と大きいんですね。
自然の散歩コースがあり、気分転換に良いです。
オオムラサキのサナギを探せwと編みの中を見るがなかなか探せない。
そんな時はガイドさんが親切に、ここにいます。
っと教えて下さいます。
#letsguide
トイレをお借りしました。
オオムラサキに関心のある方は、気さくな管理人さんの説明を受けると良いです。
スタッフさんがとても丁寧に説明してくれました。
2019年は6月中旬以降に成虫が見れるそうです!
懐かしい‼小学生のころ毎年ここいってた。
生態資料の展示などがあります。
何度か利用しています。
名前 |
嵐山町オオムラサキの森活動センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-62-8485 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
羽化したばかりのオオムラサキに会えました大きな幼虫も観られました感激しました。