鶴ヶ島から引っ越して来ました‼️
有機専攻は野菜出荷が最優先で農業技術を習得できなかった。
生徒が増えると農作業がラクになるとしか思われてないようだ。
外部の非常勤技術職員は質問のしがいがあって良かったが、担任2名が意味不明だった。
その他の座学は役立つ。
質問した時に「本に書いてある」という対応は意味不明。
気に入らない生徒には適当に対応。
それで公立学校なのか?公務員として農大担任になれば、税金給料で安定高給取りでいられるという奴はいらない。
県の職員は皆が役立たずなのか?農作業をしたくないという農大職員はいらない。
予め予告されていた農産物販売実習14:00~15:00に初めて行きました。
ロマネスコ、ブロッコリー、いちご、かぶ、里いも、ほうれん草、ウドを買いました。
帰宅後、調理して食べました。
リピーターになりそう。
鶴ヶ島から引っ越して来ました‼️
以前、鶴ヶ島市にあったときには、野菜を販売していた。
今日、坂戸駅前のイトウヨーカ堂で売っていた!
以前、鶴ヶ島市にあったときには、野菜を販売していた。
今日、坂戸駅前のイトウヨーカ堂で売っていた!
名前 |
埼玉県農業大学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-501-6845 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
新型コロナで一年延期された大型特殊免許(農耕車限定)埼玉県主催の講習に参加させて頂きました。
県庁の職員さん、農大の先生の丁寧な指導のもと無事免許を取得出来ました。
ありがとうございました。