少ししか咲いてなかった見頃はいつになるのでしょう。
愛車と訪問。
入り口に立派な木製の門が設置されています。
中は、木の板でできたちょっとした散策コースが整備されています。
屋根付きのベンチもあります。
花同士の間隔は広く、まばらにポツポツと咲いています。
特別すごい場所と言った感じではなく、近隣の住人がたまに散歩でくる感じの地味な場所です。
時期が外れていたので周りは原っぱでした。
田んぼはちょうど稲刈りの時期で稲穂が頭を垂れていました。
ラベンダーが咲き誇っていました。
菖蒲の時期もいいけどけれど、空気が全てラベンダーになるこの時期はとても素敵です。
2021.6.14あやめ見に来たが、少ししか咲いてなかった💦見頃はいつになるのでしょう。
現在、アヤメ園、遺構は無いようです。
石碑が、立派。
旗本内藤家下栢間陣屋門が移築されています。
菖蒲城🏯の城跡にアヤメの畑があります。
お城は門構えだけが復元されています。
冬期はほとんど訪れる人もなく、とても静か。
独りで物思いにふけるには良いところかと。
ソーシャルディスタンスばっちり😃✌️また、花の時期に来ようと思います。
今季はコロナ禍でイベントも全滅。
ですが摘花されることなく開花していますよ。
6月いっぱいは見頃でしょう。
平日7時過ぎの訪問でしたが貸切で撮影できました。
昨年までは、土休日さえ避ければゆったりと楽しめます。
撮影をじっくり楽しむのであれば、夕方以降〜早朝までです。
あやめの咲く時期以外は見所がありません。
菖蒲城趾と言っても石垣等、史跡があるわけでもありません。
駐車場は県道を挟んであやめ園と反対側です。
トイレや水道、飲料を販売する自販機もありません。
市役所支所(旧役場)にはあやめの開花時期にラベンダーも開花します。
そちら側に車を置いて回遊するのが定番コースです。
今年の初夏に訪れました!あやめがとても綺麗で見応えがあったので、来年も行きたいですね!
ラベンダーは新芽で花をつけていました。
誰もが知っているイベント中止なので。
ウオーキングはマスク外しました。
たくさんのあやめがとてもキレイでした。
駐車場の案内も看板もないので、通りすぎるところでした。
ラベンダー園まで歩けるので、庁舎に車を停めた方が安心だと思います。
満開の時期はずれていましたがグルッと一廻りするにはいいと思います。
無料です。
駐車場も20台ぐらいはありそうでした。
ワンコも大丈夫です。
ラベンダー堤と一緒に見るのがオススメです。
あやめの花が咲く季節は綺麗なんでしょうね。
それ以外の時期はなんにもない所でした。
菖蒲城跡には栢間陣屋にあった門を移したものですもともとは違う場所から移したものです菖蒲の花が咲く頃はとても綺麗です普段は石碑と木のあるだけですが近くには食事をするところはありません注意してください。
バスで行く時は桶川駅東口から菖蒲車庫行きに乘り新堀で下車徒歩6分から7普段ぐらいです。
入場無料のお花畑。
曽ては、旗本内藤氏のお屋敷だった由。
門構えが立派です。
菖蒲支所から、ラベンダー畑を観て、小川沿いの道を十分ほどです。
現在開催中のプルーフェスティバルで初めて来ました。
ラベンダー山から徒歩8分程の位置にあるあやめ園、見頃はだいぶ過ぎており、残り数日な咲きぐあいです。
新種もいつくかあって綺麗なものもありますが、あと、2-3日で終わりそうです。
もうちょっと大きくアピールしてもいいのでは?と思うほどの道路標識案内で、開花前だったこともあり一度スルーしてしまいました。
駐車場は道路を挟んで反対側ですが、砂利の広場(よくみるとロープで駐車枠あり)なので気付きません。
また交通量が多いので横断歩道も一苦労です。
“あやめ”と“花菖蒲”の咲く時期を間違えて覚えていたため、空振り(笑)。
世話をしてる人に、いろいろ教わりました。
“あやめ”は5月上旬、“花菖蒲”は6月上旬だそうで、これでもう間違えて覚える事はないでしょう(笑)ただ、街道沿いに咲くあやめを楽しむ事は出来ました。
孫(五歳、男の子)の端午の節句として購入した“花菖蒲の苗”が、来月に花開く事を祈って。
20170618訪問今年はドンピシャ満開でした。
ブルーフェスティバル規模が縮小されていました。
20160522訪問例年はブルーフェスティバルの時に行きますが今年は開花が早いのではないかと思い訪れたら既に咲き始めていましたが、一分咲きでした。
お城の門が残っている梅雨時だが晴れていて 水が少ないが紫色や青紫色や白色の菖蒲が咲き美しかった 松ノ木もあった。
ラベンダー堤と合わせて見に行きました。
たんぼの中に色々な菖蒲が間近に見れます。
あやめがきれいに咲いていた。
城址といっても田んぼの真ん中にポツンとあやめ園があるだけで、駐車場が狭く老人を連れていくのには少々不向きかも。
花が満開で、数年前に来たときより、園も広くなっているようです。
11名の仲間ときましたが、皆さん同様の感想でさした。
名前 |
菖蒲城趾あやめ園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-85-1111 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kuki.lg.jp/smph/miryoku/kaikajoho/hanashobu/index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
菖蒲を観に行きました。
今日現在でほぼ満開。
休耕とそうでない畑とで半分くらいに菖蒲を咲かせています。