在校生です結構個人差あるんだと思います。
開智未来中学・高等学校 / / .
ようこそ!開智未来へ!ここでは、世界トップクラスの哲学の授業が味わえます!哲学の授業では、関根顧問の子守唄と共に瞑想することが出来ます。
また、生徒全員が未来教を信仰しており、教祖は関根均となっています!スマホは禁止!校舎はボロい!最寄り駅まで徒歩20分!これ程までに、素晴らしい学校はありません!未来教に入り、素晴らしい青春を謳歌しましょう!
在校生です結構個人差あるんだと思います。
好きな人もいるし、嫌いな人もいる。
自分はこの学校好きですなにより勉強しやすい環境が整っているのがいいと思いました ex)独習場所の完備哲学もちゃんと聞いてれば結構面白いです。
学習プログラムがちゃんと組まれていて、大手塾のような先取り学習ができます!最寄り駅は遠いですが、いろんな駅から通学バスが出ているので遅刻しなければ歩かされることはないです。
これからも開智未来で頑張りたいと思っています!
卒業生(1期生)です。
校長が「入学する生徒少なすぎぃ!このままだと廃校()」と言った時のことを未だに忘れられません。
廃校あくしろよ。
2週間ぶっ続けで学校と学校関係のことがあることがいっぱいあります。
部活なんて入ったら3週間、4週間はぶっ続け覚悟で来てください。
在校生です。
現在 11月30日の状況を説明します。
3日前の11月27日に実力テスト(現代文、古文、数学、英語)というクラス編成に影響を及ぼすテストを行いました。
ここまではまだ良しとしましょう。
しかしその3日後の今日11月30日には中テストという期末テスト前の模擬試験のようなものがあります。
(数学だけ)しかもこの2つのテストは全く範囲が違います。
2日で全く違う広い範囲を勉強し直せというできるわけのないことを強いてきます。
そして12月8日から期末テスト(現代文、古文、代数、解析、世界史、現代社会、生物、物理、英語コミュニケーション、英語表現)が始まります。
この学校は土曜日も学校なので唯一休めるのは日曜日だけなのです。
日曜日をしっかり休むことによってこのよくわかんない学校からのストレスを解消しています。
現在もうテスト期間です。
だから自宅で結局勉強しなきゃいけない。
というより勉強したいと思っています。
しかしなんということでしょう。
テストの5日前の12月3日に『鯉のぼりマラソン』という男子10km,女子5km走るという意味のないこともします。
テスト前にですよ!?頭がおかしいです。
そしてすぐに期末テスト。
日曜も潰れ2週間ぶっ続けでテスト3つとマラソン。
この学校は本当に進学校なのか?まじでおかしいのではないか?頭が狂いそうだ。
平常心が普通は保てない。
中学の時は学校に行くのが楽しかったのですが、この学校に入ったら学校に行くこと自体「苦」になりました。
とにかく辛かったです。
体調もたくさん壊し、原因は全てストレスによるものでした。
入学される方はこれからの体調管理等気をつける覚悟をして来てください。
確かにいい先生はたくさんいます。
ですが、少し厳しいです。
人間を育てると言っているから「ここに来たら人として育つのではないか?」と思い入学したらとにかく、勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強でした。
精神的に疲れてしまうくらいまで勉強。
青春はあまりできません。
3年でかけて終わらせることを一年足らずで終わらせるのが目標みたいなので全く分からず進んでしまうこともあります。
そのため予習復習は必須です。
ですが、全教科そんな感じなので大変です。
しかし面白い先生はいます。
英語教育は充実していると思います。
部活にはあまり手を入れてないように思えます。
実績を残してる部活はないような気がします。
そしてイベントでは体育祭は盛り上がりませんが、みんなと力を合わせてやるのはとても楽しいです。
未来体操という体操は開智未来ならではのものです。
みんなでやると完璧に宗教団体です。
先生でも宗教団体だという人もいるほどです。
先生でもこの学校の教育に不満があるみたいです。
文化祭はたった1日しかなく盛り上がりません。
酷いです。
この学校の目玉といえば校長先生による哲学。
人間についてなど他の学校ではまずやらないことをしてます。
これに関しては成果が出てるのか実際わかりませんが、つまらないと言っている生徒もいます。
他の保護者からは宗教学校や協賛機関などと色々言われてますが入ってみると確かに少し宗教っぽい感じではありますが(悪い意味でもいい意味でも)みんな個性豊かです。
生徒は最高です。
いじめは聞いたことないです。
そこはすごくこの学校のいいとこです。
人数が少ないのでいじめなどはないのかなと思います。
制服については厳しい先生と緩い先生がいます。
厳しい先生はワイシャツの第1ボタンが開いてるとすぐに注意してきます。
緩い先生は靴下が学校指定のではなくても何も言いません。
注意するときは「正座」をさせて指導します。
廊下から「せいざー!」と聞こえてきます。
先生方はとてもフレンドリーで、職員室も廊下のような形状になっていて質問はしやすいと思います。
自習場所は、特にアカデメイアと言われている武道場を改造した学習場所。
ここはとても静かで物音もあまりしてないです。
あとは学びの道や質問スペースといった生徒同士、先生と生徒で教え合う場所も設けられてます。
文理選択も充実してたと思います。
世界史ではマスターテキストといった特殊な開智未来のテキストを使います。
開智未来では教科書はあまり使わずに独自のプリントなどで学習することが多いです。
あと、今年からiPadを導入したみたいです。
これについては生徒は賛否両論でした。
体育では激しい運動はあまりしません。
プールもないです。
(というかプールの施設自体ないです。
)先程言った未来体操はもうなんかため息が出てしまいます。
手を振りながら大声で「み!ら!い!」と言ったりと...。
生徒は入学前や入学直後は開智未来に対して好感を抱いていますが入学して1ヶ月もすれば不満がたくさん出てきます。
いじめはないですが生徒指導は多いです。
学校の勉強辛くて退学する人も出てます。
なにより通学が不便です。
駅からのバスでは中学生高校生一緒なので冬などはインフルエンザが大流行します。
校長先生は『普通の高校生になるな!』と言います。
普通の高校とは!?など毎回疑問が生じます。
総括して普通の高校生になりたい人、高校生活を楽しみたい人にはお勧めできません。
名前 |
開智未来中学・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-61-2021 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Googleマップのクチコミを見て入学を迷っている人へ。
あなたは自分の中学校のクチコミにわざわざコメントしようと思ったことがありますか?ここにある批判・皮肉コメントの大多数が先生に怒られた衝動で、友達とふざけて、でしょう。
人生を左右する高校の選択は大変ですが、どうか馬鹿どもに惑わされないよう気を付けて下さいね。
もし未来の門をくぐってくれるなら、卒業生として歓迎します。
Gmail貼っときます。
開智未来について聞きたい事があれば気軽にどうぞqawaserr@gmail.comスパム防止の非表示対策で分割してます。
3行をくっつけてメアドにして下さい。