お風呂もサウナもお食事も全て良いです。
施設:リーズナブルなスーパー銭湯ながら、設備は整っているしいつ行っても清掃が行き届いており気持ちよく利用することができる。
時間帯によっては混雑するが、あまり混みあって支障を感じたことはない。
サウナ人気で、サウナの利用者は増えている気がする。
券を購入してアカスリAをお願いしたが、施術内容に含まれてあるシャンプーや洗顔を勝手に外された。
笑。
代わりにマッサージ?アカスリを長くやってくれたと思えばまぁいい。
担当は明るい中国?韓国のショートカットのおばさんです。
「追加1
期待値低めで行きましたサ活が多かったので気になったけど、特別普通のサウナとレビューがあったのでやっちまった日曜の17時18時は、ダメwwwおじいちゃんラッシュだ肝心のサウナ上段2段から、世界変わる( ゚д゚ )草加ばりのポジション争いをして、上段2段を勝ち取るゲームそして外の出口側の椅子風がいい感じに当たって最高です寝っ転がりより景色的なものもよく満足評価が高い理由として、スタッフの見回り頻度が高く、マナーが守られてる様子混みすぎて、炭酸泉は入れなかったケド。
平日11時に行きました。
ご年配の方や地元の方が思っていたよりも居ました。
受付ではじめての利用を説明すると、親切に案内してくれました。
レンタルタオル140円を追加。
店内とても清潔で髪の毛とか落ちていなくて、管理が行き届いていますね。
久しぶりに清潔な銭湯でした。
リーズナブルなスパ銭。
会員と非会員でいちいち料金が違うので、近隣の人間なら是非会員になるべきだろう。
まあ元々大して高くない。
江戸遊、極楽湯のようなスパ銭に比べると些か庶民的でテーマパーク感は薄いが、その分食堂などの値段設定も安め。
さて湯殿だが内湯に炭酸泉、ジェットバスや電気風呂、座湯、サウナと水風呂があり、外には替り湯と岩風呂、壺湯、塩サウナなど。
天然温泉ではない、というのが短所か。
前橋やすらぎの湯に近い。
塩サウナは70度ほど、テレビなし。
寒くないだけ上等とは思うが…所詮塩サウナなど忍者レッグラリアートと同じようなもの。
サウナは遠赤でお決まりの90度。
テレビあり。
最上段は3名。
トータルで15人は入れるだろうか。
水風呂16〜17度。
3名は余裕で入れるほど広く、惜しみなく水が注がれており十分に冷たい。
露天にはいくつものチェアが並べられており外気浴には困らない。
なおスパ銭内の床屋としては、最もサービスが良かった。
スパ銭以外で髪を切れないという人は、足を運ぶ価値があるだろう。
近くに、ここしかないから行ってますが、天然温泉ではないのにちょっと料金お高いですね?サウナは広くて、今は静かです‼️(以前はうるさくて避けてました)平日食事付きは、なかなかお得感あります!
施設、サウナに関しては自分の好みで好印象なのですが…地元密着型でも、他の地域では常連さんでもマナーをしっかり守っているところが増えてきた一方で、ここは一向に変化なし何かしらの工夫は必要かと思います。
あと、循環器系の医者に通院しといてNG喰らった事をサウナの中で堂々と話すな、オッサン。
マナー以前に言われた事を守れ。
サウナに関してです。
座面広々、水風呂水温は冷たいけど壁上から常時水が流れてくるので、頭を水中に入れるマナー違反は私が使用時はいなかった。
外気浴も椅子が多くて困ることはない。
再訪したい。
土日祝は朝7時から開いています。
朝風呂600円で会員は550円。
たしか10時までの入館だったかな?初めての人は100円で会員証を作った方がよい。
ネットでクーポンを探せば100円の会員証は無料になる。
普段の入浴料金は730円。
今はコロナで20時までの営業。
温泉ではないが炭酸泉、薬草風呂、サウナ、水風呂、電気風呂。
洞窟風呂、塩サウナや打たせ湯などがある。
岩盤浴も別途料金であるがたいしたことは無い模様。
リクライニングの椅子が、15席ぐらいあるが初めていく人は探すのが難しいだろうな。
設備が充実している。
ジェットバスの勢いはなかなかのもの。
天然温泉でないのはその通りだけど、その分お風呂のバリエーションで楽しませてくれる。
初めて訪れたらレディースデイ(^_^)土日祝830円だけど~550円に。
年会費もなく100円で会員になれます。
期限もないし嬉しい限り。
炭酸水のお風呂もあって肌綺麗になれそう。
ちなみに男性の日もあったよ~
コロナ禍の今、体温計測がないのは不安です。
男性サウナの中でずっと話していた常連客達がイヤだったと主人も言ってました。
お風呂もサウナもお食事も全て良いです。
スタジアムサウナなので、段によって温度が違うので楽しいです。
水風呂は16°で快適です。
サウナーの方々のマナーも良くて心身とも気持ち良くさせて貰えました。
何度も行きたくなります。
入湯料は安いのに、マッサージもあるし岩盤浴もあります。
食堂も席が沢山あるし、混雑してたとしてもそんなに気にならないかなと思いました。
掃除も行き届いていて安心できます。
駐車場も広くて停めやすいです。
730円で入浴サウナ後外風呂、岩風呂、ウタセ湯、五右衛門風呂?、洞窟風呂、塩サウナ、薬風呂がありました。
カツカレー760円?ビンコーラはゼロコーラ、コーヒー牛乳を飲み、リラックスルームでジャンプ読む。
散髪屋とマッサージ屋あり。
駐車場100台?位ありそうでした。
キレイなたくさんの湯船があり、快適でした。
電気風呂は、股関節や臀部筋のコリをほぐしてリフレッシュしてくれます。
サイクリストやジョガーにオススメです。
お風呂の種類が多く♨️楽しめます。
炭酸泉がもう少し強ければいいかと⁉️ゆっくり入れました。
豊富な種類のお風呂があります。
平日の8時頃の訪問でしたが、結構なな混み具合でした。
土日は多分激混みなんだろうな。
岩盤浴、男女別なら良かったなぁ。
お風呂もまぁまぁ充実。
キレイだし、価格的には相応なのかもしれませんが、どーも窮屈感があるというか…くつろげるスペースが足りない感じがします。
お風呂良ければ👌okの方なら充分かな?とは思います。
露天の寝ころび湯が素晴らしいですね。
温度が低めでゆっくりできます。
冬場は特にいいです。
ただし休憩室はショボいです。
雑魚寝できるだけ。
何度も利用するなら会員になることをお勧めします。
100円で会員カードを作れます。
会員のみ、お得な回数券や朝風呂料金があります。
回数券を買うなら16・26日が風呂の日が安いです。
土日、祝祭日は朝10時まで朝風呂料金520円です。
土日の夕方は混雑します。
ゆっくり入りたいなら午前中がオススメです。
マナーを守らないと常連さんに注意されます。
久しぶりに行ったら炭酸泉風呂の炭酸泉吹出し口が変わってました。
炭酸の出がかなり良くなったと思います。
お風呂と定食のセット料金があって良いです。
色々なお風呂があって楽しいです。
栃木近辺の銭湯でここが一番好きです。
6年ぶりの再来♨︎常連客の顔ぶれ、スタッフの対応、サービスも変わりなく嬉しく思いました。
岩盤浴もオススメで、塩サウナ、炭酸泉、薬泉等、損した気分にはさせないですね。
よく岩盤浴を利用してます。
この間少しリニューアルしたけど、岩盤浴の室内が少し明るくなってました。
個人的には以前のように少し暗めがいいけども(笑) 桧の露天風呂が横に広くなって入りやすくなってました。
温泉ではないですが、大きめの炭酸泉から露天まで風呂の種類もいろいろあってスーパー銭湯としては安くて良い施設だと思います。
サウナ室はこの辺では一番広いのではないでしょうか。
水風呂の温度設定も低めでルーティンに最高です。
ロッカーの鍵は2017年11月の改修でかさばる吊り鐘型からスマートな鍵に替わりました、煩わしい100円玉デポジット無しで使えて便利です!
きれいで広くて色々なお風呂があり楽しめると思います。
食事も出来るし…(やっぱり地元の方が多いのか混んでるかな)強いて言うなら貸し切り家族風呂などあるともっといいなぁとおもっています。
たまに行っています。
天然温泉ではないけど、炭酸風呂が有ります。
露天風呂は、広く・・夜にに入ると夜空を眺めながら気持ちが落ち着きます。
おすすめは、食事+ドリンク+温泉セット料金がお得です。
店内には、髪処が有りますのでたまに、超低料金でカットしてもらっています。
低料金で温泉を味わえたい人には最適です。
名前 |
いちの湯古河店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-47-0261 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~0:00 [土日] 7:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
7/30(土)夜に利用・湯量が多く、たくさんの風呂があり、広いので、ゆっくりと楽しめた。
・高濃度炭酸泉推しのようで、説明書きを読みながら、気持ち良く入浴した。
・料金は高くなく、風呂の質は高いので、とても満足できた風呂だった。