梅の幹が本当に昇り竜のように立派です。
大草山 昇竜しだれ梅園 / / .
2022.03.03急に暖かくなって一気に開花が進み見頃を迎えた昇龍しだれ梅浜松市浜名湖畔の舘山寺温泉に位置し大草山の中腹にある昇竜しだれ梅園最大の特徴は、うねりを作って育てられているポイントでしょうか普通に育てていると、まっすぐ伸びてしまうのですが、龍が天に昇っていく姿を表現するために長い年月をかけて迫力ある動きを作ってきたそうです昇竜しだれ梅をはじめ、全国でも類のない巨木を含む350本が見ごろを迎えています特にしだれ梅の足元を飾るクリスマスローズとの競演も、ここならではの景観ですね。
2022.3.12(土)朝9:20園の近くは既に駐車場渋滞ができていました。
私は幸い 少し手前の駐車場にすんなり停めれて ラッキー(^ ^) Uターンは出来ないので 奥まで行くと 駐車場が空くまでは動きません。
満開で 天気も良く とても素敵でした。
桜はよく見に行きますが 枝垂れ梅は 花いろも濃く 木は桜ほど高くないので 花を近くで見ることができ 枝垂がこんなに咲いているのは初めて見ました(^ ^)近くに住んでいたら 毎年訪れたい。
通路は狭く 人は多く 写真を撮るのはそこそこ至難です(^-^;)
2022.3.8撮影しだれ梅のトンネルは満開でした😚今週末が1番の見頃かも🤔週末行かれる方は大混雑覚悟で😅道中狭い所があるので気をつけてください🚙入園料700円です♪
道を挟んで両側に梅園がありそれぞれにしだれ梅のトンネルがあります日当たり具合のせいか上側の梅は疎らでしたが下側の梅園のトンネルは圧巻でした入場料700円の価値はあり駐車場までの道は細く台数もそれほどないのでしばらく並ぶ園は広くないので回転は早そうおじさん達が忙しなく誘導してくれます。
2021.3.6入場料700円でしたが、見応えはあります。
お土産にガーベラも一輪貰いました。
梅は周りから見えないように目隠しして、入場料払って見える感じです。
駐車場の桜が満開で、こちらは無料🤣
満開でとてもきれいでした。
しかし、土曜日と言う事も有り、激混みでした。
カメラが趣味の方が渋滞を発生させるので、出来れば平日にゆっくり観賞したい所です。
舘山寺の昇竜しだれ梅園満開までは、後一週間か二週間くらいだそうです。
梅を育てている方に育てる思いを語ってもらいました。
竜のに天に昇るところをイメージされて育てているようです。
2021.02.19に訪れました。
満開はまだでしたが、とても綺麗でした。
通路いっぱいに枝を広げるしだれ梅は、満開になれば何と美しいことか。
容易に想像がつきました。
今度は満開の時に、また訪れたい場所です。
整備されていて、手入れは行き届いていました。
駐車場はハイシーズンにはとても足りるものではないと思いますが、頑張って確保されていました。
トイレは仮設トイレが二箇所ありました。
2021/2/23に訪れました。
竜ヶ岩洞に立ち寄った後、ここが近くにあると知り立ち寄りました。
行ってみたら、大賑わい。
シーズンもあってか、わからないですが、駐車場もいっぱいでした。
少し待ちました。
すごく綺麗でした!!めちゃくちゃタイミングがいいときに行ったんだなと思いました。
ここまで梅の花が見れるとは思ってませんでした。
感動するので是非行ってみてください。
入場料、1人700円しますが、カーネーション??もらえます。
家で飾っています💐
入場料700円でした!車で梅林駐車場までは細い道が続く感じですので、幅寄せ運転出来る方が無難!駐車場は無料!道路を挟んで上下に梅林が分かれてあります!斜面に作られていますので、シューズはしっかりした靴を履いて来ましょう!下段の方に有名な梅林のトンネルがございますが、三密で並びますね!警備員さんが駐車場の案内にはいますが、この行列には、整理する人はいませんでした。
まあ1回行きたかったので、何となくわかり申し候(笑)
コロナ渦前の訪問。
舘山寺温泉から車で約15分程行った所に梅園があります。
文字通り、竜が昇るが如くの垂れ梅の姿は一見の価値ありです。
百花繚乱の梅のトンネルの大変美しく、時の過ぎるのを忘れてしまいます。
梅の見頃は2月中旬~3月上旬。
敷地も広いので、比較的長く、花見が楽しめるようです。
コロナ渦の現在でも、公式サイトでは2/18~3月中旬の開園予定とのことです。
入園料大人700円。
駐車場が狭いし数も多くはない。
大きな車で行くのはあまりオススメ出来ない。
道路を挟んだ両側に梅園がある。
思ったほど広くはなく通路も狭い。
すれ違うのに譲り合いの精神がないと転んでしまう。
ペットの連れ込みがOKなようで犬を主役に梅を撮影している方も多数。
ただ自分の犬に夢中すぎて周りが見えていない人が多く、邪魔だった。
しだれ梅がとてもキレイです。
メジロも飛んでいました。
2020年2月訪問。
2月なのに4月末並みの陽気に誘われてやってきました。
枝垂れ梅のトンネル、見事ですね!展示エリアが道路を挟んで上側と下側に分かれていますが、その案内が不足気味。
だから、受付のある上側だけを見て、「え?これで終わり?」って思いながら帰ってしまう人も少なくないんじゃないかと危惧します。
見事なトンネルは下側です。
梅の幹が本当に昇り竜のように立派です。
もちろん花も綺麗で見ごたえあります。
垂れ梅のトンネルは必見。
クリスマスローズも咲き揃っていて、梅との共演が意外と違和感なく素敵でした。
きれいな梅がいっぱい咲いていました。
竜が昇っている感じでとてもきれいでした❗
平成30年2月25日、7分~8分咲きでしょうか?満開よりも色も香りもよい時期に来れました。
ハガキに名前と住所を宛名に書いておくと、来年案内を下さいます。
しだれ梅はもちろん、様々な種類のクリスマスローズをこれだけ観賞できる場所はめったにないと思います。
下の梅園入口に咲く椿も大輪で見事ですよ。
受付で温かい梅昆布茶をサービスしてくれます。
また、安納芋の焼き芋(中サイズ)200円はねっとりと甘く、梅と同じ位楽しみに来ます。
昇り竜のような枝っぷりで梅が可愛く見事でした。
入場料ひとり700円を満喫するには満開の頃訪れた方がいいかな…朝一より午後の方が駐車場は空いていたようです。
しだれ梅 始めてみましたけど、とても優雅で心が癒されました。
時期的に短い期間ですが一見の価値ありですね。
p(^-^)q
期待していた以上によかったです。
バスが入れるようなところではないので、穴場的です。
ゆっくりと見事な垂れ梅を堪能させていただきました💟💟💟💟💟
約1500坪に植栽されているしだれ梅は見所。
10品種以上を独自の仕立て方で、樹姿は竜が雲をつかみ、天に昇る姿を想像させる昇竜仕立て。
樹齢は50年以上、樹高も5m以上のものまで350本が林立し、中でも竜の体内をイメージした花のシャワーの中を通り抜けるトンネルは人気。
開園時期は2月中旬頃~3月中旬頃。
良い梅の撮影スポットだけど、ちょっと高いきがしました!
梅の写真を取るには最適な場所です。
開園の情報をご確認ください。
春を楽しめます。
梅にメジロがとまったりしてました。
2月半ばから1か月くらい開園しているようです。
17時までやってますが、遅い時間は夕陽で梅本来の色がわからなくなってしまうので、早めの時間がおすすめです。
あまり大きなエリアではないので、お子様には不向きかもです。
お見事!ただし700円はちとお高いか…
名前 |
大草山 昇竜しだれ梅園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5108-3605 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綺麗でしたよ!ガーベラのお土産もいただきました!行きは狭い道での渋滞にビビりましたが行って良かった!!