サザンテラスのライトアップの時期になると本社前にお...
東日本旅客鉃道株式会社 / / .
🚞JR東日本は非電動化区間の気動車老朽化に伴い地域のエリアに電気式気動車を置き換える取り組みは貴重でございます。
どうなんでしょ? Gwは感染防止から国民の80%が自粛とアンケート結果 しかしながらテレビのCmでは吉永小百合 なんかいらっときます。
🐱福井県に住んでいる52歳の者であるにも関わらずJR東日本がJRグループ中特に大好きで最高😃⤴️⤴️です。
また、乗車券だけで乗れる自由席車はあくまでロングシートのほうが大好きで、さらに中央本線高尾14時9分発長野行き(18時53分着)の211系2000番代441M普通電車も東北地区の701系電車も大きく気に入っています。
それから僕はモバイルSuicaも持っています。
また、Suicaペンギン🐧もとても大きくかわいいです。
JR東日本管内の駅弁では横浜駅などの「シウマイ弁当」と群馬県横川駅の「峠の釜めし弁当」が大きく気に入っています。
🐱
海外を色々旅しましたが、日本の鉄道は正確て言うのは嘘だと思う。
東京駅 広くて 買いたいものばかり どれにしていいのか迷った☺️
鉄道事業の規模は世界一だが、接客サービスの悪さも世界一。
今日も電車遅れていたにもかかわらず謝罪の言葉なし。
車掌もドアを閉めてから走行中、ちゃんとホームを見ていないで顔を出したり引いたり、男の社員はやる気ないの多い。
運賃高いし、駅員や車掌は不親切でサービス悪い。
路線も複雑で外国人からは日本の電車は難しいと言われる程。
駅にある近距離運賃表もわかりづらい。
運転士は居眠りやよそ見をしているのが多い。
車掌は自動放送に頼り、座っていて客室に見向きもしない。
車内温度も機械で自動設定に頼る始末。
ドアの再開閉を嫌い、発車時間前でも平気でドアを閉める。
電車が遅れても謝らない奴が多い。
また、電車が遅れていたり、こない時などトラブルがある時は駅事務室から出てこない。
駅員もぼーっと突っ立ってるだけ。
乗り換えや道を聞いてもあっち!とか、まっすぐ!とか不親切な対応。
何か不都合な事があると子会社やグループ会社、下請け会社に頼る始末。
冬季期間は特にマスクしている駅員が目立つ。
朝の通勤帯や帰宅時間帯にも関わらず駅員がいない駅が多い。
星1どころかマイナス星5
「えきねっと」という世界一使いづらいシステムを採用している会社。
2020年のシステムとはとても考えられない仕様であり、プログラムに詳しい90歳以上のお爺さんが暇つぶしがてら作ったのだろうとすら思える古臭く使い辛いサイト。
東日本の社員はJR東海に出向してEXICのシステムでも学んでこい。
日本最大の鉄道会社。
通称JR東日本。
売上高、経常利益、従業員数、営業キロ数、取扱乗降客数、いずれも国内トップ。
首都圏の通勤通学路線、東北、上越、秋田、山形新幹線、北陸新幹線の一部を主な収益源としている。
1987年4月、日本国有鉄道分割民営化の結果発足したJR7社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州、貨物)のひとつ。
東日本大震災の際には、三陸地方の各線、常磐線は甚大な被害を受けたが、現在に至るまで粘り強く復旧につとめている。
JR東日本。
旧国鉄、私宛ら中学生迄は鉄道ファンでした。
国鉄時代は、いろんな多彩な車両、電気機関車、貨物列車等あらゆる分野で記憶が残っています。
私自身神奈川県なので横浜駅での書き込みしたいと思います。
そうですね〜今から50年前まだ小学校1〜2年生の頃だったかな?東海道線の旧車両全面窓が3枚タイプと細やかな流線型タイプで2枚窓の車両がその当時横浜駅にあったんです。
国鉄時代は今でも鉄道ファンに絶大なる人気のブルートレイン、電気機関車。
相鉄線が横浜駅出て西横浜駅迄の間が国鉄車両見える格好の場所で、ブルートレイン、貨物列車牽引の電気機関車、特急列車、リゾート車両等様々な車両が好きでした。
EF11、13、15、58、60、65等58は鉄道ファンにとっては言わば人気な電気機関車、EF5862型はお召機関車。
天皇陛下がご乗車する車両等。
EF11、13、15等は車両自体抹茶色。
貨物列車も多種多様で見てても飽きる事はなかったんです。
特に私が気に入った貨車がシキ重量物運搬する貨車で滅多に見る事が出来ない。
あれから旧国鉄もJRに変わりブルートレインの衰退、老巧化で廃車。
電気機関車も、今はハイテクノロジーで新型車両があります。
貨物列車、貨物輸送もコンテナ貨車が主流で、昔みたいな多種多様な貨物列車は見られなくなった。
首都圏走る電車も最新税の車両が目立ち時代の流れかな!ま〜鉄道博物館に行けば旧国鉄時代の車両が展示されているのでまだ良いかも!今や高速運転リニアモーターカーも動き出す未知を超える時速500キロまだまだ進化を遂げて行くでしょう!EF58ですが確か61か62のどちらかだったと思います。
間違えていたら謝ります。
JRさん!もっとお客さんがおしくら饅頭ならない車両考えてほしいです!もしあの状態で電車コケたら大惨事だよね〜?安全安心無事故優先席の譲り合い等、徹底してほしいです。
イベントか何かで旧国鉄電気機関車走る事ありますが、SLが、復活してある一定期間運行ならば、電気機関車も同じ様に走ったら良いだろうな!
【悪質企業】電車が遅延した場合の補填やろくな代替案が何もなく、コールセンターではただ平謝り。
「間に合わないなら新幹線を使ってください。
ただし差額分の金額はお客様負担です」でもダイヤを乱す原因を作った人からは罰金を徴収します。
え?誰得のシステムなの?利用者はただ迷惑を強いられ黙ってろってこと?って事があったり、車を運転中、駅近くの踏切で上り電車を待つ事3分、やっと行ったと思ったら下り電車が来たり(こんなのはザラですが。
)等々、開かずの踏切にも対応する気もない。
駅構内では、ダルそうに切符の確認や応対業務を行い、嫌なら辞めれば?と思う方々多数。
質問しても雑な説明。
稀に真摯に対応する方も居ますが、それを遥かに凌駕する悪質の連続。
私鉄とは明確に顧客に対する意識がハッキリ悪い。
正直に申し上げて、嫌悪感があり破綻してほしい企業No.1です。
なので本当に致しかたない場合のみ利用するようにしています。
他の私鉄会社が通勤ライナーの新設や輸送サービスの向上に力を入れいる中、東日本だけがライナーの値上げや乗務員削減・減便など何故輸送サービスの質を下げるのでしょうか?そのくせ値上げとか言語同断です。
公共交通を逆手に取り利益追求に走る。
安全と経費とサービスを削る会社に未来はあるのでしょうか??
日本一の売上高を誇る鉄道会社である。
その為か、乗客への対応はかなり醜い。
ただ、首都圏より地方のJR東日本の駅員の方が幾分良い所がある。
2000年代以降、効率性を重視し過ぎているせいか、首都圏で運行しているどの電車も同じ様な電車ばかりであり、新型車両への入れ換えのサイクルが早い。
その為、追い出された電車の多くはJR東日本の地方エリアへ転用される事が多くなった。
また、老朽化を言い訳にして非効率と勝手に考えている伝統的な夜行列車を次々と廃止させ、長距離移動客を無理やり新幹線へ誘導するやり方は酷いとしかいえないし、夜行移動したければ夜行バスを利用して下さいと言っている様な対応をしている。
駅ナカ事業とSuica事業が大成功したが、それ以降は駅ナカとSuicaしか力を入れず、本業の鉄道事業は益々醜くなっている。
しかも駅ナカ事業は首都圏の駅ばかり力を入れて、地方の主要駅はあまりJR東日本の駅ナカの恩恵を受けられない。
あと、整備新幹線区間が開通するごとに並行する在来線を儲かる区間だけを残してJR東日本の経営から切り離したり、首都圏の利用客が多い駅にはまだホームドア未設置である事、並行する高速道路区間に客を奪われると直ぐに特急列車の本数を減らす等々効率性を謳いながら、結果的に本業の鉄道事業のやる気の無さが露呈している。
まあ、首都圏の区間は何もしなくても利用客が多いから自然的に儲かるでしょう。
JR東日本の観光列車の中で一番人気のあるリゾートしらかみを考案した秋田支社みたいな人材が本社にはいないのかと思ってしまう。
とにかく効率性ばかりしか考えていないJR東日本はJR東海と共に古き良き日本の鉄道文化を自ら壊していると思う。
JR一の黒字経営をいいことに車掌乗務時でもドアを閉めた後にブザー合図無しで列車を出発させてよく安全が保たれてるなと思う(気動車や他のJR、私鉄、地下鉄は車掌ブザー合図で発車) そのためにホームドアを車両のドアより先に閉める駅もある!
駅員の質が東京都交通局や東京メトロ、小田急とはとても較べものにならない。
何故ここまで他と違うのか、自分たちで考えない体質なのか鉄道業よりディベロッパーのほうが向いているのでは?株主としても利用者としても不安。
経営理念として、売上第一優先!お客様第何優先なんでしょうかね?態度悪いし、運賃ミスで多く取られても返金しない。
案内が分かりづらく不正に入場料を取られます!我慢して使ってやってる客の気持ちも考えてほしい。
サザンテラスのライトアップの時期になると本社前にお目見えするsuicaペンギン。
毎回趣向を凝らしたデザインで、見るのが楽しみです。
少なくとも、自社エリアでは、Suicaを完全対応して欲しい。
Suicaが使えない鹿島神宮駅の待合室にSuicaポイントクラブのパンフレットがあるのは嫌がらせに等しい。
ついでにいえば、この会社は、鉄道業務を副業にしているイオンやセブンイレブンのようなものだね。
日暮里駅で定期が買いたくて自動販売機に並んだが、今までSuicaを購入したことが無く解らないことがあったので、みどりの窓口に並び直し「こちらで定期は購入出来ますか?」と聞いたら「自動販売機で買えます。
」との解答。
もう一度「窓口でも定期買えますか?」と聞いたら「自動販売機で買えます。
」と言われもう一度「みどりの窓口では定期は購入出来ないんですか?」と聞いたら「出来ますけど…用紙に記入する必要がありますし自動販売機で買えます。
間違え無いようにあっちで…」と言われた。
明らかに面倒だからあっちで買えとの態度。
仕方なく。
特に何かをする場所ではないです。
エントランス内にATMがあるが、とても使える雰囲気ではない。
冬場はイルミネーションが綺麗だが、私には特に関係はありません。
関西大手私鉄を代表する唯一の路線で知られている大阪市営地下鉄と阪急電鉄では終日禁煙を実施しています南海電車山陽電車阪神電車京阪電車でも禁煙を実施喫煙など歩きタバコは全てやめてほしい乗客数がかなり多くなる首都圏エリアの駅の急増数である混雑数が最も多く混雑の東日本旅客鉄道と東京メトロでもその駅の路線の全線が全駅で終日禁煙を実施しているので歩きタバコは絶対にやめてほしいそして新たに大阪市営地下鉄と阪急電鉄阪神電車東日本旅客鉄道東京メトロにも徹底管理をしてほしい。
名前 |
東日本旅客鉃道株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5334-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつも通学、旅行でお世話になっています。E231、E233、E235系等の車両がとてもかっこいいです!