漕艇場の歴史は昭和32年9月に第12回国民体育大会...
佐鳴湖公園 漕艇場駐車場 / / .
2021年4月に行ったら駐車場がそれ以前より10台分くらい広くなっていました。
桟橋のところでハゼがよく釣れます🐟
30台くらい駐車できます。
休みは結構混んでます。
綺麗に整備された漕艇場が近くにある佐鳴湖公園の駐車場です。
休みの日は混んでいます。
結構 市民ランナーがグループで来て1人1台で駐車する為 すぐに満車になります。
佐鳴湖西岸、大平台側からは一番近い駐車場です。
佐鳴湖と浜名湖をつなぐ川沿いには橋がかかっており、そこから眺める夕日はとても綺麗です。
また、近くの高校、大学漕艇部の艇庫があるので、天気の良い日は練習風景を眺めることもできます。
佐鳴湖での釣りに利用しました。
橋の上からの夕日が綺麗ですね!
漕艇場の歴史は昭和32年9月に第12回国民体育大会の漕艇の競技場になったことから始まります。
当時のコースは1000メートルが3コースありましたが、現在では1200メートル6コースとなっており、日本ボート協会からC級コースとして正式に認定されています。
毎年多くの漕艇競技会場となっているとともに、中学生から社会人まで利用されるボート競技のメッカでもあります。
トイレと自販機があります。
市民のジョギング、散歩目的の公園。
自転車、自動車の乗入れが可能なので、十分注意して利用下さい。
名前 |
佐鳴湖公園 漕艇場駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-449-2770 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場が広く無料でしたトイレも綺麗でしたペーパーもありました桜も少し咲いていました。