初級者や初心者の方にも非常に走りやすいコースです!
筑波8耐でお世話になりました。
サーキット場なので、走りやすさが段違いです。
40km/h維持も余裕で出来ます。
走る機会があるなら行ってみた方がいいと思います!
サーキットの見物は迫力がありますね!本日はテイストオブつくばということで、メーカーのブースも多くありました。
午前中は、雨ということもあり、観客は多くはなかったので、ゆっくり見物することができました。
厚木から圏央道で約2時間で行ける日曜でもさほど渋滞しないで行けるサーキット。
新しくはない施設ですが其なりに子供の遊ぶ遊具等があって子供連れでも楽しめる場所です。
ただひとつしかない食堂が外まで並ぶ程混んでいたので、キッチンカーで少し並んでカレーを食べました。
メインスタンドとコーナー側のスタンドと2か所スタンドがあります。
トイレも所処にあって良いと思います。
世界の筑波サーキットです。
レース場という立ち位置から辺鄙な場所にありますが、都心からも比較的近いです。
この日はサイドカーのレース今季の初日ということで観戦しました。
4月だというのに路面は高温になり、この夏も厳しいレース展開となりそうです。
何故かドクターペッパーが自販機に多く置いてあります。
1周2.045kmのほぼフラットなコースで、幅も広めなので、トップレベルの方はもちろん、初級者や初心者の方にも非常に走りやすいコースです!毎年自転車の耐久レースでお世話になっています(*^_^*)
2輪 ファミリー限定ライセンスを持っているので、スポーツ走行をするために伺います。
楽しいです!モテギと違って、狭いし混むのでピットを取るのは至難の業です。
国際サーキットと比べて小さく短距離だが、その代わりに、各観覧席で広い範囲をコース側で見られる為、迫力が有って良い。
初めての2000コースと言うより 筑波サーキット走行でした テクニカルコースで ラインやシフトがわからず あっというまに終了したって感じでした また機会があれば是非行きます。
まぁ、何処かの財団?管理とあってセンスや楽しませる感ゼロの施設❣️。
もう少し、若い人達が楽しめる為の内容、方向を考えて此れからの世界一に向けて改善して頂きたい。
関東一のサーキット⁉️。
走行枠が細分化されていて、ある程度安心して走れます。
親しみやすい距離で 親しみやすいレースが見れます。
古くからのサーキット場です。
施設がしっかりしていて、有事のなかでもスタッフの対応がしっかりしてました。
FIA公認の国際レーシングコースではないが、かつては、西の鈴鹿、東の筑波と言われ2輪では全日本選手権が開催できるだけの施設が整い、首都圏の走りのメッカだったと思うのですが・・・記憶違いしてたらすみません(笑)現在はどういうポジションのサーキットなのかわかりませんが、とにかく、腕を磨くなら茂木で直線番長になるよりもまず筑波を走るべきです。
2km程しかないコース長だからごまかしがきかないし、ミスをすると巻き返しもきつい。
走りをすごく勉強できるサーキットだと思う。
私的には20代~30代の頃に2輪のスポーツ会員として毎月走っていました。
テイストオブフリーランス(現テイストオブ筑波)にも参加してました。
現在は足が遠のいてますが、たくさんの思い出があるサーキットです。
今後のご繁栄を切に願います。
バイクで走っています。
ショートコースながら攻めがいのあるテクニカルコースです。
パワー差が出にくく小排気量車でも楽しめます。
様々なクルマを見ることができて楽しかったです。
ドリフト走行は衝撃でした。
あまりの迫力に笑ってしまいました♪
1989年頃からスポーツ会員になりました。
すでに30年以上会員です。
忙しい時期もあり年に2回ぐらいしか走行できない時期もありました。
50歳を超えた現在でも月1回のペースでお世話になっています。
最近、リターンライダーの事故や大型バイクの事故がニュースで取り上げられていますが、サーキットを走ると自分のコーナーのラインどり、ブレーキングのレベルやブレーキリリース、アクセルを開けるタイミング、リアブレーキの使い方など目からうろこ状態です。
すぐにわかるのは一般道路のフルバンクは危険だということ。
サーキットである程度のレベルになれば安全マージンを取ったコーナーリングができるようになります。
ぜひVクラスから始めてみてはいかがでしょうか?
JCCA車好きにはたまらない大人も子供も楽しめるサーキット。
コース2000は施設も充実してきたし、コース1000は昔の東コース時代と比べると舗装やレイアウトが格段に良くなっています。
仕事でも自分の走行でも、長年馴染んだサーキット。
食堂のもつ煮込みは、不滅です(他もイケルけど)。
おもしろいサーキット!(^^)!でも残念なことに泥棒がいるんだね!ヨシムラ油温計盗まれた😠
走る喜びを体感しよう。
スカッと出来るよ。
富士より筑波が面白い!コースアウトしてガードレールぶつかっても良心的な金額でした(笑)。
助かったぁ。
食堂の“もつ煮定食”食べてみて!
下妻市にある、とても良いサーキット場です!年にイベントを何度か開催しており、こどもの日には、毎年行きます。
子供を連れて行くと大喜びです。
また、イベントには、ランボルギーニやフェラーリやポルシェやGTRなどが、沢山きており、車好きには、たまらない場所です。
日本のレースシーンをけん引してきた代表的コース。
鈴鹿サーキットや富士スピードウェイに比べて規模が半分以下の規模しかないが、現在でもアマチュアレーサーの聖地としてその名を轟かせている。
最近はキッズルームや女性やバリアフリートイレの増設など時代に合わせた進化を遂げている。
子供が免許を取って初めての運転で、筑波山からの筑波サーキットにプチドライブで、やって来ました〜10年ぐらい前は、よくオフシーズンに遊びに来ていた筑波サーキットです。
パドック内でのレストランやガソリンスタンドでのカップラーメンなどを、よく食べながら寒い日に見学に来ていたのを思い出します…免許を取って、欲しいミニクーパーが今日の筑波サーキットで、走っていたので、せがれ本人も興味深々で、楽しそうでしたよ〜
バイクのレースでよくお邪魔しています。
伝統あるサーキットで、個人的に走りたい。
食堂のもつ煮定食は絶品!❗もつ苦手な人はごめんなさい🎵
昨日はかなり濃霧が出ていたけど、途中から晴れて走行会なのにエキサイトしてました見所は裏ストレートからのメインにいくまでがかなり面白いです。
イベントの料金が少々高いが、それなりの楽しみがある。
面積もそんなに広くないため、移動も楽。
食事は敷地内に食堂があり、その食堂で筑波サーキットのステッカーなどが売っている。
スタンドとの距離が近いので写真撮るにしても見るにしても良いサーキットです。
設備の更新がされてないので、古さは感じます。
自分で走るにしても、首都圏から近く、走行料金も手軽なのが良いですね。
ただ、ランオフエリアが狭く、ヘリポートがないので、重大事故が起きやすく、起きた場合の緊急搬送体制に疑問です。
二輪のモラルの低下が著しい。
そのために「サーキットアドバイザー」を導入したが意味を成していない。
一例だが、チェッカー後のスローダウン中の車両をレーシングスピードで抜いていく危険なライダー。
それを止めないどころか、ピットロードで(馴染みの客なのか)談笑しているマーシャル。
酷すぎる。
名前 |
筑波サーキット |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-44-3146 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 8:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ミニバイクの耐久レースで、利用させて頂きました。
筑波2000コースアスファルトは、やり直したばかりみたいで切れ目も無くミューも高くとても綺麗でした。
ただしピットは狭いです。
コーナーの殆んどにカントがついているので、怖くなくとても気持ち良く走れます。
高低差もそれほどは無く良い感じです。