数年前ここの合宿で免許を取った者だ。
数年前ここの合宿で免許を取った者だ。
自分は最短の15日で取得。
合宿の仲間にも恵まれ一発で合格した。
しかし、ここはタフな奴しかオススメできない。
最短格安な分かなりハードな合宿である。
教官もかなりクセがあり、運転講習中何度もキレそうになりました。
というか後半は常にキレながら運転してました。
初心者の拙い運転に怒鳴ったりキレたりしてくる教官が多いが、それに負けてはいけない強靭なメンタルが必要。
ミスる→怒鳴られる→ミスる→怒鳴られるの無限ループになるので途中からガン無視して運転した。
運転中に無駄に話かけてくるので気をつけよう。
難易度が高い。
合宿で楽しくワイワイ恋人作るぜウェーイみたいな軟弱者は絶対最短では取れないので、もっと金を出して環境の良いところに行った方がいいだろう。
結局延長してしまえば他のところに行くのと変わらないからだ。
宿泊所はバスでの送迎。
専有のビジネスホテルがあり、一人一部屋だ。
門限があるが別に外に出れなくはない。
少し歩いたところに飲食店がある。
1階が食堂で野郎どもとパーティーをしたこともあったな。
もちろん男女は別。
朝飯はまぁ質素な感じ。
ゆでたまごとサンドイッチくらいしか覚えてない。
合宿を深夜脱出して浜名湖に釣りしに行く奴や、初めての運転免許講習なのにめちゃくちゃ運転慣れしてるヤンキー。
合宿で出会った女のホテルに抜け出して行く奴。
仮筆記試験を無限回落ちるいがぐり頭の男。
免許取り消しくらったトラックのおっちゃんなど、ベテラン勢が安く取りに来るようなところだ。
いろんな人がいて面白くもあった。
合宿ホテルの近くに居酒屋もあるのでたまにの夜は仲間と一杯やるのもいいだろう。
孤独では心が折れてしまう。
運転免許場の付近はマジでなにもなかった。
事前に周辺をGoogleマップで調べると良い。
他の口コミで思い出したけど、確かに豚臭かったような気はする。
笑健闘を祈る。
久々に口コミ見て思い出してワロタので記念カキコ安かろうは悪かろうなのだ。
普通二輪で入校して無事卒業しました。
浜松では一番料金が安い。
そこが最大のメリットでした。
その影響で予算が少ないのか、設備等は使い古した感があります。
教習を受けていて気になったのは、着用が必須なプロテクターがボロボロなこと、教習場の外周の路面がボコボコしていて走るのが怖いこと、教習車もけっこうガタが来ていて乗りにくいものがありました。
一応、卒検では新しいので運転するので、そこは問題にはならなかったです。
教習についてですが、学校ではあるので、ルールを守って教習を受けていれば、丁寧とは思いませんでしたが、しかっりと教えてくれます。
受付と教習で二回ミスと言える事を受けました。
何か問題が発生していると感じたら積極的に指摘した方がいいです。
あと、トイレの灯りが人感センサーになっているのか、便器で座っていると灯りが消えます。
ホラーですね。
清掃の方の手書きだと思いますが、注意の貼り紙が怖かったです。
教習のたびに指導員が変わるため教え方がコロコロ変わります。
その度に怒られるので非常に理不尽です。
他の教習所では自分に合った指導員を選択できますが浜名湖自動車学校ではできません。
二輪免許取るならここがいい。
なぜなら、教習場所が四輪と同じだからである。
これは卒業してから気付いたが、四輪と混合で教習受ける為、コース上は適度に混んでおり、公道さながらと言っても過言ではありません。
ライディングテクニック以外にも、公道即戦力的なとこも身に付きます。
建物やら環境は古いが教習代も相応にお安いし、教習内容はしっかりしてる。
教習車も現行車両に更新されてました。
AT免許をハマインの合宿で取りました。
二週間で無事取ることができましたが、ここの教員はほとんど地雷です。
ドアを開ける手順?〔その教員以外からは聞いたことない〕を間違えただけで、1時間ほど助手席、運転席の距離にもかかわらず大声で怒鳴られました。
その後、その教員からは目をつけられ事あるごとに難癖をつけられました。
この事をほかの自動車学校で免許を取った友人に聞くとありえないとのこと。
ここで、免許を取るなら多少お金はかかってもまともなところで取ったほうがいいと思います。
他にも電柱との距離などを気にしてわざわざブレーキを踏んで測る教員、一度のミスをその時間中なんども持ち出す教員などなどめんどくさい大人に会いたいならハマインをおすすめします。
地元民なんですけど実際の評判は良くないです。
校舎も小さく環境も悪く、何より講師に地雷が多くハマインで受けるくらいなら浜松の車校へ行ったほうが良いです。
卒業後に初心者マークを1個100円で売りつけられますが、実際は2個持ってないと意味が無く100円ショップで普通に2個セットで売られています。
つまり詐欺レビュー等の情報量が少ないから自然と高評価になってますが個人的には星1で妥当だと思います。
行程等は、合宿というスケジュールの中ですので無茶は感じました。
ただ、低く評価しているかた、合宿決めて免許を取得しようと来ているわけですから、その場に自分を順応させるべきでは?それが、実地に出ても他の交通に順応する事と一緒ですよ。
不都合は確かにありました。
10時から14時迄連続でスケジュールが入ってると、要領良くやらないと昼食の配布も逃してしまったり。
教官はそれぞれの個人観を持っているけど、根底のルールを取得しているプロですから言っている事が相違していても、それぞれの意見を取り入れるのも順応だと思いますよ。
合宿費はシーズンで上下しますし、例え他の合宿免許を選んでも自分に不都合だったら評価は低くなるのでしょ?本試験で免許とったら、ドライブがてら遊びに寄ります!
普通免許持ち、通学で普通2輪取りに行きました。
実技だけでしたが特に不満もなく全然充実してましたよ。
古い施設も値段に比べれば全然気になるものではないです。
別に豚箱じゃないんだから。
さむーい時期に取りに行ったのでカップヌードルの自動販売機が有り難かったのを覚えてます。
別に取ってやるぞ!って気持ちがあれば本当大丈夫です。
二輪免許取るならここがいい。
なぜなら、教習場所が四輪と同じだからである。
四輪と混合で走れるから公道慣れできる。
上池は二輪専用コースだが、壁に向かって急制動やるとか、チキンレース風で笑える。
ただ、建物やら環境は古いが教習代もそれなりだし、悪くない。
料金は確かに安いです。
利点はそこだけで、実際に入校してみると不便な点が非常に多いです。
合宿でハマインを利用する人はある程度覚悟を決めて入校しましょう。
学校、ホテルともに臭いです。
学校の近くに牛か何かいるのか動物のフンの匂いがする事があります。
ホテルに関しては何の匂いかわかりませんが、部屋のドアを開けると正体不明の悪臭がします。
観光学校をうたっていますが周りは何もありません。
あったとしても距離が遠いため合宿でガチガチに決められた日程をぬっていけるような場所はありません。
教官の質は非常に差があります。
怒鳴り散らすような方、熱心に優しく教えて頂ける方、学科で段取りが非常に悪い方など、こればかりはその時の運で、技能は同じ教官に当たることがあまりありません。
指導方法が統一されていませんので、言ってることがバラバラで戸惑います。
施設は学校ホテル共に非常に古いです。
CMをバンバン打っていてある程度の生徒数を得ているとは思えない古さです。
学科教材のビデオに登場する女性は聖子ちゃんカットです。
日本に10台しかない2000万のバイク買うより他に充実させるべき物はある気がします。
エアコンの効きが悪い教室は暑いです。
暑いので教官が扇風機を回したら授業中にカバーが飛びました。
トイレが一箇所しかありません。
遠い教室で腹痛に襲われたら休憩時間は10分しかないので、死を覚悟しましょう。
ホテルにはコインランドリーが各階に一箇所、洗濯機乾燥機一台ずつありますが、洗濯をしたのに洗濯物が臭くなります。
エアコンから出る空気も臭いです。
学校ホテル共に規則が部活の合宿並に厳しいです。
1秒の遅刻で滞在が2日伸びます。
もちろんその場合、別途有料です。
食事ははっきり言って良いものではありません。
必ずごはんは冷えています。
カレーはカレー以外の何かです。
何故かマカロニの種類が豊富です。
朝ごはんは薄い食パンとゆで卵とかです。
ダイエットしたい方は是非。
兎にも角にも安いなりにやはり色々な理由がありました。
正直後数万円払って施設のしっかりした学校を選ぶ事をオススメ致します。
浜松地区で盛んにCMをやっていますが、色々問題がありました。
まず、親戚に自分で言うのもなんですが、美人な人がこの教習所に通っていたのですが、成績が優秀で、必要最低限の教習で済んだからという理由で、教習料金から3万円が返ってきました。
私もきちんと勉強してテストなどでもいい点を取っていたのですが、料金の一部返金はありませんでした。
恐らく、美人な人だったら特別扱いされるようです。
しかも、バスで自宅まで無料で送迎してくれるのですが、ある日いつまで待ってもバスが来ないので、教習所に問い合わせると教習所のミスでバスが手配されていませんでした。
校内テストは他の教習所では免許センターで行われる試験と同程度の難易度に設定されているようですが、この教習所ではテストの成績が悪いと再試験となるのですが、再試験に料金(200円程度)をとるためかかなり難しくなっています。
また、パソコン(MUSASHI)で試験を行ったりもするのですが、かなり古いPCのため、反応速度が異常に遅く、パソコンの待ち時間だけで制限時間がなくなってアウトになったりします。
さらに、教習時間が長引いたので、帰りのバスに遅れてしまったのですが、理由を説明しても怒られてしまいました。
卒業後もここの教習車を街中で見かけるのですが、道は譲らないので、渋滞ができたり、大迷惑です。
名前 |
ハマIN自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-594-8075 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
3月に普通免許(MT)取得。
エンストしまくったせいで、一段階で一時間だけ延長されたが、その後の検定は全てストレートで通過。
ここのレビューを見るとめちゃめちゃ低めに評価されてるが、普通に言われた通りに勉強して言われた通りに運転してれば怒られることもないと思う。
二回目の教習を担当されていたおじさんが少しキツめな言い方するなぁとは思ったけど、その他は普通にお喋りしながら楽しく運転できました。
行く前にレビュー見て「うわぁ…俺今からここ行くの??まじか…」と思ってましたが、普通に普通の免許センターでした。
教習車ボロいけど。