通りを歩いていたら偶然通りかかり…確か出世の神様だ...
愛宕山は洪積層の丘陵地で、標高は26メートルあります。
山頂の愛宕神社の祭神は火の神 (火産霊命)が中心で、江戸時代には幕府の保護もあり、多くの人々から火伏せの神として信仰されてきました。
今日のように周囲に高層ビルが立つまでは、山頂からの眺望がすばらしく、東京湾や房総半島までも望むことができたそうです。
愛宕山には、男坂・女坂 新坂などの坂道があり、男坂は神社正面の八六段の急勾配の石段で、寛永年間に曲垣平九郎がこの石段を馬で上下したと伝えられています。
かなり急なので、気をつけて上り下りしてください。
出世の石段(男坂)は、やっぱり途中でこわくなって、手すりにつかまってしまいました。
手すりがあって助かりました😃登りだけでも後ろも振り返れないほどこわいのに、下りも出世の石段を降りてくるツワモノもいました!ここを馬に乗ったまま駆け降りるのは、かなりの勇気と技術が必要ですね。
馬もいい馬でなくちゃ。
そりゃあ出世しますわね。
名物のかわいい白ネコちゃんと遭遇できました。
「あなた、うるさいわよ」みたいな感じの塩対応されました🤭帰りは、NHKの建物の方の階段から降りました。
神殿に向かって左側をずっと行くとあります。
階段の少し先にエレベーターもあります。
そのエレベーターと階段でトンネルの東側に降りられます。
他にも、車で登る道や女坂もあります。
ネコちゃんがいる神社⛩戦国武将のエネルギーも融合する場所かなっと...都内の自然の山ではこちらが1番高い山ということで三角点がありました。
本殿周りには弁天、水神、末社が3社あります。
池があり鯉がびっくりするほど沢山...元氣に泳いでいます。
6月は紫陽花がキレイに咲いていて藤棚があったので藤も見応えありそうです💐急階段で有名ですが、行きは男坂から昇り、帰りは女坂から降りて、男女統合っという感じでお参りしてきました❣️女坂もかなり急勾配でびっくりしました😆出世坂(男坂)もう今の時代...呼び名を変えてもいい感じもしますね笑。
びっくりしたのは、階段も境内もお掃除が行き届いて、とっても気が良い神社でした⛩緑多く、夏場は蚊に注意です笑 めっちゃ刺されました😅
出世の階段を登った愛宕山の上にございます。
平日の昼に伺いましたが、オフィス街の中にあり、出世に御利益があるのかサラリーマンの参拝者が多かったです。
階段は急ですが、そこまでの長さではないため苦労はしなかったです。
階段を登ったら目の前に本殿がございます。
また右手に池があり鯉が泳いでおります。
通りを歩いていたら偶然通りかかり…確か出世の神様だったようなと気になり初参拝しました。
出世の石段下から見上げると段数よりも角度が急で、実際にかなり登り甲斐がありました。
1月半ばの平日でもあり混んでおらず、けれど社会人、会社員の方がやはり多い印象です。
もちろんお仕事祈願、ただつい購入したのはペットお守りでしたが(笑)下りの階段はかなりの高さで慎重に降りるのがオススメです💦
初めて愛宕神社へお参りへいきました。
急な階段を登り神社⛩で仕事運を向上できるようにお祈りしました。
神社には大きな多数の鯉も泳いでおり、癒されました。
最後の下りの階段はめちゃくちゃビビりながら下りました。
😂
神社入口から始まる、急で長い階段は出世階段と呼ばれてるそうです。
まだ階段が坂だった頃、ある武士が将軍の為に坂を馬で登って梅を取ったと言い伝えられてます。
階段を登りきると、小さな鳥居が現れます。
神社内は池で魚が泳いでいたり、猫が寝ていたり長閑です。
場所柄なのでしょうか、若い方々が参拝に来ている姿が多かったのが印象的でした。
駐車場まで行く車道が神社入口のすぐ近くにございます。
駐車スペースは見る限り、小さなスペースのように思われます。
鉄道唱歌にも出てくる愛宕の山,海抜二十六メートルの高台にある.桜田門の変の集合場所だったとか,西郷隆盛の密会場所だったとか.勝軍地蔵菩薩を祭る出世のかみさまで有名.鳥居をくぐると八十五段の急さか.トレーニング禁止.下を見るとよろけて落ちそうなかんじ.左手に手水舎.柄杓でやる本格派.コロナなのに.右手にから回る女坂もあります.百五段,多少傾斜は緩いかも.どちらを回っても大変な上りです.因みに少し先に愛宕神社専用の車用の坂道あります.駐車場もありますよ.池にこい沢山口開けてます.真夏でもひんやり涼しいです.境内に白ネコが寝ているのを見られたらご利益ありそうです。
近くに滞在してたので登拝しました。
徳川家所縁とのことで三つ葉葵の家紋があちこちに有ります。
出世の石段と言う急勾配の参道があり、登りきった所からの眺望はなかなか美しいです。
パワースポットなので未だ訪問されたことの無い方にオススメです。
登山ですね😅馬で登れたなんて凄いとしか言いようが無いです。
夏は大変。
雨時も滑りそうで大変。
春秋がベストだと思いますが、赤い社に青い空のコントラストの対比が素晴らしかったです。
思ったより広い山頂に境内。
駐車場もあるんですね。
可愛らしさも感じるお社で素敵。
ご家族でご祈祷かな。
ちょうどその後の家族で撮影されているところに遭遇。
こちらもとっても素敵でした。
三姉妹?も可愛らしかったです。
お幸せになりますように。
虎ノ門ヒルズ駅から徒歩7~8分のところにあります。
出世の石段を昇りましたが物凄い急勾配です。
登りはそうでもないですが下りは怖いです。
また、この神社は桜田門外ノ変を決行した烈士18名が決行日の早朝に集合し祈願した場所としても有名です。
有名な出世の階段のある神社さんです。
東京のど真ん中にありますが、とても癒される素敵な神社さんです。
最初の階段がとても急で長いのですが、そこを出世の階段というので是非一生懸命上ってみてください。
コロナ禍でも賑わっていました。
しかし皆さん静かに節度を持って利用されているのでとても過ごしやすかったです。
御朱印はコロナ禍だからなのか?書き置きはありませんでした。
御朱印帳を持参されるか、購入するかたちになるかと思います。
おみくじや御守りもあるので是非見てみてください。
池の鯉には餌をあげる事も出来ます。
また、境内には白い猫さんもいて安心してお昼寝している様子は本当に可愛かったです。
是非お茶屋さんで休憩を取りながらゆっくり過ごしてみてください。
出世の階段がすごいです。
行き方は何通りもあり、お年寄りにはエレベーターをオススメします。
駐車場もあるので、車で行くこともできます。
いつ行ってもお参りする人がたくさんいます。
私も出世出来るようお祈りしました。
年始を避け、28日に幸先詣にいってきました。
すいていて良かった‼️
出世の階段、急な石段ですごい疲れました。
何人か疲れて立ち止まっていて、私もしばらく動けなかったです。
鯉に餌をやってから、猫にさわって癒されました。
神谷町に行ったときに寄らせていただきました。
出世の階段が思ったよりも急でした。
降りるときの方が怖かったです。
境内社も沢山あります。
鯉のいる池もあるので都会のオアシスです。
人懐こい猫もいます。
癒やされました。
小高い愛宕山の山頂にある神社。
階段を登り参拝する人が多数だが、裏側の道路からも行けるので、お年寄りや体の不自由な方はとても助かる。
所々に葵の紋が描かれ、徳川家康の命により祀られた事が伺える。
境内に4つの末社がある。
大きな鯉が悠々と泳ぐ池もあり、餌がやれる。
愛宕神社に行ってきました緑が多く素晴らしいですね。
蚊に刺されながら参拝を楽しみました。
コンパクトながら、池が綺麗でかわいい猫ちゃんがいます。
桜田門外の変の犯人を顕彰する碑がありましたが戦略的な視点も持たずインテリジェンスもなく思い込みで動くテロリストを祀ってしまう感覚は、どうかなと思いますが。
東京メトロ日比谷線・神谷町駅より徒歩6分。
慶長8年(1603年)徳川家康公の命により防火の神さまとして祀られました。
京都の愛宕神社が総本社です。
標高26㍍の愛宕山の山頂にあり大都会の中で自然の地形としては一番高い山です。
四季折々の景色を楽しむことができます。
「出世の石段」と呼ばれる急な階段が有名です。
傾斜約45度。
86段の階段は圧巻。
ヒイヒイ頑張って上ると白い一の鳥居。
その先には丹塗りの門。
この門をくぐると災いを避けてくれます。
清浄で穏やかな空間です。
主祭神は火産霊命。
火の神さま。
防火・防災、商売繁昌、縁結びのご利益があります。
御朱印いただきました。
東京で1番高い山の愛宕山にある 愛宕神社です。
年に2日だけある千日参りの最終日にお参りしました。
毎年通うこと8年目 今年も急な出世階段を登りきることが出来て良かったです。
くれぐれも出世階段は昇るもの、下って帰らないようにご注意ください。
千日参りのお守りも販売日限定なのでご注意ください。
厄除けのほおずきも販売していて購入すると本殿で宮司さんにお祓いしていだだけますよ。
階段は急なのでぜひ、靴を選んでお出かけください。
参拝に行った日が6/23で、千日詣りほおづき縁日でした。
社殿前の茅の輪をくぐりお参りすれば千日分のご利益があると言われている為、あいにくの雨だったが、参拝は大行列でした。
ご利益があるようにしっかりとお参りしてきました。
23区内で最も高い自然の山である愛宕山山頂に鎮座する神社。
出世の石段は有名で、実際何度か登ったが何度登っても急な階段であるため結構恐怖感がある。
登りきったときにはほっと一息つける。
境内は狭いが、池などもあり見所は多い。
意外と知られていないが、桜田門外の変を起こした水戸、薩摩浪士が実行前に集結したのが当神社である。
愛宕神社のパワースポットになっている「出世の石段」は石段の一段一段の幅が高いので途中ひと休みして登りました。
境内の福が身につく「招き石」も忘れずに撫でてください。
池もあり緑も多いので気持ちがいいです。
当日は結婚式が行われていました。
出世の石段が、有名です。
「西郷どん」(NHK大河ドラマ)にも、ゆかりの神社です。
観光地によくある顔を出して、スナップの撮れる箇所が、二ヶ所あります。
「西郷さんと、勝海舟」、馬に乗り、階段を駆け登った、「曲垣平九郎」の顔出し。
こじんまりときれいなスポットです。
一緒に、NHK博物館もどうぞ。
最初に、ここから、日本の国営放送が、発声されました。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-0327 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
出世の石段で有名な神社と聞いて行きました。
一気に85段の石段を登るのはかなりキツいですが、達成感もありました。
上から石段を見たら結構急だとわかり、少し怖かったです。
こじんまりした神社でそこだけが山になっており、都心とは思えないくらい静かです。
ベンチに座りゆっくりしました。