なんなの陽光子友乃会って?
この敷地内で数百人が生活しており、敷地内には学校から役所関係、病院や娯楽施設、スーパーや飲食店も備えられており独自の通貨で取引されてるらしい。
圏央道にアクセスするときに必ず目にする建物。
それも通るのは決まって夜なので大きな神社かと思っていたのですが宗教施設だったとは。
崇教真光系の宗教らしく昔上司がそこの信徒で何度か集会に参加させられましたが間接的にもその関係施設を目にするとは。
訪れることは決してないのですが新興宗教系の建物は奇抜なデザインが多いですね。
立川にもどの系列かは分かりませんが新興宗教の大きな施設があったのを覚えています。
怪しいけど美しい建物。
現実離れした形態の巨大建造物が、坂東平野にぬっと建っている。
宗教団体の本部。
なんなの陽光子友乃会って?こんなケバいのを建てるセンス。
圏央道夜中に走ってたらアトムに出てくるPLUTOみたいなシルエットが見えてすごく怖いんだこれ。
カルト教団の施設なのね。
研究施設か歴史館みたいなものかと思ったらカルトだったか。
カルト系って奇抜な箱物が好きだねぇ。
陽光子友の会が総本山として奉り、ス座と呼ぶ建造物。
15年ほど前親に連れられるまま入信していた頃は、ここで月例祭や祈祷、奉納、勉強会や報告会、年一のイベントが行われ、人や車の出入りは盛んであったと記憶している。
久しぶりに通りかかったが人気はなく、ホームページは数年更新しておらず、現在の活動状況は全く知れず。
かっこいいお城だーって子どもが大興奮して見ていました。
前を通っただけです。
圏央道の謎スポット。
異彩を放つ建造物。
通称:鬼ヶ島。
関口社長による一族経営にムカついた幹部の田中さんが、関口商店真光を退社して作った関口商店のそっくりさん。
経営システムや集金システム等も関口商店と同じっぽい。
以前は街道から遠目に眺められるだけだったけど、圏央道がまさかの真横を通過(笑) トレードマークもよく見えた。
よく許したね沼田社長。
と思ったけど、そういえば伊豆にある関口商店真光総本店も有料道路真横だね。
宗教てしょせん金儲けの道具だよなこんなバカでかい建物を億単位で建ててみてマヌケな信者に感謝だな宗教に走る弱い人間にはなりたくないわ。
俺は信者ではないが、建物について言わせて。
車に乗ってて、あの三日月兜みたいな建物なんだろうなぁってずっと謎のままでした。
旅行で圏央道468に乗ってすごく近くに見れましたが謎のまま。
気になってくくってみたら。
あらま礼拝所でしたか。
これで小さい頃からの謎が解けましたが、よく分かりません。
以前、ドライブ中に見かけて気になり行ってみた。
入り口にはガードマンがいて、何の建物か聞いたら宗教じみたことをやってる場所だとか……私の自宅近辺にも宗教とか教会はあるが、入り口にガードマンを置くような『いかにも!』な宗教は無いので少し異様に見えた。
ばなな!!まずそう。
角がバナナみたい外から見て鬼ヶ島。
角が生えてました。
外環から見えてとても怖いです。
名前 |
陽光子友乃会 本部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-847-5500 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あれ何だろうって思って車で行ってみたら宗教施設だった。