大変静かでとても落ち着きのあるところ。
筑波山の登山の帰りに寄りました(薬王院ルート)。
花まつりで仏像の公開などあり、それを住職さん?がご丁寧にお知らせくださいました。
とても親切ですし、お寺は桜が咲いていたり雰囲気もすごく良かったです。
思いがけずに行き当たった場所ですが、行けてよかったです。
立派な建物と素敵なお庭があります。
筑波山まで行ける登山道のスタート地点でもあります。
近くで、こんな素晴らしいところがあるなんてって思えるほどいい感じのお寺です。
御朱印は書いてから、キチンと拝んでから渡してくれます。
とても人の良さそうな住職さんです。
静かですてきなお寺です。
紅葉の色づきはあまりありませんでした。
狭いところもありますが、車で行けます。
つくし湖に車停めて、ハイキングコースから辿り着きました。
楼門や三重塔など見所あり。
静かでとても良いトコですね。
天台宗の古刹、三重塔、金剛力士像、風神・雷神像と立派な仏像彫刻、又、住職も親切で色々説明していただきました。
メダカも6万匹いますよ。
‼️
初めて行きました。
天気も良く癒されました。
歴史の重みを感じられる立派なお寺様です。
山号にもあるように椎の大木が見事です。
岩瀬駅からバスで、バス停から歩いて30分程、最後に急な登りがあります。
自然に恵まれていて桜の色と紅葉の緑が綺麗でした。
茨城県桜川市の椎尾山中にあり、延歴元年(782年)最仙上人が開山したと伝えられる天台宗の古刹です。
ご本尊は薬師如来で毎年4月8日に御開帳されありがたいお姿を拝むことができます。
室町時代の天文19年(1550年)山火事により全山が消失する災難に見舞われましたがご本尊は池に投げ入れられ難を逃れたそうです。
江戸時代になって後に成田山新勝寺の三重塔を建てたと言われる名大工桜井一門の手による三重塔(県指定文化財)や仁王門などが建造され、荘厳な伽藍が復活して現在に至ります。
山門の仁王像も震災時の破損修復のさい鎌倉時代の作であることが判明、江戸時代の修復跡も見られたとのことで山火事の災難を逃れ多くの人々に長年大切に守られてきたのですね。
現在、震災の破損修復も終わり間近で500円で拝観する事ができます。
風神、雷神像も見ることができ住職が丁寧に解説してくださいます。
本堂等の維持、修復の資金にするとの事なので皆さん是非、ご覧になってください。
古来より病気、眼病平癒の霊場で知られているそうです。
今回4月11日に参拝しました。
ご本尊や仁王像を拝むことができた上に牡丹やつつじなどのお花も見れて良かったです。
沢山のもみじなど落葉樹に囲まれているのでまた是非、紅葉🍁の時期に訪れたいと思います。
とても風情のあるいいお寺です。
建物としても圧巻。
何度も来たくなる場所になりました。
いい所はみなさん書いていらっしゃるので、Googleマップのナビについて一言。
ナビ通りに行くと、市道とはいえ、とんでもない急な細い道を案内されるので、登っていって左側にある、幅の広い道を上がってください。
雨引観音の後に伺いました。
こちらも山の上にあり、とても立派なお寺でした。
見所がたくさんあり、散策を楽しむ事が出来ました。
御朱印を書いて頂き、お経を唱えてから渡してもらいました。
帰る際も、足元に気をつけて下さいとお言葉を掛けて下さり、暖かい気持ちになりました。
静かで落ち着いて参拝できるお寺です。
ただ、入口の階段が結構な勾配でした。
寺務所の入口付近を、人なつこい福ちゃんという名前の猫ちゃんが散歩していました。
お寺の方々も親切で、ご朱印もいただいて、気持ちよく参拝できました。
地元が故に訪れていなかった場所の1つでしたが、御朱印を頂きに伺いました。
とても良い所でした。
大変静かでとても落ち着きのあるところ。
初めて訪れたが、また絶対に再訪したい!道中は、狭くてカーブの多いので気をつけて。
駐車場は通常の土日であれば、十分に駐車できるかと。
立派な建造物で驚きました。
現地までの道路状況が、高齢者の運転では険しいでしょうか?
癒されてます。
あい犬愛ちゃんとじいちゃん、ばあちゃんと行きました。
リードをつけるように注意されましたが、じいちゃんが 教えてくれなければ一緒行かないで、終わってしまいました三重塔 素晴らしかったです。
住職様の対応が親切で丁寧でとっても爽やかな気持ちになりました。
一人一人に「足下を気を付けて」と声をかけて頂きました。
立派な御朱印も頂きました。
池のメダカが見応えありました。
😄
782年の創建です👍山門をくぐり階段があります。
この階段もまた歴史を感じる雰囲気がある階段‼️正面に本堂。
左奥に三重の塔。
右に庭園。
庭園なんて秋に行ったら最高でしょうねぇ❤️見どころ満載です‼️‼️本堂前にご住職さんがいらっしゃいました😊とても気さくな方で長話をしてしまいました。
ここは健康や特に目の神様らしくムギもなくお願いしてきました🤩本堂の中にデッカイ眼鏡があってそこを潜ると目が良くなるらしいです‼️今、このご時世ですがいや、このご時世だからこそ御朱印はやっていませんが、健康祈願の参拝者の為に開けているそうです。
蛇行した山道を、ひたすら走りやっと着きました。
駐車場が、お寺に近い所と思い探しながら、仁王門があったので、上がれそうだったので入ってしまい流れでうえまで。
住職でてきて、あんたらなだけだ!と駐車場に入れてとおこられてしまいました。
間違いで入れてしまったことは、こちらが悪いのですが、その時の言い方が、気分がいし残念でした。
お寺の本堂は、撮影禁止になっていて、ずっしりした構えでした。
仁王門からの階段が、とんでもなくキツイ❗石段が、途中で高くて体を持ち上げるのに大変大変、足場が悪い。
脇から入るところもありますので、そちらを。
御朱印を渡されるときは、手のひら返したように、笑顔でなで声でした。
友達二人は、最初の一言でお参りしませんでした。
県外から来たのに、気持ち良くお参りしたかったのが、本音です‼
三重塔があります。
1704年建立。
茨城県重要文化財です。
かなり古いです。
高さ25メートル。
高さは標準的です。
コンパクトにまとめられたお寺です。
以前から気になっていた薬王院の梵鐘。
「女人の厄払を祈る梵鐘」とある。
男は突いてはいけないのかと思っていましたが、ご住職とお会い出来たので、思い切って訊いてみました。
第二次大戦の際に、以前の梵鐘が軍に供出され、戦争が終わっても戻って来なかった。
そこで昭和52年、地元の方々の寄付によって現在の梵鐘が真壁の小田部鋳造で製作された。
その寄付をされた方々の中には、多くの女性達がいらっしゃったので、当時の和尚様の計らいで、この文字が掘られたとの事です。
女性の為にと刻まれた梵鐘、今では違和感はないかも知れませんが、当時としては時代の最先端をゆく決断だっと思います。
和尚、やるね!ついでですが、小田部鋳造は日本各地の梵鐘制作を手掛ける有名な製作所です。
2月から3月にかけて、お雛様祭りの時期に、工場を解放して見学できる日が2回ほどあります。
さらに、この地はシイの木が生息する珍しい場所です。
1,300年前にここにお寺が建立された時、シイの木が生える温暖な場所なら、修行に適しているだろうと、選ばれた土地だとか。
ご住職は色々とよく教えてくれます。
今度は御朱印帳を持参してみようと思います。
ご住職がとても優しい、ほっこりした雰囲気の方で、天台宗のマスコットのことなど教えてくださいました。
薬師堂、三重塔、山門は時代を感じる立派な建物です。
(薬師堂は撮影禁止でした)石段はけっこう急なので、不安な方は山門手前横にある坂道を通られると良いと思います。
今の時期「真壁のひなまつり」と称して色んなところでお雛様を飾っていますが、こちらにも素敵なお雛様がありました。
第2駐車場からが山門には一番近いと思います。
境内には鐘や三重塔があり、落ち着いた雰囲気の中にも風格と気品を感じました。
入口の石段は少し急になっているので登る時は気をつけてください。
水戸方面から来ると、北関東自動車道桜川インター手前を左に入る。
場所的には裏つくばといった立地。
幹線道路から少し山道を登り、程なく到着。
駐車場は、第3駐車場までありますが、一番近い駐車場は、筑波山の登山者専用になります。
まずは、三門を眺めます。
金剛力士像は、修理中の為ありませんでした。
金剛力士像裏には、珍しい風神雷神像が鎮座しています。
今までみた寺院では、金剛力士像裏には、広目天や持国天が多かったので新鮮でしたね。
この三門は、日光連山の方向を向いていて、雷雲が多い方向を祈願しているそうです。
三門を抜け、階段を登ると大きな椎木があります。
御朱印所にて、御朱印と、期間限定の御朱印を合わせて二種類頼み、本堂の参拝や三重の塔を見学しました。
庭園にある池には、橋が架かっていて周辺の紅葉を借景とした見事な景観が広がります。
ご住職からの説明があり鐘をついていいですよと聞いていましたので、お言葉に甘えて、精神を集中しお祈りしながら一回鐘をつきました。
鐘をついた振動による余韻が、しばらく静寂な中にしみいります。
本堂には、本尊薬師如来があるそうです。
参拝後、御朱印所に戻り、頼んでいた御朱印を拝領しました。
受け取る前に、住職さんが御朱印を拝んでくれました!これは、今までたくさんの寺院にいってきましたが、初めての経験です。
御朱印は、お札と同じですから、こういうお気遣いは大変有り難いですね。
いい寺院でした。
また来たいと思います。
椎の大木がすばらしい。
趣のあるお寺です。
住職もとっても親切。
江戸城の表鬼門を守護する筑波山中腹にあった中禅寺(廃仏毀釈により取り壊されて現在は筑波神社)の周囲には、東西南北を四面薬師如来が守護しておりその中の一つが薬王院薬王院周辺には樹齢500年のスダジイの巨木が沢山あり、逆転層になっているため霜が降りにくくて福来ミカンやザボンが収穫できます。
山奥にあるために静かな趣のあるお寺です。
神社の東側より筑波山の登山道があります。
住職や奥さんの人柄も良くて親切‥‥‥
住職さんが親切です。
三重の搭も有ります。
御朱印をお願いすると、拝んで頂けます。
ご利益を賜った気持ちになります。
名前 |
薬王院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-55-4319 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
トイレをお借りしようと寄りましたが、ついでに観光していきました。
とても良い場所です。
樹齢500年?程の木には特に驚きました!是非、参拝ついでに探してみて下さい。