華麗な聖天堂のみが残されて八柱神社の本殿・拝殿に利...
境内の彫刻が有名らしいです。
確かには素晴らしいと感じました。
以前は京都嵯峨の大覚寺の末寺、金剛院の聖天堂で寛平2年(890)創建、明治の廃仏毀釈の時に聖天堂を残し、牛頭天皇社を遷座し、その後塙世村内7社を合祀し、現在の社名になりました。
御祭神は素戔鳴命、木花咲耶姫命、倉稲魂命、軻遇突知命、大山咋命、巌島姫命、誉田別命、別雷命。
本殿の華麗で見事な彫刻は下野国(栃木県)富田住の彫物師、磯部義兵衛英信の作と伝わります。
境内には真壁町指定天然記念物の幹周り8.2m、樹高14m、推定樹齢500年の大きくどっしりとしたケヤキの木があります。
境内は広く明るく掃除等を管理が行き届いており氏子や近隣の方々の信仰の厚さが伺えます。
駐車場は見当たらず階段を上がり鳥居を潜ると境内です。
鳥居の近くで車を停め、階段を登り本殿が見えます。
その奥にはビックリするほどの大きな木があります。
狭い道路脇の石段からいきなり拝殿のとなり本殿が続く 彩色が残る彫刻は繊細な表現がいまも伝わる 飾り気のない境内には欅の古木が一本たっている。
京都嵯峨の大覚寺の末寺であった金剛院は明治初めに廃寺となり、華麗な聖天堂のみが残されて八柱神社の本殿・拝殿に利用されています。
現在の建物は天明5年(1785)の建立で、拝殿は解体調査を元に昭和62年(1987)に全面的に改築復原されました。
なかでも本殿は全体が極彩色に彩られ、精緻な彫刻類が建物の外周を埋め尽くす豪華さは圧巻です。
拝殿は至って普通ですが、本殿がすごい神社です。
見る価値はあります。
人気無く御朱印はいただけないようです。
本殿彫刻がハイレベル。
御神木が物凄いです。
彫刻の彫られた本堂と、ケヤキの木がすごいです。
駐車場がなく、入り口が石段になっています。
彫刻が立派でした。
聖天堂の彫刻や立派な玉杢けやき癒されます。
雷がおちたと言われる木は、とても迫力があります。
本殿の彫刻が素晴らしいです。
ぜひ、本殿の色を再現していただきたい貴重な彫刻です。
本殿の後ろの竹ばやしが風でなびく音が印象的でした。
名前 |
八柱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
巨木と拝殿の彫刻に感激です。
ただ、駐車場がない?ので路駐?になるのかな? 路駐の写真も投稿します。
筑波山も絶景です。