前に芝生があっての試飲あって一杯⁉️円で将来的には...
とても気持ちの良い場所で、景色も空気も良いです。
サイクリストの隠れた名所になっています。
知る人ぞ知るワイナリーですが、認知度がどんどん上がってきているので、コレからが楽しみです。
筑波でワインを作っていることも知らず冬の畑剪定された後の畑を見に行きました。
口コミ通り、ロケーションの良い場所でした。
近くにゴルフ場も見えたし、ワインを飲んで美味しいものが食べられてお泊まりできたら最高ですね♫今回はクローズ中の訪問でした。
旅先で友達から頂いた筑波のワインがとても美味しかったので是非、買いに行ってみたいと思います。
これからに期待大です♫
素敵な場所にあるとの口コミをみていきました。
期待通りの場所にあり素晴らしい環境でした。
敷地内の芝生でBBQをやってる人がいてワイン飲んだりできて最高だなぁ。
混ぜてもらいたいなぁと見ていました笑。
ワインの種類はそんなにありませんがつくば土産に良いと思います。
ワインの説明表示がわかりやすく助かりました。
筑波山をバックに広いぶどう畑。
畑を見ていると、ワイナリーの方が畑に招き入れてぶどうの話をしてくれました。
枝に残った熟した実を食べさせていただき、種類の異なるぶどうの味を味わいました。
白ワインを450円で試飲。
気に入ったのでお土産に購入しました。
素敵な場所です。
つくばにワイナリーがあるとは知らなかった。
ここは本当に日本なのか?と思うほど美しい場所にある。
ブドウの栽培は10年前から始め、ワイナリーは2年前にオープンしたとか。
マルセランという赤ワイン用のブドウを栽培している。
このブドウは温暖化に対応して、2019年にボルドーワインに新しく追加された品種。
カベルネとグルナッシュを交配したもので、流通量がとても少ない。
私が訪問した時はマルセランのワインは売り切れていた。
10月頃にまた出てくるようなので、その頃に買いに行きたい。
人にあまり教えたくない場所だ。
素晴らしい、感動しました。
余り混んで欲しくは無いですが、(笑)絶対お勧めです。
地元のワインをみんなに知ってもらいたい‼️。
😉
(2021. 8. 22)近場のレストランでブランチをした後の帰り道。
道路脇に『つくばワイナリー』の看板を見つけ、こんなところにワイナリーがあったんだと思い立ち寄ることに。
125号線から脇道に入り、少し坂道を上がっていくと、途端に開けた草原地帯と葡萄畑。
その先には筑波山が見えるのですが、いつも見慣れた筑波山がここからはとても新鮮に感じられました。
駐車場に車を停めて葡萄畑を見てみると、黒々とした葡萄がたわわに実っており、これだけでも美味しそうな感じ。
そこから道路を挟むと、何やら綺麗な建物あり。
そこに入ると、赤白のワインボトルが沢山並ぶワインショップでした。
ショップのお兄さんは大変丁寧に説明をしてくれて好印象。
何でもこちらの建物は2019年にできたとのこと。
せっかくなので、知り合いへの御使い用と個人用に赤2本と白1本を購入。
お店の向かいの畑の葡萄からできたワインという事で、飲むのがとても楽しみです。
ワインを購入してから、あまりにも良い雰囲気だったので、お店の外にあるワゴンコーヒー店に行き、氷水出しコーヒーで一服。
真夏の暑い中でしたが、テント下で冷たいアイスコーヒーを飲んでいると時折フワッと心地よい風が吹いて、なんとも気持ちが良かったです。
筑波山といえば、だいぶ古めかしい印象なのですが、ここはモダンな雰囲気で大変居心地が良かったです。
(2021. 8. 23)冷やしておいた白ワインを頂きました。
あまりワインの味には詳しくありませんが、普段飲んでいるものに比べて葡萄の味わいが濃いのに加え、アルコールのエグ味が弱く、しっかりと味わって飲めるような気がして大変に美味しかったです。
毎日、少しずつ飲んで楽しんでいます。
ドライブの途中で葡萄畑をママさんが発見。
近くにワイナリー見つけたので立ち寄りました。
あふれる日差しを受けて育つ美しい葡萄に心癒されました。
豊かな自然、筑波山の威容。
google mapに逆らって走った甲斐がありましたね笑笑。
筑波にワイナリー発見✨歴史としては新しく、これからだと思いますが、ロケーションばっちりな気持ちのよい場所でした。
筑波の山たちと葡萄畑の組み合わせはよいものです。
広いスペースもあり、たまにはイベントがあったり、キッチンカーとかも出たりしてるみたいです。
ワイナリーとしては新しいですが、ここで実った葡萄で作られたワインも登場していました。
試飲も可能でした。
泡の出るのが欲しかったけど、そこらへんはすぐ売り切れてしまうみたいです。
ワインの味(つくばブラン)はきわめて穏やかでくせはないと思います。
※お酒には詳しくないですが。
ワイナリーの人も感じよかったです。
泊まれたら泊まって飲めたら気持ち良さそうな所です。
まだ新しいですね⁉️店内は、広くありませんがね。
自家製yearワイン🍷が置いてありますが、まだ沢山種類は無い。
でもお店の方が丁寧に色々教えてくれて、一番最初のワインを赤白買いました🎵 後で美味しく頂きます🍴🙏
新酒のプリモをいただきました。
他の日本ワインの新酒とは一線を画す熟成させたような深い味わいに驚きます。
栽培と醸造両方の技術の高さの賜物でしょう。
今後日本を代表するワイナリーとなっていくことと期待します。
周りが見渡せる最高のロケーションの中に佇む素敵なワイナリーです!店外の芝生でワインを楽しめるスペースもあり、ぶどう畑も初めて入る経験をさせて頂けました! 自社醸造は2019年から、雰囲気も良く、とても美味しいワインがさらに美味しく頂けます!
周辺の風景が茨城とは思えないような、紅葉した筑波山が目の前にあり、まるで信州佐久平辺りのような素晴らしいロケーションです。
店員さんが丁寧にワインの説明をしてくれます。
ワインも自家醸造が始まり新酒も並んでおり、クリスマス用に何本か購入して来ました。
お店の周りの広い芝生でお弁当持ってピクニックがてら利用するのも良いかと思います。
すぐ近くで葡萄を栽培し、ワイナリーも作った完全自家製のワインか楽しめます。
今はワイナリーshopとブドウ畑と醸造所何ですが、前に芝生があって🍷の試飲あって一杯⁉️円で将来的にはレストランかが作りたいと言うお話でした。
昨年収穫した🍇で今年初🍷があって、とても美味しいです。
とても雰囲気の良いワイナリーです。
店員さんはフレンドリーで丁寧に教えてくれます。
価格は高めですが美味しいワインですのでおすすめです。
スタッフの方が丁寧にワインの説明をしてくれます。
ワインの飲み方やワインに合うおつまみなども教えて頂けて家で飲むのが待ち遠しい気持ちにさせてくれます。
ロケーションも素晴らしく景色を眺めるのも行く楽しみのひとつです。
ブドウ畑は2012年頃からあり、その後2019年8月に醸造所とワイナリーショップができ、今は純つくば産ワインを買える場所になりました。
ワイナリーの方のワインにかける情熱が良いワインを作っていると思います。
ショップに行く時は、その熱量に圧倒されないように注意が必要です。
できたばかりのワイナリーですが、今後の伸び代が期待できます。
つくば市北条の広々とした場所にあり、つくば山を眺められる気持ちの良い所でもあります。
いまはまだ直売所はないそうです。
いわば、つくばワインヤード。
名前 |
つくばワイナリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-893-5115 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ドライブ途中に寄りました。
葡萄畑のなかにワイナリーがあります。
とってもいいところですね!バーベキューをされている方もいました。
ワインを買って帰りました。
飲むのが楽しみです!