レストランの料理は非常に美味しいです。
つつじヶ丘レストハウス / / .
筑波山の施設は全体的にレトロ感が漂います。
(昭和感満載でした)ロープウェイの近くのレストランでお食事をいただきました。
普通に美味しかったです。
ただ、値段が少しだけ高いように感じました。
観光地なので仕方がないかもしれませんが。
(定食は1300円〜1500円)
峠ステッカーのためだけに訪れました 滞在10分もおりません。
問答無用で駐車場代金取られますねまぁ 500円ワンコイン!ここまでの道中自転車の方走り屋防止の段差スピードだしスギ防止の谷折り道路🤔道中お気をつけくださいませ🙏筑波山の ゆるキャラ?キャラクタ?つくばニャンのキーホルダー衝動買いしました😂🤣😂🤣
ガマランドを見に行ったついでに寄りました。
お土産屋さんの中には小さいですがなかなかメニューの充実した食堂あり。
筑波山カレーなどお子さんも喜びそう。
お土産屋さんのすぐ外にも小さい飲食店あり。
こちらはご当地お団子、ソフトクリーム、メンチカツなど、歩きながら食べられるようなお手軽メニュー多数。
店内お土産スペースで売っていた冷凍クレープが美味しかったです。
とくに桔梗信玄餅クレープ!黒蜜と生クリームが合う!冷凍なのでお餅はカチカチです。
歯が弱い方はお気をつけて下さい。
私はこの独特の食感も気に入りました。
また是非立ち寄りたいです。
観光地価格としては妥当な金額であり、茨城県だけのソウルフードである「けんちんそば」と、連れは「カツカレー」を注文しました。
筑波山ロープウェイの会社が運営しているので、ロープウェイ乗り場にあり、また、シャトルバス停車場の近くにあるので、利便性はよいと思います。
クリスマスイブの日暮れどき。
ロープウェイに乗る時間をミスしてバスを待つ2時間ほどを過ごした。
通路にあるベンチに座っておりましたが、スタッフがはきはきと明るい声で接客応対、仕事をしている様子は素晴らしかった。
お団子がよく売れていて、とてもおいしそうだった。
美味しくてびっくりしたー!!!寂れた感じしてるけど、オーダーシステム新しいし景色もいいよ!
レストランには行ってないけど、普通のお土産屋さん。
トイレよって、土産買って、ものの5〜10分位しか掛からないのに、駐車場料金500円は高く感じる。
駐車場は一区画が昭和、平成や令和の車にはかなり狭い。
3ナンバーが並んだら確実に自分の服で隣の車を掃除するくらい狭かった。
停め方下手だと隣の車は乗り降りが出来ないだろうな。
晴れた日は、景色が良くて好きな物を、食べながら外の風景を見ながら、食べると格別です。
景色がいいです なるべく接触を避けるように 対応しています。
ロープウェイ乗り場、レストランにお土産コーナーでいろいろなお土産を選びたいがオススメは半熟カレーせん!2個は買わないと失敗しますよ‥外では焼だんご!醤油とくるみ味噌味の2種類、外デッキでパクリん~おいしい! 立って食べるてる~と3,4才の男の子から(立って食べるといけないんだ!てお母さん言ってたもん!)のご指摘!礼儀正しお子様で後ろからはお母上様が子供の口を手で塞ぎながら (゚Д゚;≡;゚Д゚)ごめんなさい (笑)教育上よろしくありませんでした。
先日ロープウェイ乗りに行った時に外人がマスクしないで入ってきました。
(6人くらい)ロープウェイの中で大騒ぎして飛沫が飛びまくりの状態でした。
乗せる前にマスク着用を促すか持ってなければ不織布マスクを100円で売るとか対応していかないといけないですね。
何で蜜の状態でこんな当たり前の対応が出来ないのか。
あの職場には感染予防の為にこうしようみたいに提案する従業員はいないのですか?中にいるガイドのオバサンも注意しないと!チケットチェックする所で注意しないと!何で人の職場に素人がアドバイスしなくちゃならないんだろう。
限定品「つくば鶏山賊焼定食」ステッカー付きいただきました。
お肉がやわらかく、3種類の味付け。
ボリュームもあり、おいしかった。
親子丼を食べました。
とっても美味しかったです。
ロープウェイで女体山の山頂へいって直ぐ折り返して来てしまいましたが、もう少し気候が落ち着いたらゆっくりハイキングしても良いかなと思いました。
昭和の香り漂うドライブインと言った感じです。
…納豆カツ定食は食指が動きませんでした^_^;
食事するまで時間がかかる。
味は至って普通。
ただし、納豆トンカツ定食は正直がっかりした思い。
コーヒーは、既に挽いてあるやつをメーカーで淹れた味がする。
→訂正。
コクと苦味は皆無だが、雑味のない"飲める"コーヒーを出すようになった!? H30.2.10現在。
筑波山における車で行ける最高地点。
広い駐車場、バス停、ホテル、別の怪しい店舗など点在。
近隣の物産の売店が充実ながら、ガマの油は見つからず(笑)食事、軽食可能。
見張らしは良くないので、景勝ならばロープゥェイか徒歩で山頂を目指すと良いかと。
ただし冬は非常に寒く、十分遭難できるレベルなので終電(?)にはご用心。
レストランの料理は非常に美味しいです。
お客さんが少ないと、コーヒーのサービスがあるみたいです。
平日は、アイスクリーム等は売ってない感じでした。
ここのレストハウスではお土産の他にレストランが併設されています。
このレストランの名物?として納豆カツ定食というのがあります(1050円)。
これはトンカツの上に大根おろしと納豆、刻み海苔と梅干しが乗せられておりこれを混ぜてカツと一緒に食べます(あと辛子が添えられています。
)。
この納豆カツ定食には食べ方が書かれた紙が添えられており、その説明文では大根おろしと納豆、梅干し、海苔と辛子を混ぜてカツと一緒に食べると滑りがなくなりさっぱりした食感で…と書かれていますが納豆が強くべたべたします。
ソースもついていますがこれはキャベツ用だそうですが。
せめて大根おろしをポン酢や青じそドレッシングを合わせてあれば違うのですが。
味自体ではつくば鶏を使った親子丼の方がおいしいと思います。
味で行くか珍しい納豆カツ定食で行くか迷う所です。
ラーメンはおいしくない。
蕎麦はこんなもんか・・?食べ物はあまり期待しない方がいい。
ロープウェイを降りると自動的に店内を通ることになります。
手前が土産店で奥が食堂です。
土産には必ずしも茨城県産ではないものもありますので産地を確かめましょう。
農産物はあまりありません。
名前 |
つつじヶ丘レストハウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-866-0918 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ロープウェー山麓駅直結。
メニューの種類は豊富です。
観光地価格です。