地図をよく確認しないと迷います。
拝殿のもみじの紅葉が登山の疲れを癒してくれました。
もうちょっと、展望がいいといいのですが。
ハイキングの強度としては、筑波山よりきついので体力増進には最適です。
地図をよく確認しないと迷います。
山頂の巨石がいかにもパワースポットという感じ。
眺望はなし!
日本三代実録 貞観十七年十二月廿七日丙子 三枝祇神加波山神社本殿は加波山の山頂付近に鎮座し、こちらはその拝殿となる。
車の場合、神社までの道が怖い 途中Uターンも出来ないてに汗握る1・2キロ 駐車場もぬかるんでいる。
とりあえず中宮まで参拝して 足早に下山しました。
車はやめたほうがいい。
狭路の悪路、素直に下から登ろう。
たまたま人がいたので御朱印。
車の場合、神社までの道が怖い 途中Uターンも出来ないてに汗握る1・2キロ 駐車場もぬかるんでいる。
とりあえず中宮まで参拝して 足早に下山しました。
加波山の上部にある神社。
スレ違いできない細い未舗装の道路を1kmほど登るので、車で行く場合は要注意です。
バイクで行ったのですが… 正直怖かったです💦 狭く悪路の上に、見通しの悪いカーブが多く、しかもガードレールも無い断崖絶壁💦かなり肝を冷やしました❗しかも、祭礼以外は、無人との事⤵せっかくなので携帯で神社を撮影しようと思ったら、買ったばかりの携帯のカメラ機能が起動しませんでした💦⤵⤵いろんな事で肝を冷やしました❗
古来より修験道の山で観光地化した筑波山より神秘性があり、足尾山沿いの尾根伝いの登山は静かに楽しめます。
天狗伝説があり、筑波山に三十六天狗、愛宕山に十三天狗、筑波山には四十八天狗と一番多い。
加波山も古には神庭山、神場山と呼称されており、加波山山中には七百九十柱の神々が祀られており正に神の山と言える。
名前 |
加波山神社拝殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
パワースポットです。
でも、そこに行くまでの道は結構危険です。