お魚つめ放題500円が、なかなか魅力的♪
昔来た時は楽しくなかったのに40代後半になって久しぶり行ってみたらすごく楽しい!スタンプラリーを完成させると好きな貝殻キーホルダーをもらえます。
SNSに蒲郡ファンタジー館をアップするとりんごのカゴ?もらえますよ。
入り口で鯉のエサを一つもらえて鯉占いができます。
とにかくいろいろ楽しかったです。
大人入場料1000円。
1時間は遊べますよ。
子供たちが小さい頃から よく行ってました。
先日久しぶりに訪れたところ 内容も様変わり。
織機やせんべい売ってた所も お魚食べれる所になってました。
懐かしく 楽しめました。
ただ 受付の年配の方の対応は 割引券の確認作業も遅く ごちゃごちゃ うるさく 不愉快でした。
平日(金) 人もいなかったので写真も撮り放題。
📷スポットも沢山有って細かいところまでじっくり見て、撮って十分楽しめました。
トンネルで撮りたいから、前の子達の写真撮影を10分ぐらい待った。
平日でも他のお客はいるので周りを気にしてまわりましょう。
それでもやっぱり行って良かったです💮
怪しくて、綺麗で贅沢なB級スポットです♪(他の方もおっしゃるとおり)何と、5500万個の貝殻で出来ている、美術立体アートです(^^)子供たちと20年以上前に訪問し、感激して、今回大人だけで再訪問!乙姫様が菜々緒に似ていて、まるでCMみたいでしたよ😁手書きの説明も味があります。
近くだったら年間パスポート買います!一見の価値ありますよ。
絶対オススメ‼︎‼︎というほどではないが、もし観光の合間に隙間時間があったなら寄ってほしい場所。
数千万個の貝で魅せるまさにファンタジーな世界!キャラクター探しやオリジナルアニメーションで、お子様連れにも楽しめる場所です。
入館すると鯉のえさを一粒もらえ、鯉占いができます。
♡柄の鯉がいます。
相当な量の貝を使って独特な世界が作られています。
月曜日に行ったため、貸し切り!(笑)個性が強すぎてアレですがwいちど行ってみてもいいかな?といった感じでしょうか。
ただ、節約なのか暖房皆無で極寒です。
なんとかならないかな~まぁ、もう行くことはないかも???ですが。
日本にみた一番の感動のところでした。
ここはファンタジーという名のパラダイスです。
展示品はストーリー仕立てになっていて、物語のビデオを見ながら進むのですが、これがまた必見です。
カオスです。
このストーリーと何千万個の貝細工を見るとただならぬ情熱を感じます。
施設内は薄暗いのでじっくりと細部を見てもらいたい。
本当に素晴らしい貝細工です。
最後に圧倒される動画を見てゴールすると、貝や石、化石の展示物があり、これもまた見応えがあります。
そして最後のお土産コーナー。
かつてこんなに興奮するお土産コーナーに出会ったことがあっただろうかと。
斬新なお土産が盛り沢山でやばい。
売店のおばちゃんに「写真をSNSにアップしたらタダでリンゴのカゴをあげるよ」と言われて早速写真を大量にアップ。
なにこのかわいいリンゴ。
やばい。
ファンタジー館を出ると、今までいたのは竜宮城だったんじゃないかという錯覚に陥りました。
大人1人入場料1000円でした!全て貝で作られていて壮観でした!鯉の餌や帰りに貝のキーホルダーをいただきました!ありがとう!
おそらく、愛知県内では、あまり人気スポットではなさそうだけど、期待しないで行ってみれば意外と?????かも敷地に駐車場有。
館内は、広くはないけど、貝殻に興味があるなしにかかわらず、色々と趣向を凝らしてるところは評価したい。
入場料1000円です。
行ってみて満足できればそれでいい。
こちらは、水曜日はお休みになってます。
見どころは人それぞれかもしれませんが、とんでもない数の貝殻を組み合わせた作品は一見の価値はあるかと。
通路である床にも装飾があって面白いです。
展示品には手書きの説明で、温かみを感じる。
数か所、ファンタジー映像が見られますが、これは子ども向けです。
あとは、光の演出が入る時空のトンネルは美しい空間でした。
そうそう、入口でコイのエサもらいました。
館内の奥のエリアにコイが泳いでるので、あげてください。
結果、食べた鯉によって、〇占いができるそうですwww帰りに、お土産も買うこともできます。
なぜか、売り場の中に、VHSのビデオがある!また休憩ラウンジのドリンク自販機安い。
また、スタッフについてですが、接客の質は決して高くはないというか不器用な印象を受けました。
けれども、近隣のラグーナテンボスのマニュアル漬けの接客よりも、こちらのスタッフの方が、来館者に楽しんでもらおうと、優しい心遣いを感じました。
ちなみに、ここの建物は、長期休業してた時期もあったらしいですが、昭和の時代から営業されてるだけあって、レトロ感漂う、B級スポットでしたね。
少しでも気になるようでしたら、一度足を運んでみては(^.^)
気の遠くなるような多数の貝で作られた美しいオブジェクトがカラフルなイルミネーションでライトアップされています。
一見の価値があります。
コロナのせいか人出も少なく、密になる心配はありませんでした。
家族連れよりカップルに人気のようでした。
入口で大人は鯉の餌を一個もらい、龍宮城を超えた所にいる鯉に餌をあげて恋占いをしたり、無料のおみくじや有料の貝に書く絵馬などもあります。
子供はスタンプカードにスタンプを押して出口のお土産屋さんでキーホルダー釣りができます。
出口付近の化石や貝の展示物も素晴らしく見応えがありました。
蒲郡ファンタジー館の時のレトロでホラーな感じが無くなって、今は子供でも楽しめるかな?店員さんがいい人。
めちゃくちゃ良かったです⭐︎素敵でした。
名前的に子供向けかなと思ったのですが大人も楽しめました。
綺麗⭐︎
隣接してる、食べれる所は、海鮮がおいしかったです。
でも、中は、小さい子供向きかも。
貝で、全部描かれていて、少し怖さもある感じでした。
ん〜何だろ、ここを目的として行くのはオススメしません。
近くでご飯や何かをしたついでに少し寄ってみるか・・・って感じですね。
その割に入場料が高く感じました💦一生で一回行けばもう十分かと思いますよ〜
15年前に一度訪れ、再度訪問。
相変わらず貝殻のアート素晴らしいです。
受付の方が親切に対応してくださいました。
鯉占いや、貝殻釣など楽しかったです。
蒲郡の観光スポットの中で一番好きです^_^コレからも頑張ってください!
うーん、子供にはいいかも。
ふざけて入るにはいいかも。
でも、お店の方々が如何にもな店員というよりも、町起こしの為の自治会・町内会のおじさん、お兄さん達みたいで、なんとなくフレンドリーで感じがいいです。
貝で作った様々なオブジェや内装、ランプシェード、出口よりの方では凄い大きな天然石の原石とかも見られます。
アメジスト、でかっ!とかね。
竹島水族館と入場料を比較すると、どーなの?的な気持ちにもなるけど、なんか、おじさん達頑張ってるから若干文化祭のパビリオン的だけど、憎めない気がします。
私は好きだねー。
中は貝で作られた創作物が所狭しと展示されています。
遠目で見ると、ホントに貝で作っているの!?と思うくらいクオリティ高いです。
あちこち写真撮りまくってしまいましたが、写真じゃなくて間近で見てこそ価値のあるものだと思います!展示物には触らないでくださいという注意書きはありますが、多くの展示物の周囲には仕切りとかはなく、すぐ間近まで近寄って見物できます。
入場料¥1,000は、竹島水族館に行った後だけに高いと感じる部分もありましたが、あらためて考えると製作費高そうだなあとか、そんなにリピーターに期待できないであろうことも考慮すると、妥当にも思えてきます。
自分は満足でした。
なお、生命の海科学館に入館時にもらった、クーポンのようなものを見せたら、800円になりました。
とマリンの裏。
かいがたくさん!きれい!
貝殻による造形の素晴らしさに圧倒された。
最高!奥まった場所にあるのがほんとに残念。
もっと有名になって流行って欲しいです。
まごうことなきB級。
楽しめるか楽しめないかはその人次第。
一人で行くか、ゲテモノ好きを公言している友人なら一緒に行ってもいいのではないでしょうか。
初デートで行くと…まぁ趣味の相違で別れます。
B級ですが、貝で造られたオブジェはとても細かく眼を見張るものがあります。
1度は楽しめる?。
店員さんもやる気なく、緩い感じです。
お土産屋さんは無料で入れましたが、休憩所の方が広かったです。
B級スポットです。
楽しめる人と楽しめない人と分かれるかも?不思議な空間ですよ。
お土産屋さんは、入場しなくても利用出来ます。
ちょっとトイレ借りました。
此処で鉄火丼食べましたが、いまいちでした。
昔は、ゴルフの練習場でした。
お魚つめ放題500円が、なかなか魅力的♪
名前 |
竹島ファンタジー館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-66-3888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
集合体恐怖症の方は見れないと思います😂ちょっと昭和チックな施設でかなりユニークです!最近映えると若者にも人気らしいです✨入口で鯉の餌をもらえて、館内にいる鯉に餌やりができます。
どの鯉が餌を食べたかで恋占いができます。