熱い夏には、涼みに梁がいいですよ!
数ある那珂川のやな場の中で、最大の規模を誇りる場所ですある季節になると、掴み取りできます川の流れが結構あります!結構人が多くて、なかなか掴み取り体験はできなかった、、、、掴み取り無料!でも自己責任です!子どもだけでの川遊びは注意して楽しんでもらえたらと思います小さなお子様も水遊びができるようジャブジャブ池という水遊び場!食堂もあり、一日遊べそう!
初入店。
鮎の塩焼きと鮎の刺身が食べるという事で行ってきました。
ちょうど10時開店だったので開店時間に到着。
土曜日だったせいもあり結構開店前から人が待っている感じでした。
自分達も二階の食堂で刺身と塩焼きを頂きました。
刺身は弾力があって美味でした!!塩焼きも安定した焼き方で凄く美味しかったです!!食事が終わる11時頃には結構人も並んでおり…開店時間位に合わせて行くとスムーズに食事出来ると思います!!また機会があれば行ってみたいですね♪
久しぶりに行きました!なんと新築の店舗になっていました。
★は3.8位かな~鮎焼き、美味しかったです。
ご飯も、味噌汁も良いです(個人的には味噌汁はもう少し量が欲しかった)鮎のフライは、鮎感が少なくなった。
片道130kmコロナ前は父と母、夫と通いました。
ありがとうございます。
特に今回は、鮎焼きが美味しかったです。
ご馳走様です。
トイレは駐車場に2ヶ所、建物内にもあります。
窓から川が美しく観えます。
鮎の塩焼が美味しかったので、また伺う予定です(笑)綺麗に食べた後のお皿は(苦笑)笑えますね!お味噌汁美味しかったので、もう少し量が欲しかったです(笑)
鮎料理や、やなが気になったので行ってみました。
平日でしたが、結構混んでました。
一階は、炉端焼きする人で、鮎を2人前頼まないといけないようです。
8匹ぐらいで、4300円でした。
他にも頼んだら高額になりそです。
メニューは、豊富で、鮎料理の他に鰻とかもありました。
二階は焼かないレストランになってて、一階は風通しよく涼しそうです。
二階満席で、一階も高そうだったので、鮎二匹と、鮎ごはんをテイクアウトにしました。
出来たら、呼んでくれるのかなと思って30分ぐらい待ってて声を掛けたら既に出来てたようで。
けど、おばさまとおじさまがとても忙しそうで、声かけにくいです。
トイレはとても綺麗で外に2つありました。
しゃぶしゃぶ池という浅い水場がありました。
無料のようです。
ヤナは橋を渡って行けるようになってて、引っかかった鮎がいたら、カゴに入れるようになってました。
川でも、浅瀬仕切られてて遊べるところもありましたがとても大きな川なので、仕切られてないところも降りられるようになってたけど、ちょっと危ないなと思いました。
景色も良く、鮎の塩焼きが絶品。
鰻重は安くて鰻専門店に行かなくても良いぐらい美味しい。
しかも天然。
美味しかった。
定食竹をたのんだら鮎6匹で!すごい定食でした。
一階が炉端焼きで自分で焼きます。
2階が厨房で調理したものが提供される食堂です。
テイクアウトでは鮎は一匹単位で買えますが、食堂では二匹で一皿です。
やな場も広く子供達には大人気でした。
川の水は冷たいので、注意してください。
さすがというか、脂ものっていてホクホクの鮎でした。
8月下旬に初来訪で、やな漁というものを体験。
それほど混んでは居ませんでした。
こちら大瀬観光やなさんは、2年前の台風19号の被害から華麗に復活されたとか?それもあって、施設は綺麗です。
特に、炉端焼きは密回避という意味でもおすすめですね。
但し、利用には鮎塩焼き2人前からが前提です。
鮎の塩焼きは暑い時に、塩が活力になりますし、唐揚げも美味し。
また、宮崎県の鰻を使った鰻重!これは美味い!!ぜひ食べて欲しい。
しかし、めちゃくちゃ楽しいですね。
子供たちも良い経験になりました。
川の流れが穏やかな時は川遊びも出来ますし。
鮎も散発的に獲れましたよ。
9月頃にはもっと獲れるとか?また行きたいですね。
3年ぶり?かな。
施設もアップデートされていて清潔感もかなり向上していました。
肝心の鮎は?やはりいつ食べても美味しいですね。
今回は甘露煮も食べましたがコレもまた美味い!また行きたいなぁ❤️
那珂川の栃木県と茨城県の境、細くなっている場所に有るため、令和元年の台風19号の水害では相当な被害が出たかと思います。
遅れ馳せながら、慎んでお見舞い申し上げます。
で、暫くぶりに訪問しましたところ、建屋が新調されていました。
鉄骨二階建て、なかなかモダンな造りです。
長いスロープがシンボルマーク。
食堂と売店は2階、縁の下の様な感じの1階に炉端焼き?がある?(自分達で鮎焼きをして楽しめる?)私達は焼き鮎を買って自宅で焼き直して食べましたが、ふっくらと太っていて、骨も身も柔らかくは美味しかったです。
もちろん簗もかけてあり、鮎狩りを楽しめます。
子供達には最高でしょうね!そして、今年は大きな水害がないことを願います。
近くには川霧で有名な“鎌倉山”や八溝そばの名店“まぎの”があり風光明媚な自然の中でホットしたひとときが過ごせるでしょう。
鮎を焼きながら冷酒を一杯。
癒やされますね!
熱い夏には、涼みに梁がいいですよ!川遊びもできるので、子供と一緒だと楽しめます! また、鮎の塩焼きや唐揚げもいただけます。
コロナ再拡大の最中、密を避け夏を感じ涼を求に行きました。
開店直後の大雨が功を奏しガラガラ。
後に客人が増えて行ったが炉端場は実質外なのでお行儀良くしていればいい感じ!
子供達の水遊びにつれていきました。
鮎は一匹も上がらず。
川遊びを楽しんで帰ってきました。
ここは、那珂川に、7月の中頃から、梁が、出来ます、入場は、無料ですが、、捕まえた鮎は、桶に、いれます、水遊びには、絶好の、場所です。
期間限定の牡蠣!最高です‼️安くてうまい🍴😆✨
やなは魚は意外に上がってきません。
ただ夏の日に子供達は大興奮でした。
集まりの打ち上げで使わせてもらった時の料理は美味しかったです。
特に天然の鰻の蒲焼が最高でした。
他のやなにも行っていますが、ここの鮎は焼き方が上手なのか生臭くなく、全て食べられます。
ビールを飲みながら塩焼きや漬け物を頂き、〆に鮎飯か鰻重をいただけば満足です。
子ども達も川の浅瀬で泳がすことも出来るので、水着を忘れずに!
食事は、出来るが余りオススメとは、言えない?だが川の水は、綺麗だ‼️
こちらの観光やな,実は冬季限定で猪鍋を食べることが出来ます.1度実際にイノシシを解体する所を見せて頂きました.上記の通り鮮度抜群で,初めてほぼ臭みの無いイノシシ肉を体感出来ました.甘辛い味噌味で食べやすく,かなりおすすめです.一度来られた事がある方は,ぜひ夏だけでなく,冬にも訪れて頂きたいと思います.
10月4日のお昼に来店。3組ぐらいいました。鮎定食を注文。窓を開けて川の音を楽しんでいたら、5分も待たずに出てきました。唐揚げサクサク♪塩焼きホクホク♪とてもおいしかったです♪鮎定食、鮎は最高なのですが、お新香とかなんでもいいんで箸休め欲しいです。トイレも意外とキレイでした♪
川も大きく、周囲の景観が清々しくてとてもいいです。
他のやなではシーズンごとに建てては解体するタイプのところもありますが、こちらはしっかり常設で規模が大きく整っていますので、観光目的の人や釣り人など、さまざまな人が気軽に利用できます。
メニューも豊富で、炉端で自分で焼くコーナーと焼きあがったのを食べるコーナーに分かれています。
一度は行く価値ありです。
鮎飯600円 塩焼き(大きさにより2匹~4匹)750円で、1人1350円 お味噌汁付きでした。
他に比べて安いようです。
ウナギバーベキューをするため 電話で頼んでおいた 捌いた生ウナギを買いに行きました。
1㎏7500円で今回は4匹入ってました。
頭と膽と骨と身に分けてあり、2㎏買ったら タレを3本サービスしてくれました。
美味しかったです!やなでは ウォーターシューズを履かせ、子供達はドキドキしながら橋を渡り 水に足を入れて楽しんでました。
16時過ぎるとヤナには入れなくなるっぽいので川遊びをしたい方は早めに行く事をおすすめします。
お店はやってます。
名前 |
大瀬やな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-63-2885 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1階が炉ばた焼きをしながら食べられて、2階が焼いてくれた鮎を食べられる様になっています。
私は2階で食べました。
混んでいたのに提供時間も早く、鮎も焼きたてで熱々。
美味しい鮎を堪能出来ます。
目の前の川で捕れた天然ウナギも食べられます。