体育館を収蔵庫として使ったり、すばらしいと思いまし...
展示の説明良くしてくれました。
学芸員の方が親切です。
個別の埋蔵物の説明にとどまらず、古代を紐解く壮大なストーリーと想像力を持ち合わせている方でした。
廃校になった小学校を利用した施設です。
展示物について職員の方の説明はとても興味深いものでした。
土器や勾玉作りなどのイベントもあります。
色々な発掘物が有り魅力的でした。
学芸員の方に、親切に説明を頂き、とても楽しく、とても勉強になりました。
やっぱり、ただ見物するのとプロに説明してもらうのとでは、楽しさ、感慨深さ、理解度に雲泥の差がありますねぇ。
明治6年創立の元小学校の校舎を展示室、写真室、執筆室などに使い、体育館を収蔵庫として使ったり、すばらしいと思いました。
見る価値がありますね。
城里町の元の北方小学校を利用した施設です。
茨城県各地の遺跡から出た土器などを整理したり展示したりしていて、教室を利用してました。
係のかたが詳しく説明してくれまして、分かりやすかったです。
茨城県にも多くの縄文や弥生などの遺跡が多くあり、出土品もみごとです。
また、校舎の裏手には生きた遺跡、石室の見える古墳もありました。
まだわりときれいな校舎です。
廃校を利用した施設ですが、裏手すぐに珍しい方墳があります。
県内で出土した貴重な土器や古代に思いを馳せることの出来る品々で大満足でした。
親子で伺いましたが、また是非行こうと思います。
ちなみに館内を親切に解説してくださるのでお話を聞いてみるとまた違った視点から楽しく学ぶことが出来ました〜!
学芸員さん?が丁寧に説明してくれます。
ビデオ見て、説明聞いて1時間ちょっと。
土曜祝日休館日。
体験もできるようですが、予約した方がいいかも。
面白そうだったのでいきました。
地元の方の情報で立ち寄ってみたところ、たまたま、栃木県からいらした考古学の専門の方と一緒になりました。
門外漢の私ですが、主任さんのご案内でかなり詳しい(マニアックな)お話も伺えとても面白かったです。
茨城県内で発掘された遺跡からの出土品の調査・分類などを行われています。
名前 |
いせきぴあ茨城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-289-3300 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金日] 9:00~17:00 [土] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
遠足、社会科見学には○