ここは最高ですね❗?
茨城県植物園 熱帯植物館 / / .
JAF会員なら200円。
とても広くて季節が良ければ癒やされる。
隣接するけんみんの森もとても広くて子供連れにはとてもいいのじゃないかしら。
秋色の植物園。
熱帯植物園にはバナナやパイナップルも実を成らせていて南国気分を味わえました♪
初めて行ったが入場口反対側にも欲しいかな障害者は施設迄大分歩く大変ですね、役人が設計意見入れて出来たのだろうけど障害者にちょと不便かなσ(^_^;)?
展示される品種も多く大規模。
館内中心にやぐらのような構造物があり、熱帯のジャングルを上から見下ろすように観察できるのが素晴らしい。
熱帯植物はもちろん、熱帯魚や珍しいカブトムシ、鳥、カメなども展示してある。
また、こちらも、植物園同様に、入園料が発生するエリアですが、入口で、大人だと320円払えば、両方とも見れます。
それ以外の、きのこ博士館、森のカルチャーセンター、鳥獣センター、県民の森は無料です。
・結論から言いますと、オススメです。
植物好きのディープな方、家族連れ、恋人同士、友人、子供の自由研究と多方面の方に合う場所です。
・熱帯植物館というと、最初は言葉のイメージから「蒸し暑そう」「ジメジメしてそう」「得体の知れない何かが展示されてそう」などとネガティブなイメージを持っていましたが、入場してガラッと印象が変わりました。
日本国内から世界の珍しい植物が複数展示されており、植物は整備され、間近で観賞することができます。
室内は夏季でも涼しく、湿度も高くなく、非常に快適です。
植物の匂いも爽快感があります。
ただ鉢植えに飾るわけではなく、自然環境を似せた空間に実物の植物をうまく配置し、人工的な環境が演出されています。
空間の中を歩くことで様々な植物を見て、楽しむことができます。
・植物園の敷地内にあり、植物園への入場料を支払えば、別途支払いは不要です。
大人¥300の入園料で植物園に入園したのであれば、熱帯植物館はマストで足を運ぶべきです!・中でアイスを食べ、飲み物を飲みたい、とも思いましたが、館内に飲食店はありません。
入り口付近に自販機があるのみです。
中で軽食が食べれればより長く楽しめそうです。
熱帯なのにカラッと涼しい不思議な所で、テレビで見たことがあるような植物がいっぱいです!休日でも人がまばらなので、のんびりしてられますよー。
冬場には嬉しい!ぽかぽか室内KinKi Kidsもジャケットの撮影にもきたたまにイベントとかもある!私はハロウィンで行って来ました!警察車両に乗れたり乃木坂46が来ていて他県からも凄いカメコが沢山いました!
ここは最高ですね❗😄異空間を味わえます❗
貴重で珍しい植物がたくさんあり、花好きにはたまらない場所です。
2016年8月現在、熱帯植物館へ入館するための別料金はありません。
県植物園内にある熱帯植物園です綺麗な花沢山ありますよ。
県営の植物園です。
ここは別料金です。
名前 |
茨城県植物園 熱帯植物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-295-2150 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
樹木に説明書きがあるので分かりやすいです。