食事も品数が多くて食べきれないほどありました。
やまがたすこやかランド三太の湯 / / .
山方町の山奥にある自然が溢れた温泉。
温度は低めですがアルカリ性のとろとろした泉質。
美人湯と言われてるそうです。
内湯、露天、サウナ、打たせ湯、寝湯があり広い内湯でのんびり出来ます。
施設内は掃除が行き届いていてキレイです。
櫛、クレンジングが無いので持参は必須リピート確定です。
超山の中で道は舗装された林道レベルにつき、運転注意です。
泉質はトロトロで美肌の湯泉質が濃いのでなれてない方は湯あたり注意です。
建物はキレイで清潔感も有り、食事も出来ます。
※夜は営業時間注意夕方以降だと入館料も少しお安くなりお得です。
タオル持参下さい購入は出来ます露天あります打たせ湯あります泉質と秘湯感を得たいときは是非、お薦めです。
ハイキングの後に日帰り温泉として利用させて頂きました😊夕方4時以降は夜間料金となり、大人700円で入館できます✨露天風呂やジェットバス、泡風呂、サウナもあり、汗と疲れを癒やしてもらいました。
休憩ができる大広間や食事処もあり、一日ゆっくりできそうです👍
平日にも関わらず駐車場にはたくさんの車がきていました。
三太の像はデカかった😄泉質は美肌の湯だけあってトロトロ、内風呂のシャワーは全部ファインバブルになっていて、ちょっとお得感を感じた。
露天風呂は新緑に囲まれた自然いっぱいのお風呂、紅葉シーズンは更に絶景になりそうです。
ドライサウナは広々していて良いのですが、入る人がおらずガラガラ。
いかんせん水風呂が・・・狭くてもいいので冷えた水にしないと全く気持ちよくなれません。
しかもこの時期は外気浴するとアブが飛びまわり落ち着きません。
サウナ好きとしては高い評価には出来ないですね。
山奥にある立派な温泉施設です。
ちっと道のりが長いのと値段が少々高いかな❓運営費を考えれば当たり前かもしれない。
入浴したあとは肌がツルツルしてるのがよくわかるのでいいと思うけど山道が長いので飽きる。
平日のオープン時間に訪問既に第一駐車場はほぼいっぱいしかしお風呂へ行ったら7名ほど大きな湯船なので休日などでもっと混んだ時間でもさほど気にならない感じ露天風呂も広い方だと思います。
レストランは手前がテーブル席で厨房を間に挟んだ感じで奥が座敷席(大広間)どちら側にも食券券売機が有ります。
好きな方で食事ができます。
この日はテーブル席でカツカレーを注文 ボリューム感のあるカツカレーでした。
カツは冷凍品でも十分満足できるロースカツでした。
お風呂の造り自体はそれ程特徴もなく普通なのですが、全体的な売店や食堂などのバランスと、フロントの方の対応が良く気持ち良く過ごせました。
ロッカーコイン不要なのも助かりました。
フィッシュセラピーも子供たち大喜びでした。
化粧水すらない所もありますが、その辺は揃っていました。
また行きます!
じゃらんから事前予約にて個室、食事付きの日帰り温泉で初めて利用しましたが施設は山深い場所にあって森林浴もでき、お風呂も広々、食事も品数が多くて食べきれないほどありました。
個室利用も5時間と長く利用でき、まるで宿泊したかのような感覚になりました。
お値段以上の価値観を味わう事ができて本当に良かったです。
2022年9月15日木曜1850時頃・日帰り温泉再訪初訪問2022年2月13日日曜1615時頃・日帰り温泉※温泉分析書が脱衣場にある為、許可を頂いて撮影しております泉質☆☆☆☆料金☆★★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは温泉掛け流し加温塩素、☆二つは温泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは温泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い無色、透明、無味、無臭、質感ヌルヌル←源泉掛け流し(内湯大浴場湧出口、露天打たせ湯)源泉名:山方温泉調査及び試験年月日:平成30年10月10日源泉泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)泉温:35.6℃湧出量:150L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):9.7溶存物質(ガス性のものを除く):300mg/kg飲泉不可?駐車場:有り日帰り温泉時間:1000時〜2000時(最終受付1915時)入湯料:平日700円、休日1000円、JAF100円割引、夜間16時以降500円男女日替り式(偶数日女性、奇数日男性)にし館100円返却式貴重品ロッカー、ロッカー、シャワーカラン、シャンプー類、ドライヤー内湯一つ(源泉掛け流し加温循環ろ過塩素バブルバス四人分含む41℃?(湧出口源泉掛け流し36℃?))露天二つ(源泉掛け流し打たせ湯二つ34℃?(加温浴槽39℃?湧出口40℃?)、源泉掛け流し加温露天浴槽40〜39℃?)今回は、茨城県に進路を取りました~いつものように身体を洗って露天風呂へ…露天は繋がっておりますが二つに分かれており、右側が打たせ湯二つの浅い浴槽、左が通常の浴槽です。
と言っても四角い浴槽では無く、水路みたいになっている所があります。
水路みたいになっている所の幅は1m無い位で、涼む為の椅子があるのでまたいで渡っておりました…源泉がアルカリ性で床も滑りやすいのでこの点は改善された方が良いかと思います(とっても危険です)。
湯温が適温で長湯してしまいます…打たせ湯に行きましょう!打たせ湯は源泉掛け流しのようです!アアアアアア~…これで頭の回転が良くなるでしょうか…?内湯に向かいます。
内湯は横長で大きいです。
湧出口は源泉掛け流しです。
屋内で41℃?だと熱く感じてしまいますね…また露天に向かいます。
椅子に座って涼みます(椅子は設置されている長椅子二つ)…照明はちょっと明るいですね…真ん中に立つ照明二つは消しても良いかも知れません。
景色は望めませんが、星空を眺められるかも…?最後にまた露天風呂の隅っこで入湯します…ふうぅ…癒やされます…欧州風のお洒落な源泉でした~∠(u003e_u003c)
コロナ対策がしっかりとできている温泉施設です。
脱衣場、浴場ともに清潔感があります。
黙浴というテーマが掲げられています。
親子連れ以外のほとんどのお客が守っています。
叱れない親の子どもは、黙浴は難しいと思うので、周囲のことを考えると、控えることをお薦めします。
露天風呂からは小鳥のさえずりが聞こえ、サウナの後の外気浴も楽しめる椅子があります。
ただし、特に8月は、露天風呂にアブがいます。
場所柄、仕方ないですが、常時されているハエたたきを近くに置いておけば、不思議と一時的に、アブが居なくなります。
サウナ内は、テレビなどなく皆が私語を慎めば、静かにゆったり入れます。
二人がやっと入れる冷たい水風呂もあります。
お湯はとろとろで、温くも熱くもなく、ちょうど良い湯加減です。
大通りから逸れた施設までの約5㎞が狭くて悪路。
「暗くなったら運転怖いな」と恐る恐る伺いましたが、結論から言うとまた行きます。
良かったです。
空いていたこともありますが、広くてのんびり出来ました。
お湯が良いですし、古い割に施設が奇麗。
頑張ってるなと思います。
是非お食事して下さい。
から揚げ定食800円は美味しかったですし、天ぷら蕎麦も盛り沢山でした。
次は個室を予約して、1日だらだらしたいです。
アメニティはいまいちです。
受付で一通り販売していますので、そちらを買うか持ち込みをお勧めします。
季節によっては地元のお野菜とかも売っているそうです。
この環境で作られるお野菜は美味しいと思います。
泉質が変わったのか?塩素が強すぎるのか?皮膚の弱い方には、お勧め出来ません。
お風呂はいいけど、林道は自家用車でいくのはつらいな、送迎バスがあるから乗れば楽く。
テルマエ風の丸柱のおしゃれなお風呂、アルカリ性ph9.7の優しい泉質。
お風呂も良かったし、対応も◎。
そして、整体も。
値段も腕も良かった。
また行きたいです!
常陸大宮市諸沢5071水戸方面からR118で行くと山方トンネル手前を右折します。
その後は幟の案内で難なく着けると思います。
駐車場には、だいだらぼっちが待ってますよ。
受付の場所で履物を脱ぐシステムで館内は裸足になります。
これがとても気持ちいいです!とろっとした泉質で女性ウケする事間違いないです♪泉質 アルカリ性単純温泉ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉温34.4℃ pH9.7
館内は綺麗に清掃されて清潔感イッパイに対し、浴室はイマイチ!!他の誰かが書き込みの通り、床かニュルニュル、ツルツル滑ります…!お湯は柔らかく、ぬるめですが温まり方は半端なしです。
初入湯でしたが中々、良いお湯でした✨基本的に湯音が温めなので加温は致し方無いかと思いますが、かえってぬるま湯なので秋晴れの陽光を浴びながらゆっくりと浸かりました。
平日の午前中だった事もあり、ほとんど入館者も無く貸し切り状態で満喫できました秋晴れの陽光を浴びながら、ph,9,7のアルカリ性単純温泉を満喫しました。
スタッフの方の対応も良く、脱衣所、浴室も清潔に保たれていました。
道中、看板が2箇所立っており「営業中」と記されていました。
ネット等で事前に確認せずとも、営業中か休館日か分かるようになっていました。
万が一休館日でも、近隣のKの湯へ変更も可能かも知れませんね。
道幅が狭い上、対向車もそれなりに居るので、入湯される方は、お気を付けて下さい。
料金がたかいかな?650円位なら良いかと⁉️紅葉してました❗
スタッフの皆様がいい感じで満足でした。
ただ、3キロ程度対向擦れ違いに難がある運転をしなければなりません。
運転が苦手な方はGoogleストリートビューで事前のご確認をされた方が宜しいかと思いました。
アルカリ性のお湯。
ぬべぬべする。
内湯は大きいのが一つ。
露天風呂は打たせ湯あり。
館内はお土産コーナー、大広間での食事が出来ます。
ゆったり出来ます。
入湯費が‼️大人一人千円少し高いです。
(16時以降は半額です)湯船は広い、露天風呂は只今、紅葉中です。
こちらに行くまで数キロの道のりも、山里を縫うようにとても雰囲気が有り良い感じです。
入浴料はJAF会員100円引きで600円+館内食事券が500円分貰えた。
とてもコスパの良い温泉施設でした。
お湯はヌメヌメしていて、肌に良さそうかな。
満足感が高い。
やまがたすこやかランド 地方公社が運営する 日帰り温泉です 昔からの伝説のだいだらぽっち象と記念撮影 温泉もプールの様に広い温泉です(日によっては男女入れ替えがありますので何度か訪問すると良いことが有るかも知れませんね…)🌱 何も無い 贅沢を体感なさってはいかがですか? 館内のお食事処も地産地消の食材で美味しく ちょうだいできます✨
土日の通常料金は1,000円だが、16時以降は半額の500円。
知らずに15;50頃に入館しようとしたら、スタッフの方が「もし、お急ぎでなかったら....」と親切にも教えてくれた。
料金が半額になるのもともかく、そういったことを正直に教えてくれたことがとても嬉しかった。
日本の「もてなし」はすばらしい。
お湯が良い。
一応最低限は揃ってるが洗面用具はあった方が良い。
個室もあるが全てセルフサービス。
ただ安いから仕方ないかも。
3つ星の割にはコッチに来ると必ず行きます。
車もすれ違うのに大変な狭い道の先にある、なぜこんな奥地に?所在するのか?との疑問さえあるが、そこに広大な温泉施設が...泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、関節痛、五十肩に効果があるとの評価、肌がとてもすべすべになる事から美人の湯(男でも同効果?)で、県内からも来訪者はとても多い...あまり空いてる時ないのでは?ひっそり、わびしくなどの観賞はまず皆無、にぎやかなスポットとご理解…宿泊は、隣接地の民間運営の旅館で..地元生産の直売所も小さな店舗ではあるが備えある...基本、水曜日が休みだが、連休などがかみ合う場合や正月など、お客様事情に合わせて変更されるので、もし水曜日が当地観光でも事前確認をしてみてください。
浴室、売店、休憩所などほぼ全面において床暖房が入っており、寒い日でも風呂上がりはずーっと素足でも大丈夫でした。
全体的に清掃も行き届いている感じです。
アクセスがよくないかなとも思いますが、逆にそのせいか、(これまで20回程度お邪魔してますが)繁忙期でも劇混みという場面に遭遇した事はありません。
食事は値段の割には良い感じで、ご飯ものも麺ものも丁寧に作られた印象でCP高いと思います。
肝心の温泉ですがアルカリ泉です。
浴室は奇数日と偶数日で男女が入れ替わるのですが、そんなに違いはないです。
茨城県内での日帰り温泉施設ではお薦めの施設です。
16時以降ですとお得な料金で入場ですますよ♪
湯はスベスベして疲れもとれて最高です。
ただ、食事系が若干高級思考になってしまい、個人的にはもうちょっと気軽さが欲しいところです。
室内は廊下から休憩所まで床暖がきいてました。
三太の湯です、内風呂が広くジェットバス等泡風呂が、つながってます。
露天風呂も広いです。
食事も手頃の値段で満足出来ます、床暖房で、横になると最高です。
上に掛ける物あると良いです。
【温泉は良いが、とんでもない最低な利用者がいて超絶不快でした。
】118号線から右折し、橋で久慈川を渡り山道に入って行くルートを辿ると、正に秘湯に相応しい山間部奥地に在ります。
初見の方は、その山道に戸惑い引き返してしまうこともあるそうですが、そういった方々の為にちゃんと山道途中に看板が頻発して幾つも掲示してあります。
駐車場はそれなりにありますが、休日となると夕方までいっぱいになっていることが多いです。
施設自体は10年以上経っているそうですが綺麗で手入れされています。
お風呂は定期的に女湯男湯を入れ替えているそうです。
泉質はヌルヌルな天然温泉!という感じです。
お風呂上りはトゥルトゥルでモチモチなお肌になります。
女性にはウケが良いと思います。
お試しあれ。
露天風呂は空や山の斜面の新緑や時期によっては紅葉など愉しめます。
シャンプーは御世辞にも良いものではなく、ノーブランドの業務用ボトルのシャンプーです。
持参した方が良いと思います。
今回、再訪しましたが文頭の内容がサウナルームで起きました。
狭くもなく広くもない普通のひな壇型サウナルームですが、上段にいた中高年男性が今回問題を起こしました。
ツル禿げのオッサンでしたが、自分が入る時に既に居ましたが、あぐらをかいて手を広げて使用していたので目立っていました。
その人の隣が空いていたのでそこに座っていると、ズズズという雑音が。
チラ見すると鼻を何やら触っていました。
ん?という感じでしたが、次は体中の汗をピチャピチャと飛ばしてくる様に周囲に払ってきました。
自分の方に飛んでくるオッサンの汗に不快に感じていると、周囲は出て行き、自分も含め数人だけがサウナルームに残っていました。
丁度よくオッサンから離れた場所が空いたのでそちらに移動へ。
すると今度は、人が減ったからか行動がより大胆になりました。
熱く苦しいのか不快な声を響かせる様に発するほか、手脚を広げたり、背中や頭の汗を強く払いながら周囲こちらに何度も飛ばしてきます。
移動して離れたにも関わらず普通にオッサンの汗が何度も飛んでくるので段々とイライラしてきました。
すると再度、ズズズという音が。
見るとオッサンが鼻を噛んで足元周りに故意に垂らしているのです…。
それに加えて唾まで普通に吐き垂らしているのです。
しかも何度も何度も...。
有り得ますか?自分はびっくりしました。
このオッサンは公共のサウナルームで平気で唾と鼻水を撒き散らしていたのです。
本当に本当に不快を通り越して怒りにさえ感じましたよ。
サウナマット交換に来たスタッフと入れ違いでオッサンは出て行ったところで、スタッフにその旨伝えたところ、口頭注意だけに終わっていましたがあのオッサンはまた来たら再び同じことをすると思います。
出禁にだってしてもいいくらいに思いましたがスタッフの方の対応は不十分に感じました。
他の設備でも似たようなことをしていると思い、自分は直ぐに身体を洗って出てきました。
男性の方、こういう客もいるので要注意です。
長くなりましたが、こういうことを除くと、温泉に限ってはとても良い泉質でおすすめです!
施設は階段を上がると床暖房が入っていて暖かい。
内湯は広くて泡風呂も三箇所あり良いのだが、外湯が狭い。
お湯自体はややヌルッとするかな程度。
湯上りに酢とブルーベリーかなんかのドリンクが100円で飲めるのが癖になりそう。
効果のあるかどうかわからない水素水なんかより余程良いでしょう。
今後お風呂だけ入りに行くことは無いと思う。
食事が充実してるのでお昼ご飯と温泉のセットで楽しむのなら有りかな。
JAF割引あり。
11月中旬に行って来ました。
女湯の源泉の露天風呂は、裏山の紅葉がとても綺麗で、ずっと眺めていました。
内風呂は炭酸湯とかの変わり湯はないですが、源泉のお風呂が広々としていた、洗い場も綺麗でした。
レストランと大広間がありました。
女性用の休憩室はありませんが、のんびりできますよ。
名前 |
やまがたすこやかランド三太の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-57-4126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きました。
凄く温泉がツルツルして雰囲気も良かったです。