境内の碑文によると大同元年(806)の創建でご祭神...
境内に祭りの際に使うだろう御神輿が展示されていました。
結構広く綺麗な境内で、清々しい気持ちになりました。
普通の神社です。
いわゆる田舎のまったりした神社です。
名前 |
関戸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0295-74-0501 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/05125.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
境内の碑文によると大同元年(806)の創建でご祭神は天津彦根命。
この地は久慈郡と陸奥白河郡の国境の焼山関の跡地とも云われているそうです。
江戸中期に建立された本殿は覆屋の中なので見えにくいですが、色彩豊かで見事な彫刻は狩野派の作との事です。
境内社の白山神社のオオカミが可愛かったです。
(^o^)