甘酒作りを楽しむ酒粕発見!
珂北酒造 有限会社の特徴
日本酒の奥深さを知り、楽しむことができる場所です。
酒粕を使った甘酒作りを学べる体験も用意しています。
利き酒を楽しみながら、自分に合ったお酒を選ぶことができます。
地元でコツコツと真面目に仕事されている造酒屋です。
雪の積もる八溝山に清水を求めて何往復も汲みにあがったり、仕込みも伝統的な方法や、新しい事にもチャレンジされたりと、とても意欲的な酒蔵です。
事前に予約すると仕込み場の見学など、造酒屋を身近に感じられる取組みなどにも行っています。
お酒を買う時も気さくな店主が好みなどを聞いてくれ、オススメのお酒を案内してくれます。
現在はコロナの影響も有り、基本は店舗を閉めているそうですが、電話やFAXでも販売しているそうです。
この4月に新酒も出来上がったそうです。
電話で気軽に好みを伝えて、飲み比べをしてみるのも有りかもしれませんね。
昔からこちらのお酒を贈答品で贈ると喜ばれました。
微力ながら応援させてください。
日本酒の奥深さのお話を聞くことが出来て日本人に生まれて良かったと再認識させていただきました自分は日本酒は飲めないので、甘酒用に酒粕を購入しました美味しい甘酒の作り方も伝授させていただいたので、地元の味噌屋さんの直売所から米麹買って、ことことゆっくり作りたいと思います12月からは展示場は閉店→滅菌掃除→20日以降から日本酒の仕込みに入るそうなので、入場は出来なくなります入場出来るようになっても、納豆食べた方は入場を控えて下さいね、納豆菌が悪さしてしまうので。
今は仕込みで忙しいでしょけど12月後半にできる地酒は特にオススメです‼️
酒造所なのでお酒についてのウンチクを聞けて、ちょっと立ち寄るにはお酒好きには楽しい所。
日本酒についていろいろ話を聞けて面白かったです。
日本酒は奥深い‼
美味しいお酒が、たくさん有りますヨー🙋
色々と教えてくれて、話が面白かった。
利き酒をしながら自分にあったものを購入できます❗12月~3月までは仕込み時期なので電話で要予約して行ってください❗
名前 |
珂北酒造 有限会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-76-0121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本酒の事、勉強になりました。
知らないこと、誤っていたことがたくさんあって、学ぶこと大切ですね。