上流の駐車場から楽に歩いてきました。
思ったよりしっかりした吊橋で殆ど揺れませんてした。
橋の下の河川敷?遊歩道は立入禁止になっていました。
この吊り橋はハイキングコースの一部になっています。
長くはないのですが一人で渡っても意外と揺れました。
吊り橋から下の川の流れが良く見えて中々楽しかったです。
次回は紅葉の季節に訪れてみたいです。
車の専用駐車場はなかったので路肩の広くなった場所に停めました。
2023.3.8ツーリング途中に寄りました橋の近くに駐車スペースがありました。
他の方のレビュー写真を見ているととても綺麗なので寄りましたが、冬は寂しい感じでした。
また別の季節に来たいと思います。
基本的には橋はハイキングコースの入口であって橋がメインではないようです。
自分も他の写真から大きいイメージでしたが実際はそこまで大きくありませんでした。
橋だけの見学なら手前に2台置けるスペースがあるのでちゃんとした駐車場に停めなくても大丈夫かと思います。
2022年日本一周中に訪問🏍️専用駐車場🅿️らしき場所はなかったので広くなっている道路脇にバイクを停めて散策した。
キャンプ場のすぐ近くにあります。
吊り橋までのアクセスもすごい楽です✨ちょうど雨上がりだっとので緑がみずみずしくてとても美しかった!対岸側は土だったので、沼の状態になってた😅吊り橋は頑丈でスリルはなかったですね(笑)高さ、スリルはないものの深い緑に囲まれ、下は渓谷という絶景でした!紅葉になったらもっとすごいんだろうなぁ🤔
新緑の吊り橋も最高でした。
紅葉の季節に再度来てみたいと思いました✨
新緑も凄く綺麗な場所で、おいしい空気と鳥🐦のさえずりに心がいやされました❗😍
もうちょっと紅葉してればな。
雰囲気は良い所でした。
花貫渓谷にかかる立派な吊り橋です。
紅葉の名所で、例年11月中旬から11月下旬が見頃で、花貫渓谷紅葉まつりが行われており、期間は限定されますがライトアップも行われます。
無料駐車場から結構歩く。
橋が揺れるので酔いやすい人は苦手かも。
紅葉はまだまだかな。
夏の暑さを和らげてくれる緑あふれる景色の良い場所です。
吊り橋から滝も見えます。
花貫渓谷のシンボル的な吊り橋。
写真でみるとスケールが大きい感じですが、想像以上に小さな吊り橋です。
紅葉🍁最高👍彼女👩🏻💼最高👍二人手を繋ぎ楽しみました🍁🍁🍁🍁
花貫川に架かっている吊り橋だね☺️連休明けに行ったので、観光客はほとんどいなかったよ😉もう落葉しているものが多かったけど、それでも紅色に染まったもみじ(楓)は、まだまだ健在だったよ😃黄葉系は、ほとんどが散ってしまい、路上に粉のようになって落ちていたよ。
最初は、黄土が路上に落下しているのかなと思ったんだけど、よく見たら落葉が踏みつけられて、粉状になったものだったんだよね😵多分、連休中に訪れた沢山の観光客に踏みつけられたんだろうね😭吊り橋を渡って行くと、「はぎまろ」が出迎えてくれました😅紅葉は、吊り橋の下から見た感じも良かったね☺️それと、橋の下の公園内にあるトイレの形は、ユニークで面白いね😁
2020.11.1訪問。
紅葉はまだまだでした。
後1〜2週間後、と言った辺りでしょうか。
吊り橋と深緑だけでも観る価値は有りますが、やはり美しいのは紅葉の季節かと思います。
2020.11.22追記。
紅葉真っ盛りでした。
周辺道路はかなり渋滞します。
早目の訪問がお勧めです。
花貫渓谷を探索しながら、上流の駐車場から楽に歩いてきました。
足腰の弱ってきたご高齢の方は、キャンプ場脇の駐車場(綺麗な公衆トイレあり)から降りて見学するのが、近いのでベストです。
乙女の滝や不動の滝よりは小さな滝ですが、吊り橋から滝や渓谷を眺められるのが良い、
【ワンコと行ける吊り橋】とても小さいです。
しかし大変趣があって、紅葉のころは確かに綺麗だと思います。
私は夕方に行ったのですが、日没に近くなり、人通りも少なくなるとかなり近くまで車で行くことができます。
ココは、紅葉の綺麗な朝早くなど、人通りが少ない時間帯にもう一度行きたいです。
ワイヤーでしっかりと吊ってあります。
揺れはあることはあります。
周りの景色が良いです。
秋の紅葉が有名ですが、新緑の季節もお薦めです。
シーズン時に行きました。
雨でしたが観光客はまあまあいたかなって感じ。
紅葉のポイントはここと、駐車場付近の紅葉だけですね。
あとはまだ緑というか、常緑樹でした。
ところどころが赤かっただけで、これで茨城一の紅葉スポットなのかな〜と。
秋の時、紅葉が綺麗です。
一方、夏の時、つり橋の周辺はとても涼しいです。
そして、川も浅いですので、子供たちは安全に水遊ぶことができます。
しかし、雷雨や大雨の後、いきなり増水により、川へ控えてください。
つり橋としてはしっかりとした作り。
あまり高くないので安心感があります。
橋を渡ると何も無いのが残念。
汐見の吊り橋を渡るために花貫渓谷へ来ましたが、キャンプをしたりも出来るようです。
季節によって色々な情景を楽しめそうです♪
花貫渓谷エリアといえばココ!有名な吊り橋です。
吊り橋からは汐見滝が見下ろせます。
滝のすぐ近くまで行けるように付近は整備されています。
紅葉時期の🅿は有料になります。
色々な店も出て、祭りです。
紅葉祭りは、沢山の人がいます。
道中、テントウ虫が電柱に大量発生しています。
上の方(大能駐車場側)にあるトイレは綺麗でお勧めです。
マイナスイオンが身体と心の疲れを癒してくれる。
川で遊べて、さらにBBQを、やっている人も。
すごくよい場所を見つけたと思います。
また行きたい。
ここより少し上流側に小滝沢キャンプ場があるが、そちらは乗り入れが不可なので車中泊キャンプにはこの吊り橋下のスペースが便利。
ほぼ傾斜地で僅かに残る平坦地は1サイト分程度。
が、利用者はほとんどいないので孤独なキャンパーにはちょうどいい。
ただし、紅葉シーズンなどは吊り橋を訪れる観光客の注目をあつめることになる。
水道はなかったと思うがトイレ設置あり。
携帯電話はほぼ入らないと思ったほうが良い。
名前 |
汐見滝吊り橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-23-7316 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.10.22紅葉はまだまだでしたがなかなか素敵な橋でしたよ!向こう側で”はぎまろ”がむかえてくれますよ!