店舗前立体駐車場に止めると100円分返金されます食...
ライトニングファイヤー / / / .
勝川冷麺と博史(ほぐれチャーシューTP)をいただきました(博史は同伴者と分けっこ)。
夜の開店30分前に到着したため、待ちはありませんでした。
勝川冷麺は、その麺のコシと冷麺特有の歯応えに満足でしたが、何よりも一口目のダシを啜った時の感動は筆舌に尽くし難い素晴らしいお味でした。
博史は上品に洗練された二郎系、という感じで、深みのある味わいと辛みと、生卵のマイルドさが相まって、これもまた他では食したことのない素晴らしい味わいでした。
1時間以上かけて伺いましたが、大満足でした!
冷やし系の限定メニューが毎回美味しそうで、始まるとつい来てしまいます。
限定メニューはなかなかいいお値段しますが、限定だし…とついつい注文。
勝川冷麺はコシが強い麺でサッパリスープと味変のレモスコがいい感じです。
とろろにつけて食べるのももちろん最高😋麺だけでも結構多く、専用のご飯セットまで頼むとお腹パンパンです。
TKG(卵かけ冷麺)もめっちゃ美味しかった!またいつかやってほしい~オススメの食べ方の紙もついてたり、いろいろこだわりを感じます。
平日のお昼時、タイミングがよければ並ばず入れます。
男性が多いですがカップルや近くの職場らしき女性グループとかも見かけるので女性1人でも特に入りにくいことはないです。
食券制ですが写真とかは全然なく、食券機のメニューの並びもわかりにくいのでしっかり見てからの購入を。
インスタやX等のSNSのチェックもおすすめします。
店の扉を開けて右手に券売機。
食券を買い空いた席に座って食券を渡す。
カウンター席とテーブル席が二つほどあり。
水はセルフサービスで。
お店の奥側の隅にありました。
2回目の訪問。
着丼後、まず見た目から綺麗だし美味しそうである。
よく混ぜて食する。
麺は大盛りにした。
ちょうど良い量でした。
おい飯もしたほうが良かったかも。
2023.1.2昼 味噌アトランティス TVバージョン…1050円、ファイヤー丼…380円中京テレビ『MISO-1グランプリ2022』エントリー作品。
じんわりと臓腑に染み入る和ダシが身上のスープ。
ミンチの辛味・レモンの酸味・背脂の甘味が、モチモチとして啜り応えのある太麺との間を巧みに繋いでいる。
各パーツの出来は当然ながら良いが、全パーツによる一体感の高さこそが本品の凄み。
見た目以上に食べ手を選ばない、同店の新定番として定着する予感すら覚える一杯。
年中無休なだけに新年も元旦から営業されていたので家族で来店。
カウンター8席、4人BOX席2テーブルがあり狭いながらも飲食しやすいレイアウト。
注文は事前に発券機で購入して席を案内してもらうパターン。
台湾まぜそば大盛り全部のせを注文。
スープ飲み干しまぜそばは残りスープタレでライスからのリゾット追加。
元旦からうますぎて大満足でした。
店名通り味も刺激的?辛い?のかなが、第一印象でした。
入店時に中華そばの注文が多かったので、つられて中華そば+全部のチケット購入しました。
美味しい高山ラーメンだ!しっかりした醤油味で、醤油好きには嬉しいお味です。
結果としては店名と違い、味は刺激的でも辛くもなく、本格的な高山ラーメンでした。
別日に台湾まぜそば+リゾットセット、頂きました。
台湾まぜそばですが、少し辛さは控えめかと思いました。
追い飯のリゾットセットですが、名前の通りチーズが良い塩梅に溶けるとリゾット風になりますので、〆に味変良いかも。
まぜそばも悪くはないんですが、ラーメンの方が個人的には好きかなぁ。
水がセルフでお店の案内か、他の客さんが水取りに行くまで、手持ち無沙汰となります。
目の前の立体駐車場と提携されており、30分券もらえます。
(別日)天竺そばを頂きました。
見た目はまぜそばですか、汁無し坦々麺です。
辛さと言うよりは、じんわり体が暖かくなるタイプですね。
スープ付きなら混ぜて味変が楽しめます。
スッキリ醤油か、コッテリ味噌が選べますよ。
ご飯頼めば、追いメシ的に混ぜられます。
ご飯まで食べ切れば満腹感半端ないですよ。
ライトニングファイヤー中華そば 麺大盛少し前になりますが、所用で勝川駅近くに行くことがあり近くのお店を探していたところ、以前から行きたかったこちらのお店へ向かいます。
勝川駅すぐで目の前に立体駐車所があり駐車券のサービスもあります。
雑誌やメディアにも出ているお店でとても気になっていましたので期待して向かいます。
店から離れた場所でも風向きが良かったのか美味しそうな香りが鼻をくすぐります。
入口は消毒があり入口右側に発券機、中待合席のあるカウンターのみのお店です。
和風な感じのする清潔感のある店内は清掃が行き届いていて安心できます。
外のメニューにもありましたが初訪問なので一番左の上にあった中華そばをチョイスし、今回はお腹が減っていたので大盛にしてしまいました。
ご夫婦と思われる2名と少し年配の方との3名で昼を切り盛りしていました。
店員さん全員がお客さんの誘導から県の受け渡しまで手際よく動いています。
店主と思われる男性がカウンターの中で作っている様子が見えますが、丁寧に手際よく作っている横でスープの寸胴の蓋に重しを乗せ圧力を掛けてスープを作っている状況まで間近に見ながらしばし待ちます。
待つこと数分。
美味しそうな出汁の香りが辺りに漂う白い丼が目の前に運ばれてきました。
良い香りです。
まずはスープを一口...(^_^)見た目は醤油辛そうなイメージがありますが醤油辛さはなく、醤油ダレの風味とほのかな甘みを感じるスープです。
表面の油は多くなくコクを増すには十分の量はありますがしつこさはなく丁度良い具合になっています。
最後にブラックペッパーを振りかけた感じがあり、スープを口に入れるタイミングで少し胡椒を感じる場面があります。
ピリッと引き締まる感じがして自分は好きな感じでとても美味しいです。
麺は中麺ストレート麺で口当たりがツルっとしていて麺に弾力を感じる力強い麺です。
気持ち平打ち麺でゆで加減は自分にはちょうど良いですが少し固めに感じました。
その分歯応えもしっかりと感じる事もできツル・コシ・ブチという表現が合っているかはわかりませんが、そんな感じのとても美味しい麺です。
壁に白神の小麦袋が張ってあり、そちらの系列かなと思いながら眺めていました。
具材はネギ、海苔、メンマ、チャーシューとなっていて、見た目シンプルに仕上がっています。
上から見ると麺が少しだけ見えるような盛り付け方でチャーシューの大きさが丼の中心から半分くらい締めていて見た目に圧倒されます。
優しい味付けのチャーシューは柔らかくシャキシャキしたメンマも歯応え十分で美味しいです。
人気店だけあって自分の後からどんどんとお客さんが入ってきて、あっという間に満員になってしまいました。
思ったよりゆっくりとはいきませんでしたが、すーぷ、麺、具材を味わい完食し席を立ちます。
入り口で入る前にメニューを見ている方含め繁盛していました。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
オススメです(≧∀≦)
いつも、並んでいるお店ですが、平日のお昼前で雨という事もあってか、お店の前に並んでいなかったので、入ってみました。
色々な種類のラーメンがありました。
注文したのは(中華そば)にチャーシューをトッピングで注文しました。
感想を一言でいわせて頂ければ(うまい!)の一言。
スープが香りだかく、優しい風味なのに醤油や、出汁の味が強いと表現すればいいのかわかりませんが、とにかく美味しいです。
チャーシューは大きめなチャーシューが3枚、柔らかさ、味、最高!メンマ、歯ごたえ、味共に最高。
見事、麺を引き立ています。
しっかり、スープを飲み干してしまいました。
お店を出る頃には並びはじめてました、本当にタイミングがよかったです。
ごちそうさまでした、リピ確定です。
ランチ時にお伺いしました車で行く方は駐車する所に注意です、店の前に注意書きも書かれてるので読むといいかも人気の店で13時頃に伺いましたが4名ほど待っている方が。
食券を購入して待ちます。
店内の壁際に椅子がたくさんあるので座って待つ事ができますカウンターへの誘導や待ちの席を詰めるようお声掛けをされるのもテキパキしていて、オペレーションがしっかりされていましたまぜそばの天竺そばの特盛を頂きましたまろやかでしっかり味のついたスープと、コシのある麺の組み合わせが最高でした!ちょっとピリ辛なのも食欲を刺激します麺とスープが絡み合ってかなり満腹感があるので普通〜大盛りでもかなりお腹いっぱいになると思います!特盛でお願いしましたがお腹がはちキレそうになりました(笑)美味しいまぜそばを食べたいと思っている方にとてもオススメのお店です!
天竺そばスープ付美味しゅうございました🤗スープはしょうゆ(あっさり)と味噌(濃厚)🙄まぜそば以外も気になります🥺
個人的に、ここの台湾まぜそばが一番好き。
店舗前立体駐車場に止めると100円分返金されます食べて出るとメーター200円でした(実質100円)
高級チキンラーメンみたいな。
麺も少し独特のエッジが効いた細麺。
鶏清湯ベースに少し甘めの醤油故にチキンラーメンワイルドな丼はマヨたっぷりでジャンキー。
中華そば 全部のせ 1050円特徴のあるスープと麺。
ネットに上がっている醤油ラーメンの画像から想像される高山ラーメン的な味を期待していくと、裏切られます。
甘味のあるスープでした。
好きな人にはたまらないでしょう。
客層は比較的若い世代が多い店です。
店員さんの仕事ぶりは、段取りがよくて問題なしです。
すぐ近所なので、まだ開店したばかりのころに一度行ったことがあるんだけど、それっきりなので、おいしかったのか、そうでなかったのか、味も覚えてない。
春日井の人気店。
中華そばがとても美味しかった!まぜそばも今度食べてみたい。
台湾みそソバ食べました。
甘辛スープにピリ辛のミンチが絶妙にマッチ。
チャーシューも乗ってるし 太目のメンマ特に麺が好みでした。
冬季限定の豆助(とうすけ)を頂きました。
食券式、平日昼の小ライス無料(食券を渡す際に口頭注文)広めのカウンターでゆったり頂けます。
にんにく、お酢、コショウ、マヨネーズ等は、コロナ対策のためお店の方にお願いすれば頂ける形式です。
濃厚でしびれるような辛さのある豆助、美味しく頂きました。
味噌ウルフ等も頂きたいので再訪予定。
夫婦なのか2人でやっていた。
平日昼混む時間なのに、客は自分達家族のみ。
まぜそば、作り方を見ていたけど、他のまぜそば専門店みたいな麺をすりこぎでゴリゴリやるような作り方してなかった。
汁なしラーメンに具をのせたような感じだったかな。
出てきたのも印象に残ってなくて、また行こうとは思わなかった。
近いけどそれからは行ってない。
あらゆる台湾まぜそば食べてきましたが、間違いなくトップクラス。
メニューが色々あっていいが、何推しか判りにくい。
また、ネーミングも意味?意志?が伝わりにくくわからない。
まずはコレを食べてくれ!ってのがあると選び易い。
なんとなく味噌の気分だったので味噌ウルフ(笑)コーン、もやし、粉チーズ、チャーシュー、チャーシューの細切れ、ネギ、メンマ、海苔一枚が載って、赤いラー油っぽいものが浮いて、ブラックペッパーもチラホラ。
中太麺は辛めの味噌スープに負けずモチモチで旨い❗全体的にバランスの取れた味だが、チーズは別添えで途中の味変に使った方が好みかな?美味しい一杯でした。
定番の台湾まぜそば大盛りをいただきました。
平日昼間は小ライス無料。
量的にはこれで定食ちょっと大盛りくらいです。
味は濃い目、ご飯がちょうどいいです。
ニンニクは卓上のギザミニンニクを自分で入れます。
いろいろまぜそばを食べ歩きましたが僕の中ではNo.1です!うまかった〜( ´ ▽ ` )今度は印度まぜそばを食べます!
午後20:00に前からずっと来てみたかったこちらに初訪問です!味噌ウルフ¥900、全のせ¥300、くずチャーシュー¥100合計¥1
午後20:00に前からずっと来てみたかったこちらに初訪問です!味噌ウルフ¥900、全のせ¥300、くずチャーシュー¥100合計¥1,300を頂きました!スープは甘辛い味噌が特徴のとても美味しいスープです!チーズの一工夫がまろやかな感じもだしています!麺は太麺で透明感のあるようなモッチモチのとても美味しい麺です!個人的にこの麺は今まで食べて来た太麺の中でランキング上位です!味噌系ラーメン鉄板のコーン!とても柔らかい煮豚系のチャーシュー!スープをすくうとついてくるくずチャーシュー!ヤバイ!かなりの僕好み!めっちゃ美味しい!!大変満足いたしました!次は推しのまぜそばをいただきたいと思います!ご馳走さまでしたm(_ _)m
春日井市でませそばといえばココ!です。
くせになるインパクトある味付けと、麺が美味しい。
店前の立駐が提携先なので、30分無料券もらえます。
ロンブーの淳さんも来店されてました。
見た目より極めて真面目なご夫婦が作るラーメンが好きです。
高山風しょうゆラーメンも旨いですが 今は創作ラーメン味噌ウルフにはまってます。
チーズが入ってクセになります。
丼ものはファイヤー丼がおすすめです。
勝川駅北口、ダッシュで60秒がキャッチフレーズのお店。
走らなくても目の前のMAYパーキングが提携駐車場で無料です。
優しい台湾まぜそばで辛いのが苦手な方には良いかも。
ニンニクは挽き肉の中に少量入ってます。
台湾まぜそばを注文とてもマイルド、辛いの苦手な私は大満足です。
太陽のまぜそばを食べました、〆のご飯まで非常に美味しく頂けました。
スタンダードな台湾混ぜそばをいただきました。
美味しかった。
普通のラーメンとかもあるのでまた行きたい。
とても美味しいです。
まぜそばも丼も!まぜそば食べたあとに残った汁へご飯とチーズ入れてリゾットにしたり、タマゴ混ぜご飯入れたり、いくつもの違った味が楽しめます・。♪*+o 惜しむらくは店舗が小さいので、待ち時間が長いことかな〜(^_^;
名前 |
ライトニングファイヤー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-34-2600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 11:30~14:00,18:00~23:00 [水日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
台北そばいただきました。
唐辛子の辛さに卵黄のまろやかさが加り、辛いのが苦手な人にもおすすめです。
駐車場がないのでら近隣コインパーキングを利用しました。