楽器マニアにはぜひ行ってもらいたい場所。
テレビでも紹介された事が有る資料館。
人通りが少ない場所にあるので地元の人でも知らない人がいそうで、もったいないと思います。
知名度が上がれば良い物が揃っているので、地域貢献に役立ちそうです。
たまたまGoogleマップを見ていてココを知る楽器とかさほど興味はないが謎すぎる博物館が気になる入場料500円ですが今は休みになっです。
狭い道沿いで駐車場もしっかりある。
大変貴重な資料が多数保管されています。
保管状態が最善とは言えませんが…。
(個人博ということもあり)玄関のインターホンを押すと、後ろの民家から館長が出てきてくれます。
館長は自ら外国へ足を運び、楽器を集めたので様々なエピソードを資料や写真を通して語ってくれます。
楽器好きには何時間もいられる場所です。
行ったこと無いので、コメント出来ません!
楽器マニアにはぜひ行ってもらいたい場所。
土日も閑散としており部屋の中も埃っぽい。
受付は館長の奥さん、老夫婦で細々と営んでいる感じ。
しかし、世界中を周って集めた楽器はどれも貴重なものばかり。
館長さんご夫妻にお話を伺うと、借金を背負ってまで収集したとのこと。
しかも館長さん、これまた話し好きで一つ一つの旅をアルバムに残しているので思い出話に花が咲き、あれよあれよという間に時間が過ぎていく。
また時間に余裕があれば行こうかな?大人¥500
楽器マニアにはぜひ行ってもらいたい場所。
土日も閑散としており部屋の中も埃っぽい。
受付は館長の奥さん、老夫婦で細々と営んでいる感じ。
しかし、世界中を周って集めた楽器はどれも貴重なものばかり。
館長さんご夫妻にお話を伺うと、借金を背負ってまで収集したとのこと。
しかも館長さん、これまた話し好きで一つ一つの旅をアルバムに残しているので思い出話に花が咲き、あれよあれよという間に時間が過ぎていく。
また時間に余裕があれば行こうかな?大人¥500
アジアや中南米を中心に、世界中のありとあらゆる楽器2,000点以上が所狭しと展示されている、あり得ないレベルの凄い資料館。
一見の価値あり。
名前 |
舩橋楽器資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0587-37-5100 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
二千点余りの楽器が展示されています。
以前のレビューにでてくる館長さんは既に故人になっており、楽器にまつわるお話は聞けません。
また、「しばらくお休みします」と張り紙がありますが、電話による予約やインターフォンを鳴らせば道路向かいに住む館長の奥様が資料館を開けてくれます。
※奥様が不在の時もあります。
いつかは完全に閉じられる可能性も無くはないので、お早めに訪れることをお勧めします。