晴れた日に、白波がたっているといい景色。
2023-5-15朝早かったのでその時間でも入れる展望塔とロケセットを見て廻った。
特にロケセットは建屋を含めた雰囲気が良かった。
六角堂初めて行ったよ。
凄い。
2022/12 上から覗き込むのもいいですね!
断崖にあるお散歩コース展望台からの景色は微妙かな、でも気持ちいいとこだった敷地内に明治期、近代美術の発展に貢献した岡倉天心?という方の美術研究所がある(ロケ地…?)遠目に六角堂が見える。
お天気も良かったので爽快でしたー都会ではないからか?無料駐車場、無料展望台行ってよかったです。
岡倉天心の愛した五浦海岸、訪れてみれば、成る程という景勝。
日本の原風景でしょうか。
ついでに、というロケーションでしたが、訪れて良かったです。
六角堂からみた海は半端なく綺麗。
景勝地。
さすが岡倉天心が筆を持たずに釣りばかりしていたと言われるだけのことはあります。
綺麗な海岸でした!映画で使ったセットがあり、説明してくれる人もいました。
晴れの日に是非!
太平洋の豪快な波を実感しました。
海岸沿いの景色が良く、入場料は400円しますが六角堂からの眺めも最高でした。
岡倉天心邸もあって、しばらく潮風に吹かれてゆっくりとしたくなるようなところでした。
とても綺麗な景観で、何度でも行きたい場所です。
無料駐車場もあり、オススメな場所です。
トイレもありますよ。
ドラクエウォークのお土産スポットが欲しい方は、前の道路でスポットとれます。
天心さんのおうち400円景色はなかなかよいですー。
晴れた日に、白波がたっているといい景色。
岡倉天心記念美術館に来たら、まわりの海の景色か綺麗でした。
六角堂が見たく観光途中に立ち寄りましたが美術館の会館時間よりかなり早く到着し結局、六角堂は見れませんでした。
美術館からしか入れないのを知らなく、ネットにも書いてなかった気がし、海岸への降り口を色々探し廻りました。
地元の方の話では昔は美術館を通らなくても入れたと話されていました。
観光でお越しの方は会館時間を確かめてからの方が無難ですよ。
あまり迫力があるとはいえないけど、天気がよければよい景色です。
青松白沙の古来からの景勝地です。
展望台は外せません。
お天気も良く素晴らしい海の景色を眺めることができました。
六角堂は2011年の津波で流されてしまい、復元されたものです。
天心遺跡入館料¥400天心記念館や天心邸がみられます。
六角堂が月曜日は休館でしたので、隣にある五浦岬公園に行きました。
小さな駐車場もトイレもありました。
すべて無料でした。
ここは映画「天心」のロケ地とのことでロケに使った建物がそのまま残されて見学出来ました。
中でビデオが流れており、『岡倉天心と大観 春草』『六角堂再建』というタイトルの映像が見られました。
六角堂が見えるパンフレットに載っているような景色が観れました。
天気もよく海も澄んでいて、いるだけで気持ちよくなる場所でした😁
ここから眺める太平洋は圧巻です。
茨城県の名店サザコーヒーのカフェなんかがあったら最高ですね。
富山の冠水公園みたいに。
太平洋の荒波に侵食されできた大小5つの入江が連なり、高さ50mの断崖絶壁が続く。
岡倉天心が愛した地として知られ「日本の渚百選」にも選ばれている。
2014年3月には「岡倉天心旧宅・庭園および大五浦・小五浦」が国の登録記念物(名勝地・遺跡関係)に選定されました。
五つの浦が開け、太平洋の白波が砕け散るその雄大な姿は訪れる人々に深い感銘を与えます。
日本の音風景100選、日本の渚100選に選定されています。
北茨城市観光協会。
太平洋に面しており砂浜もキレイです。
ゴミを捨てないでください!キレイな海を残して行きましょう。
岡倉天心先生も愛し晩年を過ごした海です。
綺麗な海岸。
入場料300円がかかる。
何かがあると50円引きになる。
実際はここからでなくても、反対側の五浦海岸公園に行けばそっちからでも外観の六角堂と景色が見れる。
岡倉天心の屋敷と六角堂内をみたいときはここから入らないと見られない。
名前 |
五浦海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/download/izuurakaigan.html |
評価 |
4.1 |
いづらかいがんと読みます。
風光明媚で東京芸大を設立した岡倉天心の邸宅や六角堂等が見学出来ます。