旅行の途中に立ち寄りました。
おはぎをいただきました。
接客係の店員さんが他のお客様様の対応中だった為、私に気がついた白衣の職人さんが奥の作業場から出てきて下さって対応してくれました。
おはぎ、たった一つの注文にも関わらず、とても丁寧な対応をしてくださりました。
おはぎは、大粒で餅米の硬さは私にはちょうど良い加減でした。
あんは、やや甘めかな。
でも小豆の粒感もほど良く残っていて、とても美味しかったです。
おはぎ大好きです。
今日急におはぎが食べたくなり!そういえば名古屋でおはぎの美味しいお店ってどこだろう?ってマップで検索したら孝和堂のおはぎが目に止まりはじめてきました。
自宅が守山区なんで名古屋駅より西側はあまり来ないので大鳥居の横にこんなお店があったなんて知りませんでした♪入ったらおはぎも草餅も桜餅も黄粉おはぎどれも美味しそーなんでいっぱい買ってしまった。
家に帰って食べたら美味い!あんこの🫘歯ごたえも茹で具合も甘みも良い感じでした♪あんこ好きを自負してたけど!良い店見つけれて良かった出会いに感謝です♪
栗おはぎが大好きで京都にあるお気に入りのお店で毎年購入しています。
先日テレビで名古屋市内にも美味しそうな栗おはぎがあると知り行ってきました。
赤い大鳥居と素敵な雰囲気の店内にショーケースを覗くワクワクが止まりません。
肝心の栗おはぎ、同行した家族には高評価。
私はもう少し栗の風味があって甘さも控えめのものが好みかな。
豆大福の塩加減がいい塩梅で気に入りました。
甘さ控えめ、豆をしっかり感じます。
駐車場は店の裏手にあるので安心して車で伺えます。
支払いは𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆も可。
お客さんで賑わっていたので試しに最中と栗おこわを購入。
どちらも塩梅良く作られていて大変美味し買った。
次は饅頭や赤飯を買いたい。
地下鉄中村公園、大鳥居の横にある、孝和堂本店、おはぎ、黄粉おはぎ、季節限定の、栗おはぎをいただきましたよ。
小豆の味がしっかりしていて、甘すぎず上品な甘さでしたよ。
黄粉おはぎは、きな粉たっぷりで、中にあんこともち米がバランスが凄く良く食べやすい、栗おはぎは、しっとりとしたもち米味で、後から栗風味が追いかけてくる、ほのかな味わいでお茶によく合いましたよ。
カステラや、モナカもオススメですよ。
全て手作りで、季節限定の和菓子などお土産にも最適ですよ。
駐車場🅿も有るので安心ですよ。
今日は自宅用に和菓子を買いました。
注文した後に丁寧にひとつずつ、包んで下さいます。
さらに小さな箱にも入れていただきました。
老舗の和菓子屋さんで、店頭は混んでいますが納得のおいしさです。
接客もいつも丁寧でうれしいです。
栗粉=栗きんとん なんですね!こちらのお店では栗粉なんですが、今までの人生で1番おいしかったです。
大きめで栗の味はもちろんバナナのような甘さがあり、何個でも食べれます。
老舗の和菓子屋さんです。
草餅(季節限定)、おはぎやいろいろなお饅頭があります。
夏には草餅、この時期限定の栗餅、栗おはぎを人気があるので予約して購入しました。
草餅はよもぎの香りが口いっぱいに広がりました。
栗餅は一口サイズの栗が入っていて栗の食感と本来の甘さを実感できました。
栗おはぎも栗の香りが口いっぱいに広がりました。
どの饅頭もほどよい甘さで何個でも食べられます。
また、次回も購入したいと思いました。
リピ確です!
お月見団子、買ってきました。
お月見できると、いいですけど…今年は十五夜が満月で、とても綺麗な月が見られましたね🎑お月見団子も、美味しくいただきました。
今回買ったお菓子おはぎ ¥200いい感じの甘さの粒あんで美味しい。
もち米も粒がしっかりしていて食感よき黄粉おはぎ ¥200きなこは甘さ控えめ中にあんこが入っていているので2度美味しい草餅 ¥230モッチモチであんことの相性◎丁寧に箱詰めして渡してくれます本日中にお召し上がりくださいということなので本日中にお腹に詰め込みました地下鉄東山線の中村公園駅からすぐお車でお越しの方はお店の裏に5台位駐車場があるのでそちらをご利用ください朝早く行きましたが土曜でも空いてましたPayPay、LINE Pay使えますクレカは使えるか確認してないですごめんなさいお店の雰囲気や他の和菓子は皆さんのクチコミをご覧ください😂また行こう。
コチラの建物前を何度か通ってるんですがいつもお客様が多いです。
建物も気になってました。
豊国神社へ行く前にお立寄り初訪問でした。
柏餅・草餅・桜餅を旦那がお買上げ帰りの車中にて頂きました。
草餅、美味しかったです。
お店がオープンで入りやすかった。
(2022/4)
中村公園の大鳥居前にある孝和堂本店さん。
朝8:30から営業されているため、仕事前にお客様へのお持たせを買えるのでとても重宝しています。
孝和堂本店さんと言えば「草餅」ですが、おはぎも秀逸です!秋は栗おはぎのほのかな甘さに癒されます。
今回は太閤もなかとうさぎのゆず餡上用饅頭を購入しました。
芸処お茶処の名古屋らしく、どれも丁寧で品の良い和菓子を作られるお店です。
夫が昔からお世話になっている和菓子さん。
私も何度か食べていますが、ここの和菓子を召し上がると他のがしっくりこなくなるので良い意味で要注意です(笑)ちなみに消費期限は当日ですが少し多めに買ったため、翌日に持ち越して食べましたが変わらず美味しくて驚きました。
日頃からお土産で和菓子を頂いても夫婦2人のため翌日に持ち越して頂いたりしますが、当日ほど美味しく食べれた事がなかったので(当日の賞味期限の食品なので仕方ないのですが)不本意ですが少し嬉しかったです。
おはぎや大福、上用饅頭などが特におすすめです(^^)上品な甘さで、食材の味ひとつひとつを感じられる丁寧なお仕事をされています。
ここの和菓子を食べてから他の和菓子を頂くと、んーなんか違うなぁ、、っていつもなるのが大変です(°▽°)いつも美味しい和菓子ご馳走さまです。
以前こちらのどらやきを頂いてとても美味しかったので、旅行の途中に立ち寄りました。
今回もどらやきとカステラの詰め合わせを自宅用に購入。
ガラスケースの中の和菓子に目をやると見たことも無い栗おはぎというものが…気になって車の中で食べる用に購入。
そしてその美味しさに感動!甘さ控えめのなめらかな舌触りの栗あんに、中のもち米も通常のものより柔らかめなのか、とにかく全ての素材が絶妙にマッチした極上の一品でした。
多分季節限定品だと思われるので、これから行かれる方はぜひ、購入をオススメします。
初めましてでおはぎを頂きました。
米粒がはっきり残る餅米、小豆の粒の主張、昔ながらの味わいで美味しい和菓子でした。
甘さは甘味料などがなく、癖のある風味や後味もしつこくならない味。
現代的に賞味期限を延ばしたり、やわらかくしようとしたり、余計な手を加えることがなく、和菓子の昔ながらの良さを感じられる美味しい和菓子でした。
蕨餅や豆大福も気になるものです。
こちらはこし餡のようでした。
○おはぎ(黄粉おはぎ) 各200円(税込)
孝和堂 本店名古屋市中村区鳥居通り5-32創業83年の老舗和菓子店中村公園の赤鳥居の横に在り地元で長年愛されているお店です。
何度もお持たせで購入したり、お土産で頂いたりしています。
粒あんがたっぷり入った最中で餡は甘さ控えめ。
美味しかったです!愛犬も食べたそうに見ていました。
ごちそうさまでした。
朝9時ごろでも多くの人が買いに来ていました。
人気の和菓子屋ですね。
栗おはぎは繊細な栗あんのほんのりした甘みが美味しかったです。
プレーンおはぎプラス80円ですが。
昔から中村公園の鳥居近くにある和菓子屋さん。
地元ではとても信頼できる和菓子屋さんで人気です。
餡子がとっても美味しいのでおはぎとかお勧めです。
今年初めてのかき氷をいただきました。
和三盆は素朴な甘さで、上品な甘さの小豆が和三盆を引き立てます。
小豆の食感がよくて、食べている間幸せいっぱいでした。
外で食べるから日影でも暑いかなと思ったけど涼しい風が通り抜けるから、ゆっくり過ごせました。
とても美味しかったです。
ご馳走さまでした。
⭐かき氷 和三盆 780円。
老舗の和菓子屋さん、何を食べても他店とは異なっており美味しい。
和菓子を数点購入して早速頂きました。
しっかりした粒餡こし餡でとても美味しかったです‼️又購入したいです。
作りたての和菓子は、老若男女大人気です。
大きくてお値打ち、そしてლ(´ڡ`ლ)美味しい!
なかなか草餅でよもぎの香りがする物がないので少し遠いですが買いに行ってきました♪やっぱり季節物で生のよもぎを使っているので繊維も感じられて香りも良く美味しいです(๑´ڡ`๑)
ウォーキングしている途中、軒先のベンチを借りておはぎをひとついただきました。
甘さが控えめで口がベタつかない、それでいて疲れた体にグッとくる味でした。
200円のおはぎひとつしか買っていないのに、店員さんは笑顔で接してくれました。
またあのおはぎが食べたいです^_^
和菓子店「中村大鳥居と共に、創業八十余年」豊國神社の協賛企業・店舗案内板を見て訪ねた。
参道を南下、交差点角に開放感のある店構え。
店前には、緋毛氈の敷かれた腰掛けがあり、昔ながらの人情を感じる風情。
お客は途切れることなく入るにも関わらず、対応は穏やかで親切、手早い。
豊國神社の案内には「おはぎ」の文字があったので、季節商品の「栗おはぎ」と「光琳菊」「栗粉」、「最中(もなか)」を利用。
持ち帰り紙箱に入れて見せてくれたとき、きれいな収めように感動。
帰途は自転車でもよらず、開ければ店頭で見た通りの美しさ。
最中は餡の粒が気持ち見えるほど、やさしく皮におさめられている。
皮のほどよいパリ感、最中の大きさ、素朴でいて品がよい。
栗粉(くりこ)は栗きんとん。
栗の素朴な味わい、しっとりした食感がおいしい。
栗おはぎといい、ほどよいバランス感が絶妙。
光琳菊は、饅頭を菊に設えた品の良さ、小豆の具合、皮のもっちりした食感がおいしい。
豊國神社の案内「昔ながらの美味しさ、ひとつひとつ愛情を込めた手作り」を感じる。
ここでしか味わえない和菓子揃い。
折につけ利用したい。
【和菓子】栗おはぎ、うす皮、上用、酒素、道明寺、栗粉、栗まん、光琳菊、どら焼き、鹿の子、最中、栗むし他。
季節により入れ替わる【外観】お客様ひっきりなしなので、後ろ姿でも投稿は自粛。
草餅で有名なお店ですが、期待していたものではありませんでした。
草の味しないし、お餅はふわふわもちもちとゆうより、固めでした。
手摘みの蓬で作る草餅は必食。
中村区にある昭和12年創業の老舗和菓子店『孝和堂本店』さんの厳選された十勝産の小豆とその時期1番の出来の餅米と砂糖のみを使用したこだわりの名物「おはぎ」‥‥‥‥ufeff‥‥‥‥‥‥ufeff‥‥ufeff‥‥‥‥ufeff‥‥‥‥‥‥ufeff‥‥ufeff ufeff■おはぎ 1個 ¥200‥‥‥‥ufeff‥‥‥‥‥‥ufeff‥‥ufeff‥‥‥‥ufeff‥‥‥‥‥‥ufeff‥‥ufeff ufeff賞味期限は1日ですが人気すぎて夕方には完売することも多いそうです米の粒感がしっかり残ったもちもちのもち米にふっくら炊き上げ程よく粒を残した粒あんこのお米の粒感ともちもちの弾力がいいですよねきなこの方は薄めにまとった香りのよいきなこで中には粒あんがぎっしり入っていますどちらも餅米も小豆もたっぷりなので1つ1つが大きくずっしりとした重さで食べ応えのあるおはぎですいつも洋スイーツばかりなので久しぶりのおはぎにほっこりしましたごちそうさまでした♪
品質が、高い。
季節に合わせ色とりどり和菓子があり、勿論とても美味しい‼️
草餅を頂きました。
大きさが普通の草餅よりも大きくモチモチで美味しかったです。
あんこは甘さ控えめとは思いませんでした。
今日の行列はかなりの長さで売り切れるかも知れませんと何度もお店の人が説明していました。
次回はうぐいす饅頭かおはぎを食べてみたいと思いました。
日持ちは、しないですが、昔ながらのもちもちとした食感の季節の柏餅がとても美味しいです。
自分には、少し甘さ控えめな感じにも思えますが(甘党なので)、柏餅や道明寺のこしあんも、草餅などの粒あんも口当たりがよいので、一つの大きさが少し大きめにも思えるのですが(お値段もそれなり?ですが)、一度に食べてしまえますし、(美味しいので)もう一つ食べれてしまいそうです。
でも、ほんと日持ちはしないので(翌日には、かたくなるので)その日に食べれるだけが、自分のおすすめです。
paypay使えるようになってました。
客が並ばない。
店員も客の整理が出来ていない。
順番無視されたから言ったけど。
酷すぎる。
祖母が、おはぎはやっぱり孝和堂がいいと言って、良く手土産に買っていた。
夕方はもう、売り切れてたりする。
周辺和菓子店の中では上位に入るお店。
ここで買えばまあ間違いない。
お店の雰囲気がとても好きです。
駐車場は少し離れたところにあります。
豊国神社の参道?に店を構えてる。
豆大福や最中などの多種多彩な和菓子はどれも美味。
是非地下鉄で散策がオススメ。
名前 |
孝和堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-471-6246 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~19:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
栗おはぎが気になったので買いに行きました写真では少し小ぶりかな?と思ってたので、実際は思ったより大きめでずっしり感がありました季節物なので栗おはぎ、栗粉、栗餅、栗おこわと豆大福を購入食べた物は甘過ぎず美味しかったてますお裾分けした人も美味しかった!と言ってました春の草餅も食べてみたいです少し遠いので予約をして行ったのですが、遠方からありがとうございますと言われました店員サンの気づかいも嬉しかったです。