境内の道路も舗装され環境が良くなった。
お参りしてきました。
三重塔は解体修理中でありませんでした。
跡地を見て修復後を期待し、再建されたらきます。
御朱印を頂きました。
植田駅から歩いて40分程、自然に恵まれた良い所です。
2回目ですが今回は三重塔が解体修理中でお目にかかれませんでした。
紫陽花と緑が綺麗でした。
真言宗智山派の寺。
境内には浜通り唯一の江戸時代に建てられた三重塔が現存するという。
この高蔵寺であるが、その三重塔周辺には春になるとシャガが咲くというので2021年4月30日に訪れてみた。
本堂は巨大という程ではないが、境内と合わせて小綺麗にまとめられている。
境内からは奥に三重塔に向かって参道が伸びておりここがシャガの群生地となっている。
奥へ歩いていくと沢山のシャガが咲いており、杉の木に囲まれた三重塔とシャガが眺めて来たが、なんといえばいいのか独特の静寂さがある所だった。
お彼岸やお盆の時期でもなければそれ程人が来るというようでもない様なので、今回は軽く写真を撮ってきたがまた今度来た時はその雰囲気も中々良かったのでじっぐりと取り組んでみたい。
尚、カーナビだと集落の狭い道を案内されたが、ファミリーマートいわき後田町店のある交差点を北に入れば狭い道を通らずにたどり着ける。
何度も訪れている場所。
念願の御朱印をいただきましたる春に一面に咲くシャガは素晴らしい光景です。
ホームページより高蔵寺三重塔現存の高蔵寺三重塔は安永3年(1774年)、当山17世住職承隆和尚により再建されたものであり、県の重要文化財に指定されております。
また、当地方の建築文化の象徴として建築を目指す学生達の、良き研究材料としても親しまれております。
観音堂三重塔をお参りして、さらに階段を登ると高台に国宝白水阿弥陀堂を模した観音堂があります。
この観音堂は昭和60年に多数の檀信徒の皆様の浄財より再建したもので、堂内には千手観音様を祭り、霊験あらたかで、特に、1月17日の大祭には県内外より多くのお参りを頂いて居ります。
父👨の守り本尊にあたる寺院🛕という事で、実家🏡へ帰郷した🎍正月元旦🎍🌅には、ご祈祷して頂いて、御護摩札を頂きに初詣に行きます🚙🚶駐車場🅿から本堂迄は、階段か砂利道を行くんですが、これがなかなか大変ですが💦、良い運動になります👍😀自分は健康の為、なるべく階段を行く様にしてます🚶🏃体の不自由な方や、ご年配の方には少々きついと思います😅※障害者マークの付いた車🚙なら、車🚙で上にあります本堂迄行けます😃
お忙しい中、快くご朱印書いていただきありがとうございました。
本堂から三重塔まで階段がありますがお勧めいたします、優しいご住職さまでした。
境内の道路も舗装され環境が良くなった。
又永代供養墓地も完成した。
残念なのは高蔵寺に行くアクセス道路がイマイチ此れが改善されれば申し分無いけど・・・
休日だったので、お墓参りに訪れる人が数人いた他は閑散として静かな雰囲気でした🙂
静かな場所です。
シャガの花が良く咲いていました。
観光や立ち寄りの施設に行く時、成るべくなら天気の良い日がベストですが、雨の日が似合う時や場所もあります。
高蔵寺の裏山、三重塔に向かって続く林の中 一面に咲くしゃがの花見応えがありました。
しゃげの花の群生地です。
辺り一面しゃげの花。
墓地の中を案内板に従い登って行くとしゃげの花、三重の塔が出迎えてくれます。
江戸時代中期建立だそうです。
杉林としゃげの花の中を歩いて。
こんなお寺さんが有るとは知りませんでした。
三重塔があります。
福島県指定重要文化財です。
1774年建立。
高さ13メートル。
よくある三重塔のほぼ半分の高さです。
駐車場から、墓地のそばを通過して杉林を中の坂道を暫し登って行くと左手前方にに見えてきます。
三重塔としてはかなり小ぶりなものです。
装飾もあまりなく直線的なデザインです。
紅葉も🍁終わり、葉を落とした木々が風に揺れている。
御朱印が綺麗。
三重の塔が迫力あり良かった。
浜通りで唯一の塔らしい。
名前 |
高蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-63-3030 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
4月24日に参拝しました。
杉林の階段を上って行くと、シャガの群生が見頃になっています。
現在、三重塔は工事中でありません。