子供にとって大事な貴重な施設だと思います。
いわき市暮らしの伝承郷 / / / .
昔の民家を そのまま再現されてて畑には作物もなってるし昔の時代にタイムスリップしたような感じになります。
昔の暮らしが伝わるよう、工夫されている。
小さい頃家にあった農具は、なつかしかった。
小川江筋の歴史もよくわかった。
五月なので、こいのぼり、絵のぼり、蓮などが、季節感を出していた。
マルトのコジカカードがあると、個人でも団体割引になる。
民俗学の基礎にふれることができると思います。
想像力をフルに動員して見てみたい、そんな場所です。
東京からでも行って損はないかなと。
生田とか佐倉にももっとスケールの大きいところはありますが、大きければいいとは限らない。
腹八分目とでもいいましょうか。
住宅街の一角にあるこの施設。
昔の民家をそのまま再現しているところです。
いわきの歴史を勉強できるのもありますが、私がお勧めしたいのは、敷地の中で畑や花壇もあり、のどかな風景を見ることができる所。
ホッとしたいときにふらっと立ち寄って敷地内を軽く散歩するのもアリ☆彡。
コロナ禍で自粛されていますが、いわき市内の伝統的な行事や、田植え、稲刈りなどイベントがあります。
予約が必要なことが多いようなので確認してから行きましょ!私は古民家の縁側に座ってぼーっとするのが好きですが😅
数軒の草葺きの古民家が移築されていて 昔の農機具や家具が置かれていて 昔の日本の生活を感じることができるかも? 貴重な体験をすることができました とても良い所でした。
田植え体験、餅つきをしたのが懐かしい。
ノスタルジックな気分になります。
朝ドラ関連で初めて行きましたが、思ったより楽しかったです!子供も連れてくれぱ良かったなーとも思いました。
赴任先の平日の休暇、温泉に浸ったそのあとにどこか面白そうなところは無いかと検索したら出てきたので行ってみました。
江戸時代からの旧家を移築したのだと言う家が数件並んでいます。
まぁ、暇だからゆっくりとしていられるし平日だから場内に一人。
古き良き時代を感じられる良い施設でした。
刺激的なものは何もありません。
つまらないと感じる人はいるでしょうが、レトロな写真を撮るとかしているとなんだか楽しい。
今回は時間がなかったので無料スペースのみ。
朝ドラスカーレットで主人公のモデルとなった神山清子さんの信楽焼が展示してあります(3月下旬まで)。
6点だけですが、ドラマをご覧になってる方ならあーこれこれ❗と思う作品も。
今度時間があるときにゆっくり中も見てみたいです。
こういう施設ってあんまりピンと来ないかもしれないですが、子供にとって大事な貴重な施設だと思います。
学校の行事でいくだけではなく、家族でいくのもいいと思います。
前に行ったときはイベントやってて、竹とんぼや水鉄砲作ったり立体折り紙作ったり、子供もとても喜んでやってました。
ゲームよりリアル‼️
睡蓮の花が綺麗に咲いてました。
はっきり言ってあまり期待はしていなかったのですが、行ってみて度肝を抜かれました。
江戸〜昭和の庶民の生活についての資料館、博物館なのですが、見どころはなんと言っても裏庭(?)にある実物を移築した古民家。
五棟もあります。
本当に昔にタイムスリップしてしまったような錯覚を覚える、本当に楽しくてためになるスリリングな博物館です。
超オススメ。
大人も学べます。
名前 |
いわき市暮らしの伝承郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-29-2230 |
住所 |
〒971-8132 福島県いわき市鹿島町下矢田散野14ー16 |
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
敷地内が広く、旧家が5棟程外の庭園で保存展示されており、見応えがありました。
中の展示も季節毎にいろいろやっていますのでたのしいです!常設展示は小さいお子さんでも楽しめるような仕掛けが施されているので、退屈しないと思います!