一般はイベント以外は入れませんし八王子ー新宿のバス...
工学院大学 新宿キャンパス / / / .
11/18金曜日から、11/20日曜日まで、新宿祭を開催しています。
フードコートは、学生手作りのどら焼きや、大学🍠いもが、ご愛顧。
日替わりでイベントもあり、ぜひともお近くに来たら、お寄りになってください。
5階では、ゲーム展示in新宿も、開催しています。
一般はイベント以外は入れませんし八王子ー新宿のバスに立ち入ることも当然できません!わたしは関係者ですので立ち入りしていますが館内がものすごく幻想的です。
工学部建築学科1983年入学1987年卒業工学院大学1部文化会ハイキング同好会所属1・2年次は八王子校舎に通学。
JR八王子駅から西東京バスに揺られて30分弱、戸板女子大学前というバス停で降りたのかなぁ〜⁉️終点だった記憶❗️3・4年次は新宿校舎に通学。
京王線八幡山駅から通う当時の新宿校舎は、6階建ての古い建物でした‼️
イベントの集合場所で訪問。
駅から近くて便利ですね。
立地良いし大学もなかなかレベル高くて良いと思います。
by他大学。
感染症対策で学生・教職員以外は入れませんが受付で名刺を渡しOBということで入場許可を頂きました❗家で過ごすことが多くなり勉強をしたい方が多くなってきているので「姿勢検定」の案内書の掲示を頼んで来ました‼️
新宿駅に近く機能的な校舎です。
親戚が卒業しました。
校舎の外にはゆっくりできる緑の場所が少なそうです。
とても綺麗な!学校でした。
かなり厳しいが、頑張ってやれば報われる日が必ずくるということ身に付けられる教育機関です。
なにも、こんな地価の高い場所に学生の学びの場所をを建設しなくてもよいと思う。
2021/01/06 訪問高層ビル街にあります。
工学院大學が我が国の貢献を第一に考えてと知って素晴らしい大學です。
ここの学生じゃないんだけどすごく勉強なりました。
1.2年と3.4年でキャンパスが分かれてるのが辛すぎ。
理系だから単位落としやすいし、八王子の方の単位落としたらバスで八王子までいかなければ取れない。
オープンキャンパスに過去に行きましたが、スタッフの学生の皆さんがフレンドリー方々ので気さくで学生生活が過ごしやすそうだなと思いました。
せっかく5流大として新宿に鎮座してたのに、近くにコクーンタワーができてその地位が怪しくなってきている。
都内で一番駅に近い工学院大学大変お世話になりました。
新たに建築工学部が創設されました。
文化祭お勧め。
新宿駅から近くて便利な立地。
高層ビル。
外だけど、ちゃんと喫煙所もある。
新宿駅から地下道を通り、5分くらいで着けます。
学生さん達がいつもたくさん討論しています。
便利です。
孔子学院という中国語学校が併設されており、誰でも比較的安く授業が受けられます。
とてもきれいです。
「勉強したくない人は、入学しない方がいい」と「PASS IN 東京圏大学受験案内」〈2004年度版)に書かれていました。
なんだか「怖い」大学ですね。
オーストラリアでのソーラーカーレース、頑張りましたね。
将来、技術立国日本を支える皆さんに期待しています。
交通技術系に強い大学、という印象。
新宿区内在住・在勤者も図書館閲覧ができます。
壁に在学生向けなのか飲食厳禁の貼紙があり、ゴミ箱にはお弁当空き容器が入っているなど、一般利用者からすると驚きだらけです。
日本で一番かっこいい大学。
なんと新宿駅から傘なしで歩いて行ける。
もとは、ここは、上水道だったらしいという都市伝説もある。
本当にかこいい。
「都市には大学が必要」という考えのもと、新宿に踏みとどまったことには価値があると思う。
新宿駅からの道を蛇行させることによって車のスピードが上がらないよう歩行者に配慮した都市計画になっていたり、様々な工夫がある。
日本初の超高層キャンパス。
新宿校舎は近いけど、八王子は静かだけど微妙かな 山舘隆一。
名前 |
工学院大学 新宿キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3342-1211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
新宿駅からは少し離れている事もあり比較的静かな場所かと。
入口の広場はオフィス街も近いのでサラリーマンとかOLさんとかお昼で活用していますよ!